986:名無しさん@いい湯だな:2016/02/29(月) 06:34:53.60 ID:SJlY65rb0.net
山田温泉風景館。【早割21】お得グルメ旅、信州牛&ハーブ鶏、温泉通り和室8畳のプラン。 じゃらんから21日以上前の予約で16200+赤ワインのグラスワイン600+入湯税150。 グルメプランの割に牛肉三切れ、味噌鍋仕立てのハーブ鶏も三切れ、天麩羅も串に刺した物三本。ファミリー向け旅館でも半個室の食事処で気は使わなくて良いが、ボリュームは無く味も普通。363:Debu:2013/04/07(日) 17:38:16.82 ID:7sz1TCHq0
先週、全て平日泊で信州行ってきました。 山田温泉 風景館 じゃらんで予約 プラン名︰【特典満載】天然温泉堪能プラン♪■部屋食【花旅】 【本館】★山側眺望でお得★少人数向き≪和室8畳≫<お部屋食> チェックアウトは通常(10:00)より1時間遅い11:00 16,800円 さんざん既出ではありますが・・・建物は古い。でも手入れはしてあるので快適です。 部屋は景色のよい山側、ウオシュレット付きトイレ、浴室、金庫あり。他のレポにあった通り、エアコンは窓に取り付ける旧型のもの。冬は石油ファンヒーターがあるので問題なしも、夏の暑いときはちょっと心配w 当日は土砂降りなのと、まだ春には早く山肌はまるで自分のハゲ頭のようで、景観はちょっと残念!新緑や紅葉、雪景色のときは最高だと思われます。 スタッフはとても親切。よく気が利きます。 夕食は、部屋食プランなので部屋で。鰆の焼き物や鯛の焼いたものに赤飯を乗せたもの(語彙が貧弱ですみませぬ)など意外に海の物も出ました。刺身は山の中らしくイワナと信州サーモンでしたw 全体的に、きちんと作られたものが迅速に出てくる、という感じで、満足な夕食でした。朝は食事処でしたが、他の団体客と一緒にならないような配慮があり、嬉しかったです。 肝心の風呂ですが、貸切露天︰天空の小鳥風呂はとっても良かったですね。寒かったせいか、湯温は適温。内湯はかなり熱い。水で薄めてって言われました。硫黄の香りがする塩化物泉で、溶存物質が約4500mgなので、低張泉としては溶存物質が多めですね。そのため、貸切露天には湯の花がけっこうありました。内湯は、湯の花を濾していました。濾したうえでの掛け流しです。湯の花を気持ち悪いという苦情が出たからだそうです。苦情出した奴どんな馬鹿なんだ・・・ とっても満足な内容。やはり1万5千円以上出せば満足できる、と再認識しました。366:名無しさん@いい湯だな:2013/04/07(日) 20:40:30.83 ID:0BkUlfv20
風景館は立ち寄りで利用したことあるけど受付の人がすごく愛想よくて親切だったな こちらから聞いたわけでもないのにおすすめのスポット教えてくれたりパンフレットくれたり699:名無しさん@いい湯だな:2011/08/02(火) 20:09:45.96 ID:vtiAuCcR0
久しぶりに温泉行ってきました 山田温泉 風景館(長野県) 一泊二食15750円(HPより予約) 大宮から長野新幹線で長野まで。長野から長野電鉄で30分乗って須坂で下車。須坂から床が木製の降るバスで30分で到着(片道600円) 【部屋】 8畳ぐらいの普通の和風部屋。エアコンが壁掛け式の旧式だったのには驚いたが…安い方のプランだったので、道路側の部屋で風景などは見られないけど騒がしくもなく普通。雰囲気的には昭和60年代のホテルという感じ。 【食事】 食事は地下一階の食堂で。量は普通の旅館に比べて少なめだが、個人的にはちょうどいいです。信州鳥のすき焼きが結構おいしかったです。あと、天麩羅は揚げたての串刺しを塩でこれも美味い。和洋折衷な料理だったが、地元の素材がふんだんに使われていて総合的にまとまっていた。 【温泉】 最初は内湯から入浴。硫黄のにおいはするが、意外とあっさりとした泉質で入りやすい。渓谷が展望できるとのことだったが、窓が少し汚れていて見えづらかった…。 貸切風呂はチェックイン時に30分単位で事前予約する。少し歩いていくと渓谷の壁に木製の建物が。中に入ってみると樽風呂と着替え場、柵というシンプルな構造。渓谷の風景は綺麗で、裸でこの空間にいるとマイナスイオンを全身で浴びることが出来て気持ちいい。 水が流れる音、葉のさえずる音、渓谷のきれいな風景と樽温泉…シンプルだけど最高の露天風呂でした。 【総合】 温泉と食事も良くって、旅館の対応も気さくに話しかけてくれていい感じでした。 ただ、今は節電営業中とのことで館内は若干暗く、内湯も0時までの、翌日も9時半までの入浴時間だった。HPにはそのような記載がなかったのでそこが少し残念だった。 でも、別に悪い印象はなかったです。風景館という名前のごとく四季の風景を堪能出来そうな旅館でしたので次回は冬に行ってみたいです。701:名無しさん@いい湯だな:2011/08/02(火) 22:36:59.10 ID:v7mZ5VhG0
>>699 その内容でその値段、ちょっと高い気がする。だいたい節電で入浴時間制限とかちょっと信じられない702:名無しさん@いい湯だな:2011/08/02(火) 23:34:14.18 ID:rzjp2zZw0
>内湯も0時までの、翌日も9時半までの入浴時間だった。