909:名無しさん@いい湯だな:2024/04/19(金) 17:47:28.22 ID:JeLSHdtj0
ひなびた宿が好きなんですが、角間以外でありますか?観光客がいないところが良いです。915:名無しさん@いい湯だな:2024/04/19(金) 19:57:21.65 ID:goKxTlSu0
>>909 四万温泉 老神温泉 群馬の沢渡温泉 湯西川温泉919:名無しさん@いい湯だな:2024/04/19(金) 22:36:12.11 ID:smJLJh3m0
>>915 老神は同意 廃墟系だけど459:名無しさん@いい湯だな:2022/10/29(土) 16:00:15.50 ID:Mf8xBX4W0
年始に草津を予約してるのだけど、年末から時間が取れそうだから草津の宿を探したらもう全然取れなかった。 出遅れたわ。 草津にアクセスしやすい温泉ってどこかあるかな。 ちなみに車なしで公共交通機関を使うので万座は無理そう。468:名無しさん@いい湯だな:2022/10/29(土) 16:35:59.22 ID:s89C4Dpr0
草津との移動が楽ということなら穴場で吾妻線駅近の小野上温泉もお勧め 加温にアレルギーが無ければ泉質も草津と正反対のヌルトロで面白い 宿はきくむら以外お勧めできないけど368:名無しさん@いい湯だな:2022/10/25(火) 08:43:37.85 ID:W36SaeaS0
ちやみに先週の塩原→日光→赤城山方面をドライブした結果 ・老神︰来週辺りかな ・赤城山大沼︰今週ギリギリ ・赤城温泉付近︰今週から来週? 尚今週来週ってのは週末基準なので平日だともう少し早くなるかも935:名無しさん@いい湯だな:2022/10/10(月) 08:11:03.74 ID:MvIF+CKu0
老神温泉経由の路線バスは夏ダイヤ(4/1~12/15)なんだ。 冬ダイヤはスルー。951:名無しさん@いい湯だな:2022/10/10(月) 16:20:57.76 ID:lSyAiQFU0
>>935 Thx そういや年末年始に雪の中セブンイレブンから歩いた事あるわ。かえりは送ってもらったが。080:名無しさん@いい湯だな:2022/07/27(水) 18:15:56.02 ID:qb+Q5+K20.net
>>71 そこ行ったこと無いけど、 道の駅みょうぎの所の温泉とは別源泉だよね…? 注、道の駅みょうぎの隣の日帰り温泉施設の源泉湧出量は毎分2リットルしかない987:名無しさん@いい湯だな:2022/05/29(日) 08:03:38 ID:hO4eSR4X0.net
老神の朝市で買った行者にんにくの醤油漬けは酒の消費がやばかった あとあそこで売ってるえごまのドレッシングが安くて美味い682:名無しさん@いい湯だな:2022/05/18(水) 03:21:54 ID:ZQqLusXv0.net
群馬・湯宿温泉は、地元民用の銭湯があって、鍵を借りて何軒か入りに行った。 浴衣を着て下駄はいて。691:名無しさん@いい湯だな:2022/05/18(水) 12:25:12 ID:Y9iWMcEM0.net
>>682 湯宿はコロナで共同浴場全て入れなくなったで。 松の湯とか激シブだったけどな。264:名無しさん@いい湯だな:2022/03/31(木) 23:03:05.92 ID:/7u2+Pbv0.net
奥会津とか肘折とか妙見とか九重とかの炭酸土類系濁り湯が恋しい270:名無しさん@いい湯だな:2022/03/31(木) 23:36:01.68 ID:iDurS0Rf0.net
>>264>奥会津とか肘折とか妙見とか九重とかの炭酸土類系濁り湯が恋しい
271:名無しさん@いい湯だな:2022/03/31(木) 23:38:02.82 ID:UHJtapzO0.net
赤城温泉ホテルとかおすすめ275:名無しさん@いい湯だな:2022/04/01(金) 08:38:02.11 ID:P9dxhVFI0.net
>>271 良さそうだけどちょっと高いなぁ295:名無しさん@いい湯だな:2022/04/01(金) 18:12:10.39 ID:eR0XudSU0.net
自分はさらに車手放したから赤城辺りだとレンタカー借りなきゃならないし タクシーでもいいけど赤城行くならとんとん広場寄りたいし笑297:名無しさん@いい湯だな:2022/04/01(金) 18:19:16.86 ID:uE2A1uu30.net
調べたことなかったけど赤城温泉ってそんな不便なんだ 総本家ならお気楽料金で楽しめると思ってたが316:名無しさん@いい湯だな:2022/04/02(土) 06:44:24.71 ID:PC5iZgoQ0.net
>>297 赤城温泉は山奥の割には市街地から近い部類なんだけどいかんせんバスがないからアクセスが厳しいね 麓の三夜沢赤城神社までバスで行ってから送迎してもらうしかないようだ しかも前橋か桐生からまず上毛電鉄(クソ遅い民鉄)で大胡まで出なければならない上にバスは予約制 確かに車が無いとなかなかハードルが高いな あと赤城温泉には宿が3軒あるけど泉質重視なら料金関係なく総本家一択、食事なら湯ノ沢館かな 宿として一番立派なのが赤城温泉ホテルだけど一人泊だと割高感が強いね326:名無しさん@いい湯だな:2022/04/02(土) 09:24:55.07 ID:mzBoJEG+0.net
>>316 車だとウチ(東京)から2時間くらいだった 前橋市の予約制バスは事前登録が必要だったりしてめんどくさそうだな417:名無しさん@いい湯だな:2022/03/08(火) 02:06:07.44 ID:9+F23FQ/0.net
>>415 そうなあ、戸倉とだけ聞くと群馬片品の方が浮かんじゃう 私だけ?419:名無しさん@いい湯だな:2022/03/08(火) 07:19:52.32 ID:IQsY5+2S0.net
温泉で戸倉といったら普通は上山田の方 尾瀬の方が浮かぶのは大体温泉というより山とかウィンタースポーツが好きな人かな 尾瀬戸倉は一人泊できる宿が結構少ないんだよね446:名無しさん@いい湯だな:2022/03/09(水) 09:19:37.42 ID:0ggbUsiw0.net
尾瀬戸倉って戸倉上山田に泉質が似てるよな だから戸倉って名前になったのかなと思ったら 開湯1990年代だからさすがに違うか161:名無しさん@いい湯だな:2022/02/21(月) 02:31:48.08 ID:VexI115p0.net
伊香保温泉の黄金の湯って「あー温泉入ってるわー」って感じしますかね 効能というよりは、匂いとか手触りに特徴を感じるかが気になります190:名無しさん@いい湯だな:2022/02/25(金) 14:08:05.75 ID:IYse2kX60.net
>>161 宿による ホテル木暮なら黄金の湯の湯量の4分の1以上をぶんどっているから源泉掛け流し ドロドロで浴槽の床が全く見えない しかし、メインが白銀の湯で黄金の湯をちょっとしかもらえない宿だと加水してかなり薄めてあるから、 東京で言えばラクーアとか庭の湯に入るのと大差ない192:名無しさん@いい湯だな:2022/02/25(金) 18:05:23.99 ID:hjMuDE660.net
夏期の丸本館なら生源泉掛け流しに入れるよ 冬期は加温 木暮は通年加温の筈195:名無しさん@いい湯だな:2022/02/26(土) 11:40:38.63 ID:0IVTJ5C/0.net
>>192>木暮は通年加温の筈
>夏期の丸本館なら生源泉掛け流しに入れるよ