022:名無しさん@いい湯だな:2024/08/24(土) 22:00:20.93 ID:qz9Wja2B0
奥日光湯元はせっかく温泉寺とかいう温泉に入れる珍しいお寺があるんだから宿坊始めたらインバウンド客に大受けすると思うんだけどやらないかな。 すくなくともリッツカールトンなんかよりは楽しいアクティビティになると思うんだ。025:名無しさん@いい湯だな:2024/08/24(土) 22:46:10.22 ID:++dpQLW90
>>22 でも、恐山ってそんなにインバウンド受けしてないよね029:名無しさん@いい湯だな:2024/08/25(日) 00:20:38.82 ID:YqYq6xnt0
現状恐山吉祥閣はネット予約できないから外人客はあまり見ないけど 青森県は既にかなりインバウンド客入ってきて人気エリアになってるし 体験・映え・スピリチュアルと受ける要素が揃ってるからいずれ押し寄せて来そう031:名無しさん@いい湯だな:2024/08/25(日) 01:06:24.83 ID:KcAoiauq0
>>29 確かに恐山は良質の温泉に入れて宿泊できるお寺というだけじゃない、 地獄と極楽が共存する神秘的な霊場なんて外国人に広まれば一気に来そうだな032:名無しさん@いい湯だな:2024/08/25(日) 06:48:36.97 ID:LUE0Eooh0
>>29 旅行会社がパック組んでいるから日帰りではよく来ているっぽいよ 宿泊で出される食事も決して質素のものではなく中々美味しかったし ただ、細かい礼儀とかいちいち教える余裕まではないのかもしれない 外国人の宿泊はあえて取ってないのかも 人数的には数百人受け入れ可能な設備だけど、6月に泊まった時は宿泊者は20人いなかった033:名無しさん@いい湯だな:2024/08/25(日) 06:49:21.44 ID:LUE0Eooh0
あまりドカドカきて霊場を荒らされる事態も避けたいと思うし036:名無しさん@いい湯だな:2024/08/25(日) 08:07:48.28 ID:NRq8TU/80
恐山は公式サイトが昨年に閉じられて、住職代理が書くブログが唯一公式な情報っぽい そのブログの2023/11/1付の記事にインバウンド客のことに触れた部分あり・参拝客がコロナ禍以前の水準近くに戻った
・参拝宿泊とも外国の方が目立ち、連日外国人どなたかの宿泊があった
・宿泊者はヨーロッパの方が多く、団体も3組受け入れた
292:名無しさん@いい湯だな:2024/02/01(木) 17:48:50.32 ID:4XKn8pWE0
恐山温泉って冬は泊まれないのかな 霧がかかってる雰囲気が抜群によくて気になる 夜も静かで落ち着きそう294:名無しさん@いい湯だな:2024/02/01(木) 17:59:29.71 ID:tu3FGchL0
>>292 11月~4月は宿坊はもとより恐山自体が閉山 普通の宿なら冬季休業と書くとこだが566:名無しさん@いい湯だな:2023/08/17(木) 20:48:12.12 ID:GsHAiOpN0
お盆に青森を周遊してきたので、泊まってきた宿を書いてみるよ ①恐山吉祥閣 1泊2食で12,000円 部屋や湯は今までのレポと同じだが、宿泊した日はむつ市でも30度を超えるほど暑かったせいか大浴場に入る人が殆どいなかった。 境内に漂う硫化水素臭と、宿坊であることを全く理解していない馬鹿な宿泊客にずっと閉口させられた。ちなみに宿坊にある大浴場の湯はアチアチだが、境内にある浴場の方はそこまで熱くなかった。567:名無しさん@いい湯だな:2023/08/17(木) 21:55:40.48 ID:H0MRxjIp0
>>566>馬鹿な宿泊客なに、大騒ぎするグループでもいたの? あそこは食事時はアルコールだめなのだっけ 夜の外の浴場は独特な雰囲気ありそうね