いづみ荘|宿情報

275:名無しさん@いい湯だな:2025/08/16(土) 18:41:58 ID:/xy8MLlo0

明日から夏休みなんで未明に出発して2軒5泊してきます 一般道と無料高速のみ利用なんで明日は移動日みたいなもんですが

291:名無しさん@いい湯だな:2025/08/20(水) 14:19:38 ID:K/XyOc820

夏休み1軒目は山形県最上町の赤倉温泉いづみ荘に3泊。真ん中のコース2泊と上のコース1泊で計31000円ほど

自分の周りではメシウマ宿との話で選択。 赤倉温泉は失礼ながら鄙びたというより寂れたという言葉が合う。民家も空き家が多いし廃旅館も複数あり。宿は河岸段丘に張り付いた横長の造りで、1階が男女内湯、2階が玄関と帳場と食堂。3階が客室。 8畳程でエアコン冷蔵庫テレビと金庫あり。トイレ洗面台は共同。眺めは眼下に蕎麦畑。川も見える。

風呂はナトリウムカルシウム硫酸塩泉で自家源泉。浴槽で約45度なので加水を推奨された。無色無臭で優しい泉質。暖まりが良い温泉でしたね。湯口にびっしりの析出物が良い眺め。 夜通し入浴可で、お昼挟んだ2時間で清掃と湯張りとのこと。

食事は18時8時固定だが、商用や釣りで朝食前倒しは事前相談可。 夕食はいずれのコースも評判通りで、宿代よりワンランク上という感想。刺身も良いし鮎は釣り物。そして煮物が旨い宿は他の物も旨い。 2日目以降は本来オプションの山形牛しゃぶしゃぶとすき焼きが日替わりで出て、3連泊のサービスでした。あと岩牡蠣の身の大きさに感動。上のコースだと艶の良いご飯は少し残してしまうボリューム。 朝食は定番が並ぶ。焼鮭の身がでかい。

農村だけあって虫は多い。トイレも古め。それが気にならなければ、快適に過ごせると思う。WiFiあれば便利と思ったが、ご主人ネット使わないそうで。 毎週水曜が固定休。今年は9月に浴室壁の修理で休業、来年は積雪シーズン明けに1ヶ月ちょい休業予定とのこと。 部屋を4部屋に絞っての営業で、楽天とじゃらんに各2部屋ずつ割り振りらしい。

朝夕の散歩と駐車場での喫煙以外は外出せず、風呂とゴロゴロの繰り返し。滞在中の1人客率は100%で、風呂で喋った方は1人除きリピーターでした。 鳴子っていう楽園が近距離にあるので影が薄いのかな。赤倉温泉っていうと新潟のは有名なんだけどね。

312:名無しさん@いい湯だな:2025/08/23(土) 19:10:17 ID:pqhzwB620

赤倉の宿は4室運用で2~3室に各1人で、川向いの旅館街(?)の明かりはポツポツ。

315:名無しさん@いい湯だな:2025/08/23(土) 21:49:21 ID:rTvrCUkQ0

連投で済まないが、今回思ったのは散策する楽しみがある温泉街の良さ。 最上赤倉温泉は廃墟探訪のようでもあるが、それから目を逸らせば景色は悪く無い。集落を歩いていると理美容店(だったを含む)が多い。館主曰く、旅館で働く人はマメに利用したので軒数が多く、勤務時間を踏まえて夜遅くまで営業していたそうです。 なおクマが出た旨の町内放送が流れたが、私が散策中に河川敷で見たやつらしい。時間と場所が一致。 早朝の散策と、深夜の駐車場での一服は控えるように言われた。念の為。

080:最近:2014/07/22(火) 10:33:51.79 ID:+BSxIY4Q0.net

赤倉温泉のいずみ荘料理がうまい。一人で16畳はありそうな部屋に通されびっくりした。男女別の内風呂のみだがかけ長しで好きな時に入れる。

090:名無しさん@いい湯だな:2014/07/23(水) 02:28:01.88 ID:btRXirLi0.net

>>80 赤倉温泉は炭酸泉のぬる湯になるんだっけ?

091:名無しさん@いい湯だな:2014/07/23(水) 07:34:33.90 ID:QmO9e42j0.net

赤倉はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉で弱い硫黄臭、結構熱いよ 近くの瀬見とか銀山も似たお湯で熱い