955:名無しさん@いい湯だな:2024/08/20(火) 10:23:38.61 ID:dFrfihvl0
ぬこ好きなら福島微温湯がいいぞ。 白濁硫黄泉の立ち寄り湯も近い。958:名無しさん@いい湯だな:2024/08/20(火) 14:59:40.91 ID:VYtgwuOw0
>>955 微温湯から高湯? 直線距離なら数キロだけど車で軽く一時間以上かかるじゃん959:名無しさん@いい湯だな:2024/08/20(火) 15:24:53.32 ID:dFrfihvl0
>>958 滞在してる途中に高湯に行って帰ってくるのは大変。微温湯に行く前か帰る途中に寄るのなら良くね?961:名無しさん@いい湯だな:2024/08/20(火) 15:35:07.23 ID:zKC/QMTW0
1時間かかるかな? 県道工事中だから迂回路行くことになるのか964:名無しさん@いい湯だな:2024/08/20(火) 19:02:08.23 ID:Np6+8TJv0
微温湯調べたら猫が勝手に部屋にやってきて存分に遊べるらしいじゃないか! 楽天に出ないけど予約は電話のみなんか?966:名無しさん@いい湯だな:2024/08/20(火) 19:11:12.67 ID:zKC/QMTW0
>>964 ネットだと秘湯を守る会のサイトからは予約できる 一人泊対応948:名無しさん@いい湯だな:2023/12/07(木) 12:25:19.47 ID:ZHkeI2Dj0
10月の終わりに行った微温湯の二階堂はカメムシ祭りだったわ 夜寒くてストーブ付けるとさらに増えるからたまらん お湯は極上だったから次は夏に行きたい055:名無しさん@いい湯だな:2023/12/13(水) 22:14:07.98 ID:ui925Nri0
カメムシの話題で盛り上がってるのでカメムシ天国のレポ投下する。 前にもちょっと書いたが10月の終わりに福島の微温湯温泉旅館二階堂に泊まってきた。 予約は秘湯を守る会のHPから。二食付きで11,535円。 ぬる湯マニアとしてはぜひ一度行きたいと思っていた場所。念願かなってようやく行くことができた。 福島駅でレンタカーを借りておよそ40分、森の奥深くに目的の建物が見えてくる。 通常なら福島駅から20分ぐらいのはずだが、メガソーラーの開発で最短ルートが通行止めになっており迂回を余儀なくされ通常の倍以上時間がかかってしまった。現状では車がないとたどり着けないと思う。 外界から隔絶された旅館周辺は人けもなく恐ろしく静か。別世界に迷い込んだような錯覚さえ覚える。建物内部はこれまた昭和時代にタイムスリップしたような雰囲気でひどく懐かしい気分になる。部屋数自体は結構あるようだが使われていない部屋も多く、そのあたりはうっすらとほこりをかぶっていた。 案内された部屋にはこたつと畳まれた状態の布団が。セルフかと思って自分で適当に布団を敷いておいたら夕食の時間にきれいに敷きなおしてくれてあった。 ただ、この部屋、最初に書いたように半端なくカメムシが多い。 夜は冷え込むので昔懐かしい石油ストーブをつけたらさらにどこからともなくわいてくる。 しかも、電灯の周りをビュンビュン飛び回るので実に参った。 お目当ての温泉は32℃程度のぬる湯が毎分200リットルドバドバと注ぎ込まれていて見ているだけで気持ちがいい。入ってみるとこれがまた極上のぬる湯。 上がり湯との交互浴で冗談でなく永遠に入っていられると思うほど。 これだけではるばる福島まで出かけてよかったと思える。 一方食事は…率直に言って質量ともに貧弱。値段を考えるとこんなものだろうか。 全体としては満足。行きやすい場所ではないがぬる湯好きな人にはぜひ行ってほしいと思う。 ちなみに今年は11月の頭で営業終了で来年は5月から再開予定とのことだった。056:名無しさん@いい湯だな:2023/12/13(水) 22:21:16.23 ID:ui925Nri0
059:名無しさん@いい湯だな:2023/12/13(水) 22:38:51.43 ID:ELi7+LI10
>>55>人けもなく恐ろしく静か