203:名無しさん@いい湯だな:2025/01/01(水) 15:01:12.76 ID:QT6igsz50
早めのイン・遅めのアウトを望むなら、湯治宿かリゾートホテルかという極端な選択 東鳴子のいさぜんや酸ヶ湯の姉妹館八甲田ホテルは12時イン11時アウト (八甲田は今は公式サイトからの予約の場合だけ)025:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 17:07:32.36 ID:vvjt0rhT0
いさぜん旅館 鳴子温泉郷 自炊棟に宿泊。温泉は内湯に3つの源泉があり、いさぜんの湯1号2号は炭酸水素塩泉で、泡付きとやや温めの湯が特徴。長く浸かっていたい湯だったが、パワーもあるので自分には15分程度の入浴がちょうど良い。隣のいさぜんの湯V3号は、鉄鉱泉。あつかったので、炭酸水素塩泉の上がり湯にサッと利用。027:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 17:20:21.23 ID:vvjt0rhT0
(´・ω・`)今回も自動炊飯が大活躍 部屋に炊飯器はあったけど435:名無しさん@いい湯だな:2024/09/06(金) 12:36:35.93 ID:+OzHcdeG0
いさぜんに米持ち込んで炊いてた。あこは部屋に炊飯器が付いてるから良い997:名無しさん@いい湯だな:2024/08/23(金) 12:22:24.33 ID:nFJGonls0
猫といえば盆にいさぜん連泊してきた。いつ行ってもキジトラ以外逃げられてしまう006:名無しさん@いい湯だな:2024/08/23(金) 15:18:43.88 ID:q3O3WuuC0
前スレ終わりで懐かしい名前を見た 東鳴子のいさぜんさんの超熱い湯が懐かしい 背中合わせに温めの湯があって鳴子の地下はどうなってんだと思う811:名無しさん@いい湯だな:2023/09/14(木) 21:15:18.13 ID:WGKmGg2b0
いさぜんの主人、喜んでるだろうなあ 今度言行ったら絶対グッズ増えてると思う812:名無しさん@いい湯だな:2023/09/14(木) 21:26:10.44 ID:zQAODKzb0
>>811 今も浴室備品なんかは虎一色なの?814:名無しさん@いい湯だな:2023/09/14(木) 21:39:28.67 ID:WGKmGg2b0
>>812 さすがに虎一色ではないけど、洗面器は虎柄だしトイレマットはタイガース御用達w816:名無しさん@いい湯だな:2023/09/14(木) 22:12:14.22 ID:RsVBJ5/00
>>812 あなたが過去に宿泊したことがあるならそれから変わってないと思う 楽天も押しているみたいだけどポスター程度で浴室でグッズは見ないかな818:名無しさん@いい湯だな:2023/09/15(金) 00:00:30.56 ID:V+xKxISY0
いさぜん2年前行った時は虎柄はのれんやマットにゴミ箱、 脱衣所にはぬいぐるみや時計にカレンダー、浴室には洗面器と椅子に石鹸入れ 露天に虎の置物、入口では本物のネコのお迎え付きでした826:名無しさん@いい湯だな:2023/09/15(金) 21:47:21.23 ID:hgGqZnAJ0
>>818 それから変わってないと思います まだ暑いので本物の猫にはあまり遭遇せず ご主人に優勝おめでとうございますって言ったら、 あっさり決まっちゃったよーって嬉しそうでしたw784:名無しさん@いい湯だな:2023/09/11(月) 08:55:57.69 ID:lZRC/92k0
自炊スタイルならいさぜんが好きだな 炊飯器が各部屋にあるから米持ち込むと幸せになれる375:名無しさん@いい湯だな:2022/01/20(木) 08:58:04.11 ID:ipwPfvE20.net
鳴子なら大沼にまた泊まりたいな 連泊して昼間はいさぜんに立ち寄りたい379:名無しさん@いい湯だな:2022/01/20(木) 13:56:52.29 ID:7CSCK+pb0.net
>>375 いさぜん大好き! 素泊まりで昼は千両、夜は八兆が定番コース。380:名無しさん@いい湯だな:2022/01/20(木) 18:06:10.79 ID:ZrlId/mL0.net
いさぜんはヤニ臭くてかなわん560:名無しさん@いい湯だな:2021/12/17(金) 09:38:52.46 ID:D9a+qCIV0.net
今年は薬研温泉からの東北旅行が唯一の楽しみだったな 来年はちょこちょこと旅行したい 考えてるのは鳴子で宿を渡り歩く旅 若い頃に泊まったいさぜんは再訪したい568:名無しさん@いい湯だな:2021/12/17(金) 21:47:29.99 ID:FyO3DKfB0.net
>>560 いさぜん、今でもいいぞ。あそこは本当に人が温かい。我が家に帰るような感覚で泊まりに行くよ。463:名無しさん@いい湯だな:2021/08/25(水) 00:09:08.87 ID:PRNIT9u40.net
鳴子は5月に2泊×2宿ほど自炊宿に宿泊した。みやまといさぜん 初めて菅原魚店使ったけど結構良かった 刺身千円分と焼魚とかで電話注文しておいて、夕方に藤島旅館に立ち寄り後に受け取り 毎日石巻の市場に買いに行くっていってた。醤油はコンビニで。ホヤ頼んだら酢醤油に切り身で後は食べるだけ状態でビニール袋に 移動は本数少ないけどバス移動で片道百円 9月前半に下風呂考えていたけど、今は駄目そうなので再度鳴子の予定464:名無しさん@いい湯だな:2021/08/25(水) 00:51:59.51 ID:i8DeOKqT0.net
昔いさぜんは自転車貸してくれたけど今はどうなんだろう465:名無しさん@いい湯だな:2021/08/25(水) 01:34:19.61 ID:NlfYL/tL0.net
>>464 今はおおっぴらには貸し出していないみたい。 宿泊時ご主人に問い合わせたのだが、法改正で保険とかヘルメット着用とか煩くなって、以前はレンタサイクル行ってた旅館も今じゃレンタルしたくないのが正直なところらしい。 万が一の際、宿に迷惑をかけないよう振る舞えるなら(ちょっと知り合いに借りてきた自転車なんですよー…という感じで)貸してくれるようだよ。466:名無しさん@いい湯だな:2021/08/25(水) 01:54:11.78 ID:NlfYL/tL0.net
いさぜんの居心地の良さには感動した。 なんといっても、ご主人やお母さんが良い人過ぎる。 ぬこまで膝に乗ってくるw 浴感は自家源泉の方に軍配が挙がるが、広くて床の石材の触感が気持ちいい鳴子共同源泉の大浴場がお気に入り。 通過する陸羽東線のガタゴト音が最高!467:名無しさん@いい湯だな:2021/08/25(水) 02:26:01.90 ID:Z+GEJxX00.net
>>466 いさぜん自炊は部屋に台所があるタイプだっけ。10年くらい行ってないわ まだ混浴慣れしてない頃で、自家源泉の方はなんか落ち着かなかったような記憶w 昔は氏家鯉店に電話注文して取りに行ってたりしてたが、もう最近は面倒くさくてなあ472:名無しさん@いい湯だな:2021/08/25(水) 12:12:05.25 ID:0qEGd2jL0.net
>>467 部屋にあるタイプと共同のタイプ(10円入れるやつ)がある。どちらも炊飯器は部屋に置いてあったな478:名無しさん@いい湯だな:2021/08/25(水) 13:35:17.56 ID:pafJLFIF0.net
いさぜん、今月行ったけどネコが入口まで案内してくれた ちゃんとこっちを振り返りながらニャアと言って先導479:名無しさん@いい湯だな:2021/08/25(水) 15:45:08.60 ID:354kS1lN0.net
いさぜんは楽天から予約したらミニキッチン付きの部屋だった。それ以降は直電予約にしてるんだけど、毎回共同キッチンの隣の部屋。偶々かもしれないけどね。 2階左手の共同トイレにもシャワートイレが設置されてた。 今のサバトラ猫は人懐っこいですよね。気分にもよるんだろうけど撫でてると体に凄いスリスリしてきた。558:名無しさん@いい湯だな:2021/07/22(木) 08:51:18.25 ID:P7wn24j50.net
鳴子のいさぜん旅館はインが正午~ 知る限りではこれが最速626:名無しさん@いい湯だな:2021/01/07(木) 22:42:16.57 ID:KBZBJyno0.net
去年に宿泊したところを箇条書きで 東鳴子 いさぜん2泊672:名無しさん@いい湯だな:2021/01/08(金) 20:17:56.74 ID:bpdzm6n90.net
いさぜんご無沙汰なんでレポ頂きたいです 周辺飲食とネコも込みで676:名無しさん@いい湯だな:2021/01/08(金) 23:01:09.25 ID:peEEo1180.net
>>672 記憶曖昧でよければ いさぜんは2年振りだったのですが、玄関右手の階段から2Fに上がった所のトイレがシャワートイレになっていたような気がします。記憶曖昧。 前に行ったときも思ったのですが、鉄鉱泉は湯温下がって普通感覚でちょい熱ぐらい、湯を動かすと痛いって温度ではなかったです 夕食は古川駅直結のスーパーで魚や惣菜買って持ち込み、足りない分を薬王堂と氏家の前日予約で付け足ししました 朝昼兼ねてスレで教えてもらった甚六で食べました。甚六にはオープン直後に伺いましたが、お昼に向けてお客さん増えてきました 言葉選ぶのが難しいですが、まとめにある一九蕎麦って単語で入るとがっかりするかも。連泊時の普段使い用。草津温泉のみやたや的な感じかなぁ。私は2日続けてお昼食べました 猫は全部代替わりしてました。白黒の鼻ぶちで一定の距離取る猫と、サバトラっぼい弱気っぽい猫。サバトラの方は一回撫でられるチャンスがありましたが白黒は無理そうでした739:名無しさん@いい湯だな:2021/01/10(日) 09:57:10.90 ID:/lP5RFmh0.net
>>676 どうもです。 鉄鉱泉を熱湯コマーシャルのように感じていましたが地中で何かあったんですかね たぶん50度とかそんなレベルだったような ネコも3匹は記憶にあったのですが、確かじんないくんという親分がいました 夏ごろに行ってみたいと思います741:名無しさん@いい湯だな:2021/01/10(日) 10:14:19.07 ID:9P7h9FwV0.net
>>739 いさぜんも久しく行ってないな ひょうたん型の浴槽が熱くて四角い方が温いんだっけ 浴室がかなり暗かったような記憶 じんないくん、懐かしい名前242:名無しさん@いい湯だな:2014/03/30(日) 17:45:00.27 ID:kEepl+hr0.net
鳴子って熱くない?244:名無しさん@いい湯だな:2014/03/30(日) 18:32:55.77 ID:Jc5Fmmn/0.net
>>242 川渡、東鳴子、鳴子、中山平。基本的に熱めのところが多いかな。 川渡・みやまのモール泉、東鳴子・いさぜんの炭酸泉や高友のプール風呂w、鳴子・農民の家の炭酸泉などはぬるめ。農民の家は"冷たい"だな。鳴子・東多賀の湯の白濁泉もややぬるめ~適温。ただ、感じ方は個人差があるし、湯のコンディションも変わるからね。245:名無しさん@いい湯だな:2014/03/30(日) 22:16:47.16 ID:v9sH4X+L0.net
川渡は熱いってよく言われるけど、藤島はいつも適温で43度前後。高東はそれよりは高く、少々熱め、共同浴場は確かに熱かった。 東鳴子は高友、初音と泊まったことあるけど、普段はちょっと熱め(高友は温度管理があまりできてない印象)、馬場旅館は内湯も外湯も少々熱め~熱い(特に外湯)かな。あらおとかホテル系は湯温調節はそれなりにしてるはず。 旅館によっては、その日泊まっている人が少なければ、ある程度湯温は調整してくれるんじゃないかな。 川向こうの紫雲峡、久田、阿部旅館とかはやや熱め~熱め、が多い印象。まつばら山荘は夏だったせいか、少々温めだった印象(逆に言うと、入りやすい)。464:名無しさん@いい湯だな:2013/08/23(金) 00:11:51.94 ID:d4FxzHSW0
お盆休みの最終日に東鳴子/いさぜん旅館に行ってきた バイクは中庭に駐輪、通りから見えなくなるので安心 高友よりこぢんまりしてて自分の好みに合ってる エジプト猫はマイペース、黒猫は警戒心強い その他はまとめサイトの通りだから省略465:名無しさん@いい湯だな:2013/08/23(金) 07:04:38.17 ID:1APseXj/0
しばらく行ってないけど帳場のソファに座って新聞読んでると猫が「よお遊べや」って来るんだよな>いさぜん 未だに楽天ではなく阪神推しなんだろうか133:名無しさん@いい湯だな:2013/06/25(火) 20:17:09.15 ID:ec8lSgeM0
東鳴子のいさぜんに一晩泊まるのだけれど、夕食どうしたらいい? 近くのお店、食料を買う(自炊までするつもりなし)など? 仙台からバス&バスで鬼首から戻る予定で、車なし 天気はこの時期なので悪いこともありとして、アドバイスを頂けますか?135:名無しさん@いい湯だな:2013/06/25(火) 21:31:02.47 ID:UXc/7srsP
>>133 出前とれば? 尋ねれば教えてくれるよ。137:名無しさん@いい湯だな:2013/06/26(水) 05:38:06.87 ID:VVftNf3g0
>>133 近くに食堂とサンクスとパン屋があります(2年前だから今はわかりません)139:名無しさん@いい湯だな:2013/06/26(水) 20:56:53.68 ID:Cth6UXF3O
>>133 鳴子で泊まるときはいつも鳴子温泉駅で降りてウジエスーパーに立ち寄り夕飯の弁当や飲み物を調達してる。 いさぜんは泊まったことがないので送迎はわからないけど問い合わせてみては? どっちにしてもひと駅だけど140:名無しさん@いい湯だな:2013/06/26(水) 21:27:09.47 ID:q0DqeVv90
>>135, 137, 139ありがとう。お店はありそうなので、成り行きで 調達します。鳴子は都会ですね。いつもよく行く宿は店なんてないから。141:名無しさん@いい湯だな:2013/06/27(木) 00:35:08.52 ID:a+Tv86Xo0
>>133 いさぜんだったら、近くなら千両食堂 あるいは、7分ほど歩いて八兆の焼き肉はどう? 温泉入って焼き肉で生ビールをゴキュンゴキュン飲むのは至上の悦びだ142:名無しさん@いい湯だな:2013/06/27(木) 06:30:56.94 ID:QhzNAYgD0
>>133 貸自転車あるから、チャリで鳴子に立ち寄り湯しつつ買い物して戻るという手も。143:名無しさん@いい湯だな:2013/06/27(木) 23:18:16.72 ID:+ULpd8hM0
>>133 俺も同じ条件でいさぜんによく行く。 いさぜんの近くだと千両食堂のみ。メニューが少ないのでちょっと物足りない。 川渡温泉方向に10分弱歩くと焼肉八兆。 この近くに薬王堂というドラッグストアがあって、カップヌードルやジュース等が安く買える。 薬王堂のウラにスーパー「フレッシュマルカ」。多分19時頃閉店。生鮮食料品あり。 その又近くにサークルKがある。144:名無しさん@いい湯だな:2013/06/27(木) 23:50:48.76 ID:Q7m268zfP
氏家鯉店に電話予約して、鯉のあらい or 鯉の甘煮を注文。 部屋でおいしいお酒w759:名無しさん@いい湯だな:2013/05/02(木) 21:47:26.38 ID:+YzDPuAWI
ここの情報を参考に東鳴子で二泊してきました 楽しみにしていたいさぜんのタキシード猫じんないくんはお亡くなりに(;_;) 替わりにアビシニアンもどきくんが懐こかったですが、もう一匹は忍者猫で二度遠くから見れただけ もうちょっと猫と遊びたかったなぁ お部屋はキレイで居心地良かったですが、トイレの芳香剤の香りが部屋まで流れて来たのでお香焚いてしのぎました768:748-750:2013/05/03(金) 03:59:26.44 ID:YjDa3PD+0
>>759 じんないくん、死んじゃっちゃのね。 いちばん凛としてて好きだったのに。719:名無しさん@いい湯だな:2013/02/15(金) 07:53:32.19 ID:NW3uHob4O
いさぜんに立ち寄りで2日連続で行ったのに猫の姿拝めず。 ある地域で宿探してたら、猫の写真が速攻予約入れました。722:名無しさん@いい湯だな:2013/02/15(金) 09:30:52.77 ID:5wO2/tmE0
021:名無しさん@いい湯だな:2011/11/20(日) 14:36:52.86 ID:xF6gWuME0
おいらも鳴子行って来たよ。滝の湯で会ったかもね。女子かな? まああれだ。4000円のいつもの所だから、レポは不要だろう。 猫かわええw053:名無しさん@いい湯だな:2011/11/21(月) 19:27:19.42 ID:hNuGlKuJO
>>21 それは「いさぜん」だねw 数年前の冬に行ったとき、猫が庭先の丸められたホースの上でくつろいでいた。 寒いのに我慢強い猫だなあと思っていたら、融雪用の温泉を通すためのホースだった。 最上の床暖房w878:名無しさん@いい湯だな:2011/11/12(土) 20:41:57.21 ID:ZqIMcnF5O
すみませんが先輩方教えてください 11月の後半に一人で温泉に行きたいのですが強炭酸泉の温泉で体にまとわりつくのを体験したいです こちら千葉県からですがどこか近場でおすすめはありますでしょうか? ちなみに食事とかは外で食べたりしても構いません882:名無しさん@いい湯だな:2011/11/12(土) 22:04:06.73 ID:0w9AJC9mO
炭酸泉のアワ付きかあ。東鳴子のいさぜんとか。344:名無しさん@いい湯だな:2010/07/21(水) 09:35:16 ID:ja5urqKE
7月上旬土曜 宮城県大崎市 東鳴子温泉 いさぜん旅館 乳頭税含め4000円程度 部屋 6畳間 カラ冷蔵庫 無料テレビ 鍵あり 調理は共同スペース 一家とネコが経営してる宿。トップネコは自らの寿命を感じて山籠りした模様・・。 既レポが上がってるけど、良い温泉を持ってます。ちゃんと髪と体を洗える体制になってるし。 炭酸泉の入浴感は大きくて、風呂出て少し時間が経つと汗がどっと出てくる。温度も手ごろ。 鉄鉱泉は熱湯コマーシャル。深夜早朝は厳しい。 重曹泉は東鳴子に共通するもの。大浴場は表面積が広いから温度も手ごろ。 中浴場は露天併設。景色感は無いけど、気持ち良い。 庭先に温泉排出口があって、そこに生卵入れると板東さん大歓喜。やるの忘れたw348:名無しさん@いい湯だな:2010/07/21(水) 21:30:42 ID:i+ZXV3TK
>>344>鉄鉱泉は熱湯コマーシャル