784:名無しさん@いい湯だな:2022/03/20(日) 17:22:29.22 ID:b4nUsPG50.net
群馬・相間川温泉 ふれあい館 日帰り温泉施設に宿泊可能な和室が10室ほど お湯は知る人ぞ知る石油臭のする塩化物強塩温泉で茶色っぽい濁り湯。 湯船に油膜が浮かんでて滅茶苦茶温まります。 夕食は釜飯メインに天ぷらと刺し身などが付いてました。釜飯は名物だけあって美味かったけど天ぷらが冷めてたのが残念。 朝食は殆どが既製品で、納豆、味付け海苔、冷凍オムレツ、ハムサラダと鮭の塩焼き程度。至って普通。 夕食はそこそこ美味かったし、温泉目当てで行くところなのでいずれ再訪するかも。787:名無しさん@いい湯だな:2022/03/20(日) 17:57:41.35 ID:rZW1mZ9b0.net
>>784 ここって高崎市なんだね 地図見ると??って思えちゃうがw793:名無しさん@いい湯だな:2022/03/20(日) 19:34:12.69 ID:KcAVEjYn0.net
>>784 なんかレポ読むと良さそう 穴場なのかな? めっちゃ雪だか雨降ってるねw794:名無しさん@いい湯だな:2022/03/20(日) 19:42:22.93 ID:co4j4J240.net
>>787 そうなんですよね 高崎ICを降りてかなり走ったけどまだ高崎市w >>787 新しい無名の温泉ですが成分は有馬の次位に濃いみたいです。 石油臭の濁り湯は北海道の豊富温泉しか知らなかったけど群馬なら割と近いし、また行こうと思います。779:名無しさん@いい湯だな:2011/05/05(木) 19:22:42.53 ID:OEc8ogCT0
くらぶち相間川温泉 ふれあい館 1泊2食+瓶ビール1本で¥9,625。 TELにて直接予約。 【設備・部屋】 高崎駅からバス乗り継ぎで1時間半、 とても高崎市内とは思えないような奥地にある。 相間川を挟んでせせらぎの湯(基本地元用の日帰り温泉)と ふれあい館が建っている。源泉は一緒。 ログハウス風の建物に8畳の和室が10室。 施設のコンセプトが市営スーパー銭湯+農業研修施設らしく(高崎市の持ち物) 全体的に小奇麗だけど素っ気無い作り。 トイレ付き、冷蔵庫無し。 チェックイン時に布団を敷いてあるのは有難い。 【温泉】 男女別の内湯・露天各1。 露天は源泉そのまま、内湯は濾過して濁り成分を取ってある。 館内の成分表では循環併用、タオルには掛け流しって書いてあるけど、 どっちなんだろう?個人的な感触では循環ぽかったけど… しかし、そんなことはどうでも良くなるくらいに強烈な湯。 軽めのアブラ+金属臭に濃厚なカーキ色、塩分も多め。 銀婚湯のお湯を半日煮詰めて鉄粉混ぜたような感じw 40℃くらいの適温ながら、かなり湯疲れする。 そこかしこに「長湯禁止!」の貼紙がしてあるが、それも納得だ。 実際、入浴中に目の前でのぼせて倒れ、救急車呼んだ馬鹿がいた。 夜は23時まで入浴可能だが、 基本スーパー銭湯なんで、外来入浴受付時間(10時~21時)は芋洗い&お子様天国。 逆に21時以降はほぼ貸切。 朝は6時半から。しかし、8時(朝食タイム)までで 朝食後~チェックアウト(10時)には入れない、大丸旅館@長湯みたいなシステム。 この辺はお役所仕事だなぁ…780:名無しさん@いい湯だな:2011/05/05(木) 19:23:38.15 ID:OEc8ogCT0
【食事】 夕食・朝食ともに大広間で。 ここも研修施設らしく、会議用の長テーブルで黙々と食うw 冷えた天麩羅、解凍したての刺身…等々、 胃を膨らませるだけの食餌。 その中で、郷土料理のおっきりこみと米はまずまず。 朝食も、焼き鮭や叉焼サラダ?、冷凍食品のオムレツ。 米と味噌汁はまぁいけるが、やる気が感じられない。 いかにも公共の宿っぽいが、今日日国民宿舎でももうちょっとましだろう。 【総評】 少なくとも21時まではスーパー銭湯なので 恐らくこのスレの住人にとって、自室以外は相当居心地が悪いと思う。 加えて食事も微妙過ぎ。 高崎市民なら千円安くなるんで、コスパは多少良くなるんだけど… お湯以外の魅力は全く感じなかった。 こういうのを仕分け作業で民間委託して欲しいもんだ。 個人的には、次来るとしても日帰り利用でいいわ。781:名無しさん@いい湯だな:2011/05/05(木) 19:29:51.74 ID:WGNkIc5v0
値段は安いのはわかるけど、予約も高崎市民優先?782:名無しさん@いい湯だな:2011/05/05(木) 19:32:06.63 ID:qk7xFZbb0
レポ乙 お湯は興味をそそられるが、>お子様天国