609:名無しさん@いい湯だな:2024/02/15(木) 11:18:00.11 ID:/00quPiL0
鹿教湯温泉は特徴が無くてただのお湯って感じだった。674:名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 18:47:36.35 ID:KwLQDb5m0
鹿教湯で俺が泊ったところだと ・鹿乃屋の露天 ・望山亭の内風呂 この辺りは霊泉寺と遜色ないレベルだと思った ちゃんと温泉臭もしたし湯温もぬるめでとても良い温泉でした 冬は加温してるかも知れないけど401:名無しさん@いい湯だな:2023/04/10(月) 19:23:33.34 ID:V71T1x5Q0
【鹿教湯温泉 鹿乃屋旅館】一泊二食11,900円+入湯税 療養のために鹿教湯へいってきた。何度目かの再訪だが変更点がいくつか・チェックインチェックアウトが14~11時→15~10時へ変更
・風呂の夜間閉鎖がなくなって15~10時まで使用可 (ただし23~6時まで更衣室暖房・シャワーの加温停止 男女風呂入替無)
・部屋の茶器類がティバック・紙コップへ変更 お湯は廊下のポットからセルフ方式に変更
・風呂前にも漫画棚設置。漫画の冊数が増加(今どきのラインナップが揃ってきた)
・浴衣はチェックイン時にロビーで選択して持っていく方式
・食事時間は今回夕飯18時・朝飯8時(8時半から変更)
・夕食︰牛肉朴葉味噌鍋、馬刺し、天ぷら(ウド・フキノトウ・シメジ)、鮎塩焼、先付け、煮物、タケノコ御飯など
・以前よりも品数・量が若干少なめかな(今回病み上がりで小食だったんで量的丁度だった)
319:名無しさん@いい湯だな:2021/12/04(土) 21:57:29.65 ID:vb7EDYMw0.net
それよりも聞いてくれ 俺の明日旅館の朝飯八時半なんだよね ちょっと遅くね321:名無しさん@いい湯だな:2021/12/04(土) 22:10:05.88 ID:Bwr/O8dc0.net
>>320 7時、7時半、遅くても8時かな?324:名無しさん@いい湯だな:2021/12/04(土) 22:20:46.49 ID:Bwr/O8dc0.net
チェックアウトが11時なら朝飯遅くてもいいよ325:名無しさん@いい湯だな:2021/12/04(土) 22:24:06.51 ID:vb7EDYMw0.net
日常的に五時に起きるから、八時半はさすがにきついね 宿風呂は6時半からとかいうし こりゃ近所のセブンまで散歩とコーヒーだな326:名無しさん@いい湯だな:2021/12/04(土) 22:34:47.87 ID:/DXi6Wgh0.net
五時起きで休みも同じって一緒だわ 朝風呂まで時間あるのは辛いな いろいろゆっくりなのは家族経営なのかな328:名無しさん@いい湯だな:2021/12/04(土) 22:56:08.45 ID:vb7EDYMw0.net
ここの宿は家族経営やねしょうがない 11時に寝ちゃうから、五時前に目が覚める ほんとは真夜中の1時過ぎに目が覚めても「あっそうだ風呂いこう」というくらいな感じが、理想なんだがな390:名無しさん@いい湯だな:2021/12/08(水) 21:03:14.70 ID:AwsUZw320.net
鹿教湯温泉にいってきた 鹿乃屋旅館一泊二食12040円(楽天クーポン割引有) レポは既にあるので簡潔に チェックイン13:00から14:00へ変更 チェックアウト11:00になっていた 風呂(内風呂と露天)は15:00~23:00までと男女入れ替えで6:30~10:00使用可 40~41℃程度の適温で快適だった。寒いせいか露天は加温循環がフル稼働状態 食事は二階の大広間にて 夕食18:00 大根鍋(豚バラとピーラーで薄切した大根)松茸茶碗蒸し、馬刺し、鮎塩焼、天ぷら(牡蠣、青首大根、エリンギ、りんご)前菜、煮もの他 量もほどよく、酒好きのおっさんにはちょうどよろしい 朝飯8:30 鮎の干物 他小鉢みたいな旅館朝飯 鮎の干物がパリパリした食感もあり旨い そうです先日朝飯が遅いとか夜中に風呂に入れないとかブー垂れてたのは私です それ以外は居心地がよいので特に不満はありません391:名無しさん@いい湯だな:2021/12/08(水) 22:23:40.12 ID:URtCks/s0.net
>>390 レポ乙です。チェックアウトが11時なら朝飯8:30でも良さそうだけどね 夕食の大根の天ぷらって食べたことないんだけど美味いですか?392:名無しさん@いい湯だな:2021/12/08(水) 23:06:19.36 ID:AwsUZw320.net
>>391 チェックアウトが11時なら朝食が遅くとも、まぁおっしゃるとおりかも もっとも朝の四時半に起きてあまりに暇なんでセブンまで肉まん買い出し行きました 大根の天ぷらは大根の辛み?苦味が いいアクセントになってなかなか旨いです396:392:2021/12/09(木) 00:30:34.58 ID:Gz9vOCWn0.net
>>393 大根の天ぷらは日本酒に合いそう 鹿教湯は優しい湯だけどいろいろ頑張ってるね398:名無しさん@いい湯だな:2021/12/09(木) 04:22:55.91 ID:ozx8O1f90.net
>>391 大根の天ぷら、以前のレポでも話題になってたね 「青首大根の青いところを皮付きのまま数ミリの厚さで輪切り、塩でいただく」 だそうだ408:名無しさん@いい湯だな:2021/12/09(木) 18:59:13.30 ID:bCaksL/Q0.net
鹿教湯レポありがたいです りんごの天ぷらって結構いろんなとこで食べれるもんなの? 前に四万温泉行った時寄った蕎麦屋で出てきてびっくりした。おいしかったけど。413:名無しさん@いい湯だな:2021/12/09(木) 21:01:59.91 ID:1PwCfiXi0.net
青森でも何回か食べたよ。 長野も青森もりんごの産地だから多いだけだろ。423:名無しさん@いい湯だな:2021/12/09(木) 22:37:58.50 ID:73ieZtAl0.net
>>408 りんごの天ぷらは野沢温泉で食ったし、どこかわすれたけど他の宿であったんで割とメジャー? リンゴ単体より、天ぷら盛り合わせの変化球というか箸休め的とかの感じで味わってました364:名無しさん@いい湯だな:2020/08/25(火) 21:37:08.03 ID:kWh9VP5k0.net
信州温泉めぐりをしてきたのでレポ投下 その1 鹿教湯温泉 鹿乃屋旅館 一泊二食13,200円からGoTo割引 夏はぬるい湯がいいかと鹿教湯に。思った通りでさっぱりした単アルのぬるい感じで、露天ならいくらでも入ってられる。 食事は二階の大広間にて、席は衝立で仕切られて適度なソーシャルディスタンス。これはこれでいいわ。夕食時を確認するとカップル、家族連れのほかは自分を含め単独客が4名。おひとりさま用の宿になりつつあるのかな。食事はほぼまとめのとおりで旨かったです。 8月のお盆前の週末だったが、やはりコロナのせい鹿教湯の街中は人もおらずスカスカ。斎藤ホテルのスイーツショップ「さいとう菓子工房」でアップルパイをお土産に買った。ふかふかの食感で旨かったよ。275:名無しさん@いい湯だな:2018/02/19(月) 22:32:52.74 ID:BYACLwZY0.net
初レポします。先週末寒風吹きまくるなか行ってきました。 鹿教湯温泉 鹿乃屋旅館【一人旅】ビジネスにも!1泊2食付きプラン11030 円(消費税込) 前日に楽天から予約。 立地・建物 鹿教湯温泉街の大通りに面した鉄筋コンクリート造三階建 築十数年程度か? 管理行き届いて古さはあまり感じない。 ロビーには主の趣味らしく古いオーディオやレコード、館内の廊下には 絵画が何枚飾られている 旅館内には鹿乃屋美術館なるものまであるらしいけど、結局見に行かなかった。 部屋 二階の和室10畳+広縁、トイレ洗面付と実に広々快適。 こたつ、金庫有、テレビはちょいと小さい。広縁には応接セットふとんは既に敷いてありました。 部屋は中村屋体育館が目の前に大通りに面していたけど、人通りも少ないので実に静か。 あとから気が付いたがこの宿13時からチェックイン可能だった。 しまった。もっと早くはいればよかったと反省。 風呂 男女内湯露天それぞれ一つずつ 7、8人が余裕で入れる内湯とそれにつながった3、4人余裕で入れる露天 夜8時で入れ替え。お湯は鹿教湯の無色透明の弱アルカリ泉。 鹿教湯はぬる湯っていうイメージだったけど、 当日は昼間でも氷点下だったのでさすがに加温循環。 鹿教湯温泉 鹿乃屋旅館でも、露天風呂は適度にぬるくなっていて快適でした。 冬季の露天は朝使用禁止とのこと。戸は開くんだけけどね。 お客が少なくて、朝以外は完全貸切で入浴、いや、えがったわ 食事 当日はお客が少なかったためか、向かいの部屋で部屋食 この宿、口コミをみている料理が旨いらしいので期待していた。 地のものを使った懐石っぽい感じで 料理は先付け(信州サーモン? 味噌田楽、むかご)、椀物、舞茸サラダ、馬刺し、 鮎の塩焼き、天ぷら(青首大根、朝鮮ニンジン、ひらたけ、リンゴ)、 陶板コンロで卵とじ,デザートのヨーグルトブルーベリージャム掛け 塩焼きと天ぷらは熱々のを持ってきてもらって、塩焼きは頭からかぶりついて旨い。 派手さはないが、酒の肴にはよくあっていて満足。 日本酒のドリンクメニューがえらく充実、地元上田の酒を含めて信州の地酒7,8銘柄、 10種類以上おいてあり、まるで地酒居酒屋のよう。酒好きに堪らない。 オリンピックを見ながら「夜明け前」の生酒二合で楽しんだ。 料理の量はそこそこで御櫃のご飯を空ければ、もう腹いっぱいだった。 朝はシンプル、米が旨いので飯が進む進む 御櫃をまたカラにしてしまった。 チェックアウト11時までだったが、所用があるので10時前に出る。 旨い飯と酒と温泉を静かに楽しむことができ、大満足。 世の中は春節だといっているが、鹿教湯のような鄙びた温泉街には関係ないのかな。 週末だというのにお客が少なくて、これは大丈夫かとちょっと心配してしまった。277:名無しさん@いい湯だな:2018/02/19(月) 22:44:20.08 ID:V9XjmXbK0.net
>>275 田沢温泉や霊泉寺温泉は「ひっそり」と書いてもそれが似合うし褒め言葉だろうけど、 鹿教湯は一回り二回り規模が大きいからなあw286:名無しさん@いい湯だな:2018/02/20(火) 12:06:37.43 ID:gYilQnC40.net
>>275 まとめサイトにも無い新規宿だね。 美術館っぽい雰囲気に、おいしい酒と肴。 ご主人の生ギターにフルート演奏も聞ければなおいい。 昨年からリニューアル中なんだ。 望むらくは源泉掛け流しだが欲張りすぎというもんだろうw287:名無しさん@いい湯だな:2018/02/20(火) 12:38:02.82 ID:HVJwHDN/0.net
>>275 レポ乙です 大根の天ぷらって食ったことない。旨い?288:名無しさん@いい湯だな:2018/02/20(火) 17:17:11.13 ID:3sNg+7Hy0.net
海辺の民宿で刺身のつまをかき揚げにしてもらったらうまかったわ 上記のレポは輪切りにして揚げたんかな?289:名無しさん@いい湯だな:2018/02/20(火) 21:11:50.10 ID:10WX4dMd0.net
275です。 肝心なことを書き忘れた。 風呂は夜11時まで、朝は6時半からでした。 チェックインは13時から チェックアウトは11時までなんで 早めにチェックインして風呂は昼間に入れ。つうことみたいです。>夕食後のコンサート
>大根の天ぷら