706:名無しさん@いい湯だな:2020/08/06(木) 03:21:12 ID:uWvqX+e60.net
標高2000mというと、長野の高峰温泉だな。あそこは夏になると一人プランを引っ込める。707:名無しさん@いい湯だな:2020/08/06(木) 06:24:46.51 ID:Iv4qCosE0.net
高峰は露天風呂の時間がちょっと短すぎよ725:名無しさん@いい湯だな:2020/08/06(木) 16:57:38 ID:uWvqX+e60.net
>>715 高峰温泉は夏でも一人プランを出してるな→JTB283:名無しさん@いい湯だな:2018/12/02(日) 23:11:54 ID:u39Y3qAs0
一人食事で厳しいと感じたのは高峰で自分だけ一人ど真ん中で周り全部カップルだったときだけだな。端っこにしてほしかった。340:JB:2018/11/08(木) 16:27:40.78 ID:HlY7/0gv0.net
高峯行ってきた。追加すべき情報無し。 レポ要る?351:JB:2018/11/08(木) 19:16:19.93 ID:5APmuUBm0.net
主観でいいなら"ランプの湯"の源泉浴槽(浴槽で33°cかな)は秀逸だった。不感温度の下限くらいだと思うけど、本気で溺れそうになった。601:名無しさん@いい湯だな:2018/01/10(水) 21:18:39.50 ID:oOhgc2E40.net
高峰温泉BSの番組で見たけどいいなぁ 行ってみてぇ602:名無しさん@いい湯だな:2018/01/11(木) 06:45:36.27 ID:eowRjYZO0.net
>>601 冬は露天閉鎖の時もあるからご注意852:名無しさん@いい湯だな:2017/07/05(水) 13:09:04.86 ID:PscYQ1240.net
標高2000mの高峰温泉涼しそう 新宿からJR高速バス一本853:名無しさん@いい湯だな:2017/07/05(水) 13:27:31.78 ID:NuUIWt0Q0.net
高峰温泉、何度か行ったけど記憶に残らないんだよな浴感・・・露天の景色はまぁまぁだけど、内湯も露天も泉質が凡庸で温泉ぽくない。アクセスも道路がいいせいか秘湯感は薄いよね。858:名無しさん@いい湯だな:2017/07/05(水) 18:58:33.66 ID:Mq7oTVCG0.net
>>853 高峰温泉レベルで温泉ぽくないと言われたら…933:名無しさん@いい湯だな:2015/12/27(日) 20:56:43.26 ID:tCfV1wEs0.net
高峰が今年No.1!・・・と早々に5月に決めてしまっていたけど、 お湯に関しては東龍館と甲乙付け難く迷い、どちらも1位w511:名無しさん@いい湯だな:2015/10/12(月) 22:21:40.72 ID:d4DbcfZx0.net
雪深い場所の温泉旅館に泊まりたいな。少し高くてもいいから、美味しい料理と寛げる部屋で過ごしたい。長野(含)以西でお勧めないかな?514:名無しさん@いい湯だな:2015/10/12(月) 23:49:03.08 ID:VjYlU1Qf0.net
スキー場から雪上車で送迎の高峰も食事、部屋ともいいよ。 コタツに布団直結して敷いてくれるから温かい。726:名無しさん@いい湯だな:2015/05/22(金) 13:10:53.28 ID:f2P4s9pq0.net
◆◆◆ 高峰温泉 ◆◆◆ 佐久平駅からJRバスで70分。終点 高峰温泉下車。バス停は宿の目の前です。1日1本ですが高速バスが新宿から出ています。部屋の利用さえ時間厳守すれば、お風呂や館内の利用やアクティビティ参加も、バスの時間に合わせて好きにしてよいそうです。 秘湯を守る会のHPから予約。6畳和室(トイレあり) 15,000円 まだ5月ですが、今年No.1の宿決定ですw このお湯は虜になります。栗駒山荘を彷彿とさせる、燻したような香ばしい硫黄臭ですが栗駒ほどは衣類に匂いが残りませんでした。 加温無しの狭い源泉浴槽はふんわりとお湯に包まれるような浴感があり、寒くなったら加温浴槽に入ると血流を感じるようなシャッキリ感があります。この交互浴は最高に気持ちよくて、何時間でも入っていられます。 雲上の野天風呂は4人分のカゴが用意してありますが、3人でかなり窮屈でした。日没でCLOSEのためこの日は20時までだったので、普段は入らない夕食直後にも入りましたが、標高2000mなのでさすがに朝晩は寒く、温まったつもりでいてもぬる湯なのでお湯から出ると結構寒かったです。 お風呂は空いていたのでそんなに宿泊客がいると思わなかったのですが、食事時間になったらこんなに混んでいたのか!?とワラワラと驚くほど人がたくさんいました。 食事処は合宿所のような雰囲気、料理は一品一品丁寧に作られています。 なんといっても品書きの『牛テールスープ鍋』の文字に目が釘付けw ありきたりのメニューでなく、テールの出汁がよく出ていて野菜がモリモリ食べられる美味しさです。月替わりのようですが、あの鍋はまた食べたい・・・。 天麩羅も揚げたてのサクサクで、鯉は大根とあっさり煮てあり上品な薄味で美味しかったです。 一日を通して色んなアクティビティが用意されており、天体観測(無料)に参加しましたが、初めて見た土星の輪っかに感動。金星を見ている時にちょうど流れ星も見れました。 館内はどこも綺麗で内湯は一晩中入浴可能だし、各種アクティビティや夜食の五平餅のサービスと、100点満点!と言いたいところですが、一つだけマイナスポイントなのが創生水。 山の宿なので石鹸やシャンプーが使えないと言われれば仕方ないことですが、特に女性は、やはり顔も頭もスッキリしないと思います。拭き取り用のクレンジングシートを持って行くことをオススメします。731:名無しさん@いい湯だな:2015/05/22(金) 21:33:33.28 ID:DO51yF0I0.net
高峰温泉一度行ってみたい 休前日の1人泊はなかなか予約がとれなくて五回程断られてる733:名無しさん@いい湯だな:2015/05/22(金) 22:53:18.89 ID:bdF/THdt0.net
高峰は前日しか予約できないのがハードル高いよ 夏は涼しそうだかr行ってみたい734:名無しさん@いい湯だな:2015/05/22(金) 23:36:52.13 ID:f2P4s9pq0.net
高峰は、平日限定ですけど秘湯HPに一人泊プラン出ていたので普通に10日前に予約しましたけど、シーズンによって違うのでしょうか? 今見たら、今月はもう全部埋まってますけど、数日前まで5月も空室ありました。あそこの予約が取れるなら、休みを取ってでも行く価値のある宿ですw735:名無しさん@いい湯だな:2015/05/23(土) 00:38:58.46 ID:i/PjifqV0.net
高峰が「秘湯を守る会」に(一人泊の)プランを出すようになったのは、最近のことじゃないかな。4月にチェックしてたらヒットした覚えがあるが、それ以前は全然記憶にないから。736:名無しさん@いい湯だな:2015/05/23(土) 00:50:03.98 ID:Rmdd3cOb0.net
高峰は冬は休日前でも割りと空いてた気がするな。半ば吹雪いてる中の野天風呂は凄かったわ。五平餅は暖炉で少々焼いて食べてたけど夏はどうするんだろう。149:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:09:46.76 ID:vNsKg7NB0.net
-
高峰温泉に行って来ました。 前日電話で予約。¥17kの部屋+暖房費+ビールで20k弱。 新宿からアサマ2000パークスキー場までの直行バスで終点まで行き宿の雪上車で送迎してもらいました。 送迎は決まった時間に運行してますがバスに接続してる時間の送迎は 30分遅延したバスを待ってくれてました。
-
-
部屋はこんな感じで晴れてれば小諸方面が良く見える・・・はず。雪が降り続いてたので展望はさっぱり。
ただ過去レポではトイレ洗面所は共同とありましたが、高い部屋だったからかウォッシュレット付きのトイレがついてました。ドアを開けると便座が開くタイプですw
布団は夕食時に敷かれますがコタツに片足突っ込む形で敷いてくれて 寝るときもポカポカでした。 -
-
野天風呂は冬場は暗くなる前に閉じるようで泊まったときは17時閉めでした。天候悪かったりすると閉鎖もするようです。 脱衣所もなく籠を持っていって風呂の前で脱いで入るだけです。屋根もないのであっという間に脱いだ服には雪が降り積もるので雪のときは用意されてるビニールが必須。 浴槽は2畳くらいの広さで4人定員って案内でしたが大人の男性は3人がいいところかな。たまに遠くからスキー場のアナウンスが聞こえてきます。先週の万座に引き続き髪の毛バリバリになりました。
-
153:名無しさん@いい湯だな:2014/12/14(日) 22:13:39.68 ID:L1s882oz0.net
>>149 確か今年の春に改装工事があったので、その時に全部屋トイレ付きになったのでは。 一人泊、「前日の電話予約のみ」は相変わらず継続中ですかw007:名無しさん@いい湯だな:2013/10/04(金) 08:28:05.46 ID:bitTG/sL0
禁煙というか卒煙1か月達成記念に全館禁煙の宿を探し中なんだが高級な所ばかりだね030:銀杏:2013/10/05(土) 01:22:16.67 ID:BM9JrX2N0
>>7 禁煙オメ。禁煙なんか簡単でしょ。私なんか何回もやってるから。 禁煙の所ならまかして。中部限定だけど。 高峰温泉 長野県小諸市高峰高原 標高2000m ランプの宿251:小童:2011/09/24(土) 21:53:59.95 ID:C1b/fGlN0
一週間前の登山疲れを癒す為に狙っていた高原の宿が取れた 長野県・「高峰温泉」 【値段・予約】 1泊2食14850円 1人泊の場合、宿泊日前日からの電話予約のみ。 【アクセス】 クネクネ道の上、標高差もある為、登り下りともに疲れる。最後1キロはダート道で冬季は封鎖の為、スキー場からの雪上車での移動となる。公式サイトにバスの時刻表あり。ちなみに途中灰色の毛並みの鹿が道路を横断していた。 【部屋】 部屋に続く廊下の壁には殆んど木が使われており匂いが心地良い。分厚い木の扉を開くとスリッパを脱ぐスペースとその脇にタオルかけがあった。比較的新しい部屋でバス無し、トイレ洗面所は共同。和室8畳でテーブル・ポット・TVがあるのみで部屋はランプではなく蛍光灯。 部屋の値段は眺望によって変わるようだ。 【館内】 明かりはほぼランプになっており、外の普通な感じとはうって変わって中はロッジ風な装いの木造建築。木の造りと床はカーペットになっておりホール付近には登山道具が売ってあった。 また外の玄関脇にある灰皿の所以外、全館・全室禁煙となっていますので愛煙家の方には厳しい宿となっています。休憩室があったりロビーでそば茶のサービス等もありin時の待ち時間に飲ませてもらった。 【食事】 夕食18時、朝食8時固定となっており、2階の食事処に集まって食べる。 夕食は12品で最初は5品程出揃っており、出来上がり次第と進み具合を見て全員に順次サーブされてゆく。ブルベリーの食前酒・刺身こんにゃく・野沢菜・先付け等がありそこから味噌を使った陶板焼き・鮎の塩焼き・茶碗蒸し・出来立ての蕎麦(コシが良い)熱々の山菜の天麩羅(四種類あり全部でかい!独活はやっぱり苦い)。御飯と味噌汁が来た後、最後にデザートのリンゴシャーベットが運ばれてくる。 朝食は5品で野菜や豆腐メインの薄味で焼き魚は無し。味噌汁美味いなあ。253:小童:2011/09/24(土) 21:57:24.41 ID:C1b/fGlN0
【温泉】 まず始めに断っておきますが、熱い湯が好きな方は回避推奨です。浴室は3ヶ所あります。泉質は含硫黄-Ca・Na-硫酸塩泉(硫化水素型)。-
-
2階男性用内湯・高峰の湯、女性用内湯・四季の湯。24時間利用可で掛け流し・加温。2槽に分かれており左側が37~39℃、右側が41℃に加温されており、どちらも少し透明感はあるが白濁している。硫黄臭・卵味が感じられる湯です。暗くなってからの入浴でしたので景色はわからず。1回入浴。