706:名無しさん@いい湯だな:2024/12/13(金) 17:22:54.07 ID:g4WH4cK80
乳頭温泉の大釜温泉行ってきた。自分は夫婦だったけど1人様も3人居たからOKだと思う つーか、いまどきどこに行ってもお一人様いるし駄目なところのほうが少ないんじゃない?708:名無しさん@いい湯だな:2024/12/13(金) 18:08:03.95 ID:8WwKU46c0
大釜温泉は一人でも予約取りやすいが評判がなあ…709:名無しさん@いい湯だな:2024/12/13(金) 18:45:28.78 ID:JCMhihkt0
大釜は18時になると1階でおばさんがベルをカランカラン鳴らす その音を合図に一斉に食堂に集まるシステムだから放牧された牛の気分を味わえるよ403:名無しさん@いい湯だな:2019/09/30(月) 02:32:46 ID:MS3OJ45M0
今回の立ち寄りは乳頭温泉郷の大釜温泉と、ご存知玉川温泉。 大釜温泉の立ち寄り入浴代金は600円に。219:名無しさん@いい湯だな:2018/12/29(土) 09:54:32.13 ID:9XmJ754Y0.net
旧校舎を改装した大釜がなんか引かれる313:名無しさん@いい湯だな:2019/01/03(木) 02:39:50.03 ID:ntnqZRJG0.net
>>219 鶴の湯の夕食で隣席になった人が大釜に連泊したって言うから、ちょっとだけ話を聞いてみた (鶴の湯のお膳を指差して)「食事はこの四分の三くらいの量で質素、ただ、きりたんぽ鍋はおいしい」だとw 接客は一見かなり無愛想、でもきりたんぽ鍋がおいしかったので、女将さんに作り方を尋ねたら懇切丁寧に教えてくれた、ってさ 立寄りでしか行ったことないが、茶系の濁り湯の掛け流しで内湯は結構熱めだったような記憶 又聞きなので、適当に受け流してくれ570:名無しさん@いい湯だな:2019/01/11(金) 20:34:07.55 ID:fEXeBYFg0.net
575:名無しさん@いい湯だな:2019/01/13(日) 14:05:13.21 ID:9izl3XSt0.net
>>570 同じく亀だけどありがとう 乳頭って白濁硫黄泉のイメージがあるけどここは違うんだね(含砒素って...) 検討してみます578:名無しさん@いい湯だな:2019/01/13(日) 15:15:16.25 ID:G1CtfAZS0.net
>>575 白濁は鶴の湯、別館山の宿、黒湯、休暇村の露天かな 様々な色合いがあるほうが飽きない 大釜は含砒素なのねw 知らなかったわ593:名無しさん@いい湯だな:2019/01/14(月) 09:21:00.83 ID:CDTirUtO0.net
>>575,>>578 含砒素なんて初めて見たけどどんな効能があるんだろうw 一応旧分類には「含ヒ素緑礬泉」ってのがあってこれもかなりレアっぽいな200:名無しさん@いい湯だな:2014/06/09(月) 10:07:56.49 ID:J5SozYIv0.net
乳頭温泉で泊まった中で、個人的に接客がいいと思ったのは 妙の湯>>孫六>大釜=鶴の湯>黒湯 蟹場は泊まった事ない。 ただし、リピートするのは鶴の湯。あの露天には夜に入りたいからなぁ。316:小童:2011/06/19(日) 19:39:36.39 ID:wnSEVyps0
秋田県・乳頭温泉郷「大釜温泉」一泊二食10650円 【建物】 木造校舎を移築したものであり中は古いと思いきや結構新しい 【部屋】 六畳和室でその日は自分1人のみだったのでT付きの部屋。冷蔵庫は部屋に入ってすぐ脇の所。液晶TVあり。BS見れました。特に物はなくテーブルのみなので広く感じました 【接客】 夫婦で経営なさっているようで秘湯にある民宿で対応も民宿風味。奥さんが夕食時だけ少しオネエ言葉風味だったのと、親父さんが夕食の時間を再三強調してくるいがいは気になる所はなく何か親戚の家にいるような気にもなってくる 【食事】 夕食は六品ほどで山菜や川魚など山の物が多い。きりたんぽ鍋もあり汁がチト濃い目かな。 【温泉】 Ph2.6の酸性・含鉄ーアルミニウムー硫酸塩泉の加水有の掛け流し。内湯では粘土色の湯が豪快にオーバーフローしていた。カランは一つのみ。ドライヤーは無かった。 湯温は内45℃露42℃程でしたが朝は温度が逆転していた。味は酸っぱくて不味い。匂いはせず。メタケイ酸を520mg含んでいる為か肌荒れしていた所が治った。 【その他】 クレカも使えますが親父さんがいる時のみだそうです。318:名無しさん@いい湯だな:2011/06/19(日) 19:51:28.51 ID:TH86pSce0
レポ乙 女性のオネエ言葉って、普通のしゃべりとどう違うんだ?320:名無しさん@いい湯だな:2011/06/19(日) 19:59:36.45 ID:ZSfKdTpi0
>>316 小童さん、レポ乙です。大釜は立寄りで2回ほど利用したことがあります。露天の小さい湯舟のほうががぬるめだったので、いつもそこでウダウダしてました。 クチコミがあまり芳しくないので、泊まったことはないのですが、どうなんでしょうね?w323:小童:2011/06/19(日) 20:22:19.89 ID:wnSEVyps0
>>318 自分若いからかお兄さんって呼ばれてたのだけど発音でそうきこえたのかも>クチコミがあまり芳しくない