944:名無しさん@いい湯だな:2019/09/17(火) 21:06:57.70 ID:6NARhQpx0.net
関係ない話だが新安比の静流閣、源泉湧出量が減ってるらしくて、銀の湯はハーブ湯、金の湯もかなり薄まった状態で営業してるらしい
行こうと思って調べてたらHPにその旨の記載
一時的なものなのかどうかはちょっと読み取れない
946:名無しさん@いい湯だな:2019/09/17(火) 21:53:29.12 ID:VRPOH+pW0.net
>>944
何か地熱発電が影響しているとか、そんな話を耳にした。
377:sage:2019/03/03(日) 16:33:04 ID:Mu.9FGD.0
岩手県 新安比温泉 静流閣 ¥10,000/泊くらい
【交通】
盛岡駅から高速バスに40分ほど乗り、テレトラック安代で下車。そこから徒歩で10分~15分程度。盛岡は全然雪がなかったのに、このあたりはかなり積もっていた。
【建物】
結構大きめなホテル造りの宿。ロビーも広々としていて綺麗。かなり綺麗な造りの新館と、風呂場のある旧館に分かれる。
泊まった部屋は旧館1Fの6畳。トイレは共同で、和式と洋式ウォシュレットが半々。金庫、冷蔵庫、テレビ有りで窓からは近くを走る高速架橋が見える。内装は少し古めなところもあったが、まあ問題ない範囲。
【食事】
食事は新館5Fの食事処。夕食は和食一式+デザートバイキング。地産の食材を使った料理で結構美味しい。量が若干少なめに感じるが、デザート多めに食べたので丁度良いくらい。
朝食は和食or洋食の完全バイキング。メニューは良くある感じだが、美味しくいただけた。
【風呂】
風呂は源泉の違う金の湯と銀の湯の二か所。両方とも強塩泉。
金の湯は大浴場形式で、内湯二つに露天が一つ。男女入れ替えはなし。露天は完全沸かし湯で温泉ではなかったため、ほとんど入らなかった。
内湯は源泉かけ流しで熱めの浴槽とぬるめの浴槽。赤茶けた濁り湯で、細かな湯の花がたくさん漂っている。何となく潮だまりのような匂いがする湯。味は確かにしょっぱいが、鉄っぽい味が微妙にアクセントとなってなかなか美味しい。
新潟の関温泉に似て、ダシが効いている感じだった。薬湯感がたっぷりで、非常に良い湯だと思う。ちなみに湯上りは身体を拭いたタオルがかなり茶色になるので注意。
もうひとつの銀の湯は金の湯よりも小さめな風呂場で、日中は完全予約制の家族風呂になっており、夜間と朝だけ宿泊客に開放される。こちらは笹濁りの白っぽい湯で、金の湯とは見た目がだいぶ違う。
中程度の浴槽ひとつのみで、源泉かけ流し。かなりの良い湯加減だった。何となく硫黄っぽいような微妙な匂いで、しょっぱいけれど金気は感じられない味だった。こちらもなかなか良い湯で、非常に満足できた。
【総評】
料理、風呂ともかなり良い感じで、この宿泊料というのはステキ。お湯の個性が強いので、温泉好きの人も満足感が高いと思う。
378:名無しさん@いい湯だな:2019/03/03(日) 16:58:48 ID:.F7qH2wY0
>>377
強食塩泉の茶系濁り湯、興味そそるなあ
長湯するとヘトヘトになりそうだがどうですか?
379:名無しさん@いい湯だな:2019/03/03(日) 17:05:58 ID:AJMGm9Rw0
すごいよね
380:sage:2019/03/03(日) 23:38:31 ID:Mu.9FGD.0
>>378
そんなに湯温が高くなかったし、休み休み入っていたから大丈夫だったよ。強食塩泉とはいっても、松之山ほどしょっぱくはなかった。
381:sage:2019/03/03(日) 23:43:24 ID:Mu.9FGD.0
あと、静流閣のHP見ると分かるけど析出物が固まって浴槽がすごいことになっている。このあたりも「この温泉は効きそう」感を強めているかな。