228:名無しさん@いい湯だな:2022/10/18(火) 14:15:28.34 ID:54CmZ9c10
磯部温泉見晴館の源泉を使ったふわふわ豆腐は美味かった
他の点が、温泉が源泉の面影すらないのをはじめほぼ全てにおいて酷いもんだったけど
358:名無しさん@いい湯だな:2020/10/23(金) 22:43:42.05 ID:WP60IqrE0.net
■磯部温泉 ふわふわ豆腐鍋の美味しいお宿 見晴館
安中市で一人3000円引きになるキャンペーンがあったので宿泊してみた
支払額は色々値引きになって実質4000円くらいだったかな
ごちゃっとした旧市街地っぽい場所から狭い路地を進むとある
ちょいと分かりにくい
小高い丘のようなところにあるが特に見晴らしが良いわけじゃないのでこの宿名はどうなのかな
浴室からの眺めはそこそこ良かったかな
●部屋
階段を登って2階が客室
8畳くらい+広縁のような板の間付きのややトリッキーな部屋
冷蔵庫ありトイレ別(トイレは男女共用なので注意)
リフォームしたのかかなり新しい感がある
Wi-Fiは入るが端っこの部屋だからなのか入りはいまいち
テレビ小さい
清掃は行き届いていたし布団も結構良かったので比較的快適に過ごせたと思う
●食事
1階の別室で頂く
宿泊客が幾つかの狭い部屋に分かれてパーテーションで別れるような感じになる
自分は6畳くらいの部屋で夫婦らしき男女と一緒だった
・夕食
既に準備してあって冷えて固くなってる
豆腐鍋以外はドリップバッチリの刺身とかチキンカツとかあまり特筆すべきのは無い
豆腐鍋は美味かったっす、というか不思議な味だった
加熱前はどう見ても普通の豆腐だったけど固形燃料で加熱するとぐでぐでな感じになる
温泉の成分?なのか豆腐の特性なのかその両方なのか
とにかく不思議な豆腐だった
・朝食
これも既に準備してあった
普通の朝食で印象には残っていない
●温泉
フロントのある1階からさらに降りて地階のようなところにある
(斜面にあるためそれでも窓からは下方に温泉街を眺める)
内湯が一つだけのシンプルな浴室
んー、河水加温循環消毒バリバリですな
僅かに浴感はあったと思うが・・・
ある意味磯部らしいっちゃらしいけどなんというか普通のお湯でした
●総評
豆腐鍋は確かに美味かったけど、わざわざそれを食うために宿泊するほどでもなし
安かったのは良かったけど再訪はないかな
366:名無しさん@いい湯だな:2020/10/24(土) 07:08:52.48 ID:7jp5ERxF0.net
乙
磯部は嬉野みたいな高アルカリってわけでもないのに豆腐が溶けるのは不思議だよねえ
昔の特異な高温含銅強食塩泉時代ならともかく今はただの薄い食塩冷鉱泉だし
564:名無しさん@いい湯だな:2014/10/28(火) 00:41:28.33 ID:qpxk9kIy0.net
群馬の磯部温泉、もし行ったこと有る人がいれば
簡単に感想を聞かせてくれると有り難いです。
都内から電車で行けてそんなに遠くなさそうだから気にはなっているけど
レポとか全然無いのでどんなんなのかなーと。
577:名無しさん@いい湯だな:2014/10/28(火) 21:21:28.34 ID:4XBbNUrm0.net
>>564
温泉地としては街中に小さな宿が数軒と川沿いに大型の宿が建ってて
あまり温泉地って感じじゃないですね
自分は駅から近い街中の見晴館ってとこに朝食付きで泊まったことがありますが
部屋は和室でバストイレなし、おまけに外のトイレは男女共用で女性客には優しくない
まあそういう宿なのであまり設備や接客面は期待しない方が良いかと
高崎からの交通の便がよいのでビジネス客も多い感じです
朝食は別室でいただき、温泉水で焚いた「ふわふわ豆腐」ってとろけた湯豆腐が名物
どうらやお湯の中の重曹成分のせいで豆腐が溶けるようですが、pH7.1と中性にも関わらず溶けるのはちょっと不思議
おまけに総成分33g/kgの強塩泉なのに塩辛くもないし 加えてここの湯は全国でも珍しい銅イオン(有毒)を含んでる
こんな湯で湯豆腐作っていいんですかね? まあ気にせず美味しくいただきましたがw
浴場は玄関より下にあるのに崖に建ってるせいで屋号のとおり窓からの眺めが良く
季節が春だったこともあって周囲の桜が綺麗でした
しかしお湯は33g/kgの強塩泉が全く無味なんですけど10倍以上加水?
もちろん完全循環ですが一応塩素臭はほとんどないです
磯辺は共同源泉で湯量が足りないようなので温泉についてはどこも似たような感じかと
581:599:2014/10/29(水) 01:13:32.81 ID:7APOumlK0.net
磯部の情報ありがとう。宿の方もざっと見てみたけれど源泉掛け流しってのはほとんど見当たらないからかなり湧出量の少ない温泉地みたいだね。
川沿い温泉地で風情は有りそうだけど、今回はたっぷり掛け流しの新鮮な湯につかりたいから他の場所を考えてみようと思う。ありがとう!