960:名無しさん@いい湯だな:2022/06/26(日) 07:58:48 ID:rNZd1hkE0.net
自分の車で宿まで行けないところは結構あるよな
無雪期の青荷はどうだっけ?
967:名無しさん@いい湯だな:2022/06/26(日) 09:18:59 ID:f/osLjMq0.net
>>960
青荷、一度行ったが大して歩かんよ。そばまで行けるし
531:名無しさん@いい湯だな:2022/05/12(木) 21:09:38 ID:tt1eaMzD0.net
宿泊してもタオルくれないランプの宿 青荷温泉
使いまわしのタオルを洗って提供(もちろん返さないといけない)
貧乏くさい
762:名無しさん@いい湯だな:2022/03/19(土) 20:07:52.74 ID:diFiyBVW0.net
青森のランプの宿 青荷温泉 流石の雰囲気
隣の人の声は気になるね。間が持たないのはわかるが、健康ランドにでも行けばいいのに。
お湯が4箇所あるのでうまく分散されてゆっくり独泉。
利用しなかったが、1000円で1330レイトチェックアウト可、700円の往復バス(営業所で要購入)たまにはデジタルデトックスも良いものだな。
お湯も単純アルカリだが疲れずさっぱり気に入った。
764:名無しさん@いい湯だな:2022/03/19(土) 20:22:39.74 ID:8mcuVNkw0.net
青荷温泉なあ
あそこもランプの宿という一種のテーマパーク
一度行けばもういい所だな
839:名無しさん@いい湯だな:2020/09/17(木) 05:06:19.97 ID:bzSxsD470.net
青森にある青荷温泉ランプの宿一人で宿泊された方いますか?いたら食事時に一人だと浮きませんでしたか?
847:名無しさん@いい湯だな:2020/09/17(木) 08:32:41.09 ID:KDPsI28p0.net
>>839
メシすらよく見えないからw
854:名無しさん@いい湯だな:2020/09/17(木) 09:04:42.72 ID:fdBi5sLI0.net
>>847
青荷温泉の夕飯は暗がりの中ヒソヒソ声だけが響く特殊な環境だからなw
おかずも顔も判別できないから一人も五人も一緒
853:名無しさん@いい湯だな:2019/02/08(金) 09:03:27.89 ID:Eg8nQg5t0.net
自分は今日はこれから青荷温泉だけど風情はともかくお湯はつまらなそうだ。ネットもできないし電子書籍以外本も読めない、テレビ見れないで風呂、酒、寝るの繰り返しだなW
879:名無しさん@いい湯だな:2019/02/09(土) 10:51:34.79 ID:9tix2jHI0.net
青荷温泉からネットの繋がるとこまで戻ってきた。青荷もなかなか湯が良かったよ。単純泉だからつまらんって事ないんだな。
543:名無しさん@いい湯だな:2017/11/02(木) 18:33:04.32 ID:1db8q4jO0.net
そんなに僻地温泉宿がいいのなら、青荷温泉ランプの宿がお薦めだぞ
衛星通信以外の全電波は完全シャットアウトで、ランプの灯りだけが頼りの宿
天候に恵まれたら深夜のの露天風呂から見る星空は、絶景の一言
ただし、ビールを冷やす冷蔵庫の電気だけは在る
551:名無しさん@いい湯だな:2017/11/02(木) 22:39:35.90 ID:HXKzxIFU0.net
>>543
青荷は飯が今一つなんだよな
しかも薄暗くて何食べてるのかよく判らないという
553:名無しさん@いい湯だな:2017/11/03(金) 14:30:08.47 ID:c9lvRKD60.net
青荷は宿に着くまでの道のりにやたら案内表示が多かったな
まあ、あの道だから向かう人に不安を与えたくない気持ちもわかるが、あそこまでいらんやろw
566:名無しさん@いい湯だな:2017/11/03(金) 21:45:13.27 ID:gxzJkCD10.net
>>543
青荷温泉は女性トイレは電気灯って蛍光灯がまぶしいぐらいだし、ドライヤー用のコンセントもありました、自家発電だろうけど
板場というか厨房もまっピカリン!
895:名無しさん@いい湯だな:2015/12/26(土) 12:29:57.31 ID:gwnayVpN0.net
昨日泊まった青荷温泉は、一人客は私だけ。後は9組のカップル(外国人3組)。
あまり回りを気にしない方だけど,クリスマスの一人はやっぱり・・・。
青荷温泉はぬる湯で長く入れて,お客も少なくてのんびりできた。ランプの明かりですごすのもたまにはいい。ただ、携帯の電波がないので、連泊は私にはつらい。
雪は少ないけど、温泉付近は一面雪景色。
901:名無しさん@いい湯だな:2015/12/26(土) 17:34:49.21 ID:V6h47dvr0.net
>>895
青荷は1ヶ月ほど前は年末年始も空きがあったので、予約を入れようかどうか迷いました。
ただ、食事が広間でぎゅうぎゅう詰め状態、というクチコミが多いのでやめときました。
広間の食事は別に苦ではないけど、あまり落ち着かない雰囲気はちょっとね。
実際はどうなんでしょう? 客数が20人弱であれば、そんなこととは無縁だったと思いますが。
902:名無しさん@いい湯だな:2015/12/26(土) 17:37:23.11 ID:kSnSNIK30.net
>>895
レボ乙
自分が4人で泊まったときは離れの古堂のような建物で二間続きの部屋だったな
日が暮れると風呂に入る以外やることがなくて夕涼みをしながら入浴を繰り返してた
だけど携帯の電波が入らないだけでものすごく解放された気分になれたのはよかった
913:名無しさん@いい湯だな:2015/12/27(日) 00:27:59.18 ID:kAHdZuWP0.net
>>901
>>895さんとは別人だけど青荷温泉は5回泊まった事があります
食事は週末や団体客が入っていると確かに詰め込まれますがこれは運としか…
いずれにせよ準備が整うと合図があり広間に入るともう全ての食事が膳に全てセット済みでして
ランプの灯のみなので、かなり暗く何を食べてるのか分からない物も
落ち着くとかゆっくりと楽しむというムードとはちょっと異なりますね
部屋は本館の一階が好きです
唯一そとに出なくて入浴出来る内湯に近いので眠れない真夜中に便利
お酒を飲むなら黒石で予め飲物やつまみを買っておく事を勧めます(ゴミは持ち帰ろうね)
この季節はもう露天はぬるすぎて入れないと思います
926:名無しさん@いい湯だな:2015/12/27(日) 14:53:45.55 ID:Gf50HpM60.net
>>901
青荷の広間は前回泊まったときは客が多くて確かにかなりきつかったけれど、今回は20名程度なのでスペース的には余裕でした。
927:名無しさん@いい湯だな:2015/12/27(日) 15:08:11.49 ID:Gf50HpM60.net
>>913
青荷の露天はぬる湯好きの私にはゆっくり入れてちょうど良かったです。上がる前に、露天横の樽の湯船で体を温め、もう一度内湯でしっかり暖める。
部屋は本館2階の一人客用にちょうどいい狭い部屋でした。
黒石駅には併設のスーパーがあるので、すごく便利ですね。
928:名無しさん@いい湯だな:2015/12/27(日) 16:18:26.27 ID:0HI57w2B0.net
>>913,>>926-927
ありがとう。食事時に暗くて何を食べてるのかわからないような状況はちょっと…w
同じランプの宿の新潟・赤湯温泉山口館は、
確か夕食時の2時間弱だけ発電機を回して明るくしてくれたような覚えがあります。
青荷行くなら、日が長くまだアブが出ないであろう梅雨明け直前あたりが無難かな?
931:名無しさん@いい湯だな:2015/12/27(日) 17:43:06.22 ID:Lznw0Q040.net
>>928
5月半ば過ぎ、梅雨入り前の新緑の頃も良いですよ
636:名無しさん@いい湯だな:2011/07/30(土) 18:04:21.80 ID:LN2DFRe/0
情緒を求めて青荷温泉と日景温泉行ってきた
青荷温泉(青森県) 一泊二食10000円ちょい
【部屋】
至って普通の6畳くらいの和室
ちいさい鏡あり 団扇あり
ランプの宿というだけあって照明はランプのみ
夕方過ぎると暗くてなにもできない
部屋に外鍵はなし、内鍵はあった
貴重品は金庫に入れて管理
ドアや壁が薄くて、隣の声丸聞こえ
【食事】
朝晩ともに広間食 内容は山菜中心で普通
お味噌汁とご飯は各自よそいにいく
噂どおり混み合ってて修学旅行のような雰囲気
一人ものは一ヶ所に集められて食事
【温泉】
無色透明 温度は適温
シャンプーやらは一部しかない
通路横にある露天風呂は、真っ暗にならんとよしずの隙間から見える
レディースタイムが明るいうちしかない
そのほか内湯とか多数あるのでゆっくり一人風呂できた
、が、身体を洗ったりする場所がなくて困った
【総合】
値段的にもサービス的にもこれ一度きりかな
場所は辺鄙で携帯も圏外になる秘湯宿なのに、
家族連れなどが多くて落ち着くことができなかった
ただ、ランプの灯りはめったにお目にかかれないから良かった、
うるさくなければノスタルジーな気分を味わえるかも
ホタル池では蛍が数匹飛んでたなぁ
有名どこでありきたりかもしれんが、以上一人旅初心者のレポです
186:919:2003/09/09 23:09 ID:9EyRRXFK
青荷温泉に一人で泊まったかたいますか?
今度、行ってみたいと思っているので感想とか聞けたらうれしいです
187:列島縦断名無しさん:2003/09/09 23:20 ID:88K5N8nx
>186
つい最近問い合わせてみました。
一応受け付けるが、混んだ場合相部屋になる可能性があるそうです。
#それ以前に満室ダタ....
755:列島縦断名無しさん:2004/02/13 21:21 ID:ZAdsVjrA
>>186
青森の青荷温泉、先週行ってきました(もちろん平日です)。残念ですがあまり一人旅にオススメできる感じではありませんでした。
確かに照明はランプのみですし一般車通行止めの雪深い山の中にあるのですが、50名くらいの団体さんやグループ旅行、カップルで混みあってて鄙びた秘湯という感じはあまりしません。食事も大広間でかなり過密だし疎外感が募ります。
なお相部屋ではなく個室、一人旅は私の他にもう1名いました。
また気になったのはサービス面、給仕や蒲団の用意までほとんどセルフサービス。まあ山の宿ですし別に構わないんですけど、それで1泊1万はどうかと…同じ値段で乳頭温泉鶴の湯に泊まった時はその辺もしっかりやってましたし、やはり見劣りがしますね。
温泉としてもあまり特徴のない湯でした。
正直次の日に泊まった岩木山麓の温泉宿の方が満足度はずっと高かったですね(こちらはいずれまたレポを)。
またランプの照明は暗すぎて少々足下が危なく感じますし、夜は本当に寝るか風呂に入るくらいしかすることがありません。まあこれはむしろ気に入った点ですけど。