497:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.8][新] (ブーイモ MM0a-ikkH):2025/04/23(水) 16:12:13.23 ID:xdLEF5eiM
今日から2泊する宿
豪雪だった影響で湯温が下がっている旨
湯口で38度ぐらいで湯尻は35度ってとこか
今日は私だけということで贅沢な気分
1時間近く浸かっても疲れない
518:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.12] (ワッチョイW f921-ikkH):2025/04/25(金) 15:49:14.17 ID:EWt475+n0
福島県猪苗代町 国民宿舎さぎの湯
2食を2泊で17900円
GWの代休前取りで安かったので選択。
冬の豪雪と引き湯距離の絡みで温い。
でも体温未満の湯に1時間ちょい浸かると体がポカポカしてくるのは温泉ならでは。
夜は加温してましたが40度未満てとこ。
桜が7分咲きな気温なので、たっぷり長湯しました。
翌日昼間は神社仏閣巡り。宿へ戻ると最初から加温してありました。
食事は湯治宿ぽい質量。でも春の山菜も食べられて良かった。
部屋は喫煙可で私には嬉しい限りですが、冷蔵庫は共用含めて無し。自販機も品数少なく売り切れだらけで、自販機をアテにしてたが残念。
加温の絡みで女性浴室のみ使用だったが、宿の方が貸切扱いで入るので、寝る前の風呂に入りそびれた。
お客さんいるんだから、事前に時間告げてくれればお互い調整出来たはず。
食事も決めた時間より早く電話が来たり、ちょっと大雑把というか、少しは気を遣って欲しかったなという感想。
細かいこと言うと他にもいくつかあるけど、思い出すのも愉快では無いので、まあそんな感じで。
522:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 664b-hB2T):2025/04/25(金) 16:38:45.85 ID:0xNutt4O0
>>518
その宿、夫婦客には食事内容の説明があったのにわいには何も無かったのが印象的やったわw
628:名無しさん@いい湯だな:2024/11/28(木) 14:26:43 ID:lESvFVGc0
岳温泉泊からマウント磐梯立ち寄り経由で押立温泉の国民宿舎さぎの湯 2食付 9000円弱
押立温泉2軒のうちの1軒。源泉は表磐梯2号泉という近隣リゾートからの引き湯。押立源泉は使っていない。
2階建で風呂や食堂は1階、部屋は2階でした。部屋にエアコンあるけど冬季は追い付かないのか、寒冷地にありがちなFF式石油ファンヒーターが稼働中。
バスタオルと金庫は無し。共用含め冷蔵庫も無し。あと、布団敷きはセルフで、自分でシーツや枕カバーを掛ける必要がある。
リネン類の糊付けがハードで、浴衣はパリパリで着るのに苦労するレベル。業者さんミスったのかと思うほどw
トイレ洗面は共同。部屋もだけどきれいにしてあります。
風呂は男女別内湯のみで22時迄と朝は6時から。湯口側だと少し熱いが離れれば適温。弱アル単で長湯できるまったりタイプ。暖まりが良い温泉でした。もちろん掛け流し。
食事は本来は食堂なのだが、泊まりが私のみとのことで部屋食。何かと高騰してるご時世にしては頑張ってると思います。民宿系とでも言えばわかりやすいかな?
ネットの情報だと入浴は夜のみとか掃除が云々とかあるが、述べた通りで、古い内容かと。
1つ大きな課題があって、分煙。私は愛煙家なので部屋で吸えるのはありがたいが、ロビーなどあちこちに灰皿がある。そして仕切りも換気も無い。子連れの方や不快に思われる方も多いだろうにとは思った。
docomoは電波かなり弱い。Wi-Fiは実用的な速度でした。
ここから余談。当地の住吉館は工事中断中との情報だが、宿の方も同じ認識。あちらも同様に家族経営だから気になっているみたい。当館私道入口から住吉館の新しい建物が見えるが、工事の音も車の気配も無い。敷地に入るわけにはいかないから遠くから見た限りですが。もう7年ぐらいになるんだよね。
405:名無しさん@いい湯だな:2024/11/28(木) 19:45:36.74 ID:SqGIN3zz0
当日予約できたし、まとめさん未掲載だし、住吉館のことも気になってチョイスしました。