275:名無しさん@いい湯だな:2025/08/16(土) 18:41:58 ID:/xy8MLlo0
明日から夏休みなんで未明に出発して2軒5泊してきます
一般道と無料高速のみ利用なんで明日は移動日みたいなもんですが
291:名無しさん@いい湯だな:2025/08/20(水) 14:19:38 ID:K/XyOc820
-
次は画像の温泉地に宿泊
298:名無しさん@いい湯だな:2025/08/22(金) 16:10:32 ID:fxKzhelQ0
夏休み2軒目は肘折温泉大穀屋
2泊24000円 標準プラン(トイレ付)
大蔵村中心部に小さめなホムセンが出来てた。村唯一のチェーン店かな?
5階角部屋6畳で窓2面の良い部屋でした。WiFiあるがよく途切れる。テレビエアコン冷蔵庫に金庫あり。冷蔵庫は瓶ビール3本入っているので、スペースは少なめ。
男女別内湯と貸切内湯及び離れ岩風呂があり、離れは8~17時のみ入浴可。肘折でよくある配合のやつで、自家源泉は無し。
2泊目は湯口でさえ45度程度まで加水されてるのに、驚くほど温くされちゃった時も複数回あり、とりあえず加水っていう人が居た模様。1泊目は逆に給水制限と夜間断水のため激熱風呂でした。夜中と明け方は痺れるレベルw
温めがデフォなのかな? シャワーは基本どこも弱め。
雨の狭間に訪れた上の湯は終始貸切で、ちょっと心配になった。
食事は朝夕とも部屋。17時に7時半。夕食がちょっと早いのは肘折の伝統なのでしょうか。昼は寿屋で鳥そば冷。
従業員さんが親切かつおしゃべり大好きで、顔を合わせれば貸切空いてるとか、喫煙所に通い過ぎだとか、配慮と面白さに溢れている。
ところで、網戸の有無に関わらず随所で窓全開だったので、蚊が多い。部屋でも持ち歩いているスプレーを使用した。液体蚊取り無かったので。
夏休みとはいえ盆明け平日なので、朝市は売り子さんのほうが多かったかも。角打ちする人も居なかった。周囲の大きめ旅館が休館日ぽかったのもあるが。
朝は浴衣1枚では寒く、関東平野で例えると10月下旬な空気。
会計が1泊あたり1000円安くなっていて、告げたら誤りと判明。直予約だとそんなに安くなるんだね。赤倉と肘折の間で旅打ちしたら旅行代差し引いてもまだ黒字になった。というわけで帰宅を1日延ばして遠く離れたの温泉地へ。
302:名無しさん@いい湯だな:2025/08/22(金) 20:39:47 ID:VSHJ0KOI0
>>298
レポ乙、おや旅打ちの人ですか
肘折はもう朝夕が涼しいですかいいな
308:名無しさん@いい湯だな:2025/08/23(土) 11:41:00 ID:yywEXLw.0
>>302
旅打ちだけど今回はスロ打ちで儲けました。大穀屋のチェックイン13時だったのに1時間半遅れたのはそのせい。あ、ちゃんと電話連絡しましたよ。
あと肘折→湯野上の間に自転車で遊んで小銭稼ぎ。
旅行から帰って財布の中身が出発前より増えてるのはたまらん。
312:名無しさん@いい湯だな:2025/08/23(土) 19:10:17 ID:pqhzwB620
肘折は全20室ですが部屋食のため不明。5階の旅籠部屋は下げ膳が各室とも出ていたので、2日間とも満室でしょう。
315:名無しさん@いい湯だな:2025/08/23(土) 21:49:21 ID:rTvrCUkQ0
連投で済まないが、今回思ったのは散策する楽しみがある温泉街の良さ。
肘折は人通りが多ければ、商店を覗いたりしやすかった。客の居ない店には入りにくいってやつ。節水による激熱風呂の後のガリガリ君は旨かった。普段アイス食わないのにね。
787:名無しさん@いい湯だな:2024/12/19(木) 08:36:59.93 ID:CReKHoWf0
肘折温泉 大穀屋
料金:10,500円/泊(2泊)
食事:朝夕2食
部屋:8畳(トイレ、洗面有)
チェックイン:13時から
チェックアウト:11時まで
冬の肘折温泉を体験したくて宿泊。
玄関前に車をつけると鍵を預け、駐車場まではお任せのスタイル。
チェックアウト時は玄関前まで持って来てくれる。
除雪もしてくれていてありがたかった。
風呂は本来3つあるが、そのうち別建屋の岩風呂は冬季使用不可とのことで、大浴場と貸切風呂を利用。
どちらも広くは無いが熱めのお湯が掛け流しで極楽でした。
食事は17時と7時半で基本的に時間は固定。
部屋食でお膳を持ってきてくれる。
派手な品はないが安定して美味で、日本酒にも米にも合うお料理でした。
館内は比較的最近リフォームしたようで、全体的に綺麗で快適に過ごせました。
印象的だったのは従業員の皆さんのフレンドリーな接客。
チェックイン、チェックアウトの時は何人も出てきてくれて出迎えや見送りをしてくれたし、配膳時や館内で行き合った時も感じのいい応対でした。
肘折にはもっと安い宿もあるけど、全体的にクオリティが高いコスパ良しの宿と感じました。
796:名無しさん@いい湯だな:2024/12/19(木) 20:55:05.68 ID:oVp5S/Vq0
>>787
雪の肘折レポ乙です
12月のこんな時期でもう積雪深90センチとかなんですね
818:名無しさん@いい湯だな:2024/12/21(土) 21:48:32.62 ID:7H2h5AM90
>>787
大穀屋の湯は適温と書いてる人もいるけど、熱めと感じる人が優勢?
激アツじゃなきゃ別にかまわんのだが
932:名無しさん@いい湯だな:2023/03/22(水) 00:07:18.83 ID:B2tJsKQJ0
山形県 肘折温泉 大穀屋
一人旅2泊。
館内はとても清潔で接客も良好。
トイレは共同のプランだったがトイレ数が多く、ウォシュレット完備で不満なし。
浴槽はやや狭めで大人3~4人でいっぱいいっぱいだが、お湯が熱めで長湯できる温度ではないので回転は早い。
館内に貸し切り風呂もあり、旅館の目の前に広い共同浴場もあるので問題なし。
食事は一番いいコースだったので腹一杯。
十分美味かったが、朝夕ともに感動はなかった。部屋出しなんで贅沢は言えぬ。
周りにお土産屋が充実しているので食事は一番安いプランにして、地酒と地産のつまみを買い込んでチビチビやるのがいいかも。
冬場は朝市やってないので、また夏場に行きたいと思った。
ちなみに帰りには、なぜかメモ帳をプレゼントされた。
938:名無しさん@いい湯だな:2022/05/27(金) 00:48:31 ID:+f5+GzsR0.net
三春屋の湯加減はどう?
肘折は
大穀屋→適温
大友屋→まあ適温
木村屋→熱すぎ
六助→熱すぎ(村井源泉は適温)
と宿によりけりで
とりあえず入れる温度のお湯であってほしい
172:名無しさん@いい湯だな:2021/08/11(水) 20:20:28.67 ID:vcn8hvCy0.net
鶴の湯の次は一気に山形へ
山形県大蔵村 肘折温泉 大穀屋 二泊約20000円
何年振りか思い出せないほど久し振りな肘折です。メインストリートで共同湯も近い立地。
温泉は男女別と貸切と混浴の3ヵ所。貸切のが落ち着きます。かなり熱め。肘折らしい濁りを堪能したいのですが温度ゆえに出入りを繰り返し。何度入浴したか忘れた。投入量も少なく無い贅沢な湯浴みをしました。
部屋は旅館定番な作り。真夏の肘折は初めてですがカルデラは盆地でもあるのでけっこう暑い。
食事は少し控えめなプランですが十分。米の炊き方が良いのか水が良いのか。
昔ながらの温泉街を堪能しました。草津とはまた違うんだよなあ。昼は例の蕎麦。相変わらず旨い。団子屋さんが廃業されたようです。
173:名無しさん@いい湯だな:2021/08/11(水) 20:33:14.86 ID:vcn8hvCy0.net
追記
宿のwifiが山奥なのに速い。いまスマホ持ちながら散歩してきたんですが電波飛びまくってて温泉街そのものがwifiスポットみたいな状態でした
途中でコーラ買って飲みながら歩こうとしたら「どうぞ」と折り畳み椅子が出てきて身動き取れなくなりましたw
178:名無しさん@いい湯だな:2021/08/11(水) 21:47:11.85 ID:VlZuBn9h0.net
>>172
夏の肘折は未経験。朝晩はまだしも昼間は暑そうだなあ。
お湯も暖まりいいし、なかなか汗ひきそうになさそう
連泊だと草津は便利なんだが、ちょっと便利すぎてなw
130:129:2008/07/26(土) 11:32:06 ID:YsCMl0vr
以前レポした山形・肘折温泉 つたや肘折ホテルへ行ってきました。
施設の老朽化は否めないかな。
裏にある大穀屋さんはリニューアルしていたので
今度はこちらに泊まってみたいなぁ。
869:列島縦断名無しさん:2004/04/27 01:08 ID:35noCR9M
山形県 肘折温泉 大穀屋
GW当日予約で一泊3食付5250円でした。
肘折のメインストリートに面した部屋に案内されました。手拭とお茶と薄くて長さがちょっと短い布団、コインテレビとやたらとたくさんある衣紋掛けと文机が6畳の部屋の装備。
3食とも部屋食。肘折では普通みたいですが。湯治食なので味もそれなり、量も適量で長期滞在向きです。おかずは朝2品昼1品夜3品ぐらいかな。非日常的な食事を求める向きにはこの温泉は向きません。
風呂は内風呂のみ。それほど大きくないですが目の前にも共同浴場があります。
私は近くの黄金温泉まで散歩がてら歩いていきました。こちらは石の味がする炭酸水が沸いています。
2泊して帰るときに記念にってカッターナイフの5本セットをくれたw
旅の途中にこまるんだよぅ(´・ω・`)