553:名無しさん@いい湯だな:2021/12/17(金) 02:55:56.61 ID:Y7usO1PK0.net
弘法湯に行くと湯村ホテルに泊まるのが馬鹿らしくなる それなら談露館に泊まって湯村日帰りのほうがはるかに充実するし563:名無しさん@いい湯だな:2021/12/17(金) 14:26:22.75 ID:saJyhQ3W0.net
>>553 弘法湯も談露館も年末年始は1人の受け入れなしだったよ。912:名無しさん@いい湯だな:2021/06/28(月) 21:58:32.24 ID:EhySrjD80.net
甲府温泉 ホテル談露館 税込み通常1100円 食事で半額550円 ただし、食事も割高なのでお得と言ったらどうかと言うと、う~ん…… このスレの過去記事や、某有名温泉ブログの記事から、かなり期待して行ったんだけど、ちょいと拍子抜け 硫黄臭や石油臭は微塵もなく、湯口でほんのりモール臭が香る程度 泡付きも少しだけで、湯の花もほぼ見られない 温泉は生き物だし、季節的要因もあるだろうけど、薄くなってたりしてんのかな? 実質貸し切りで、肌触りはなめらかな優しくふんわり包み込む浴感は好みだけれど、名湯揃いの山梨でこの金額出して行くかと言われれば、ちと足踏みする280:名無しさん@いい湯だな:2020/02/29(土) 09:40:53 ID:Y+Ugff8S0.net
甲府って駅前に掛け流しあったっけ? 周辺にあるのは知ってるが、甲府駅近にあるのなら鉄onlyとして、乗り換えとかの合間に寄りたいから知っておきたい。288:名無しさん@いい湯だな:2020/02/29(土) 10:47:04 ID:UaaQJ/rw0.net
>>280 駅から一番近いのはホテル談露館 立ち寄りもやってるよ282:名無しさん@いい湯だな:2017/03/08(水) 22:41:54.31 ID:oNCZWYq+0.net
255じゃないけど、露天風呂付き客室を1人利用出来る宿なんて本当にあんのかな?283:名無しさん@いい湯だな:2017/03/08(水) 22:46:16.89 ID:xM1fu47F0.net
とりあえず談露館は露天付が公式で一人OKになってる567:名無しさん@いい湯だな:2017/02/25(土) 00:13:11.48 ID:OmVkJAn+0.net
談露館なう。 11年ぶり再訪。まとめの初レポはオレ。お前らいっぱい行ってくれてありがとう。 しかし、前回と違うところが…。 ★チェックインの際、ボーイが恭しく部屋まで案内してくれなくなった ★浴場のタオルサービスがなくなった363:名無しさん@いい湯だな:2016/01/23(土) 17:58:09.66 ID:9jMUSPXu0.net
和室のビジホシティホってありますか? そこそこの大浴場付きで愛知県から一泊でいける範囲がいいです366:名無しさん@いい湯だな:2016/01/23(土) 19:16:48.34 ID:LeFRrXBt0.net
>>355 このスレで人気の甲府にあるシティホテル、 ホテル暖炉館は和室がある。 駅前で源泉かけ流し。 まとめサイトにレポ沢山。 愛知からだと中央線が速いかな?379:名無しさん@いい湯だな:2014/08/11(月) 21:20:29.92 ID:1cEHu326I.net
来月、甲府で談露館2泊しようか、近くのドーミーや湯村に移動しようか悩んでます 連泊でダラダラするのも好きなもので、あぁ、悩ましい また空き時間に近場を回りたいところですが残念ながら車がありません タクっても回るべきか…はたまた回るならどこにどう行くべきか 詳しい方、アドバイスいただければありがたいです383:名無しさん@いい湯だな:2014/08/12(火) 01:55:27.76 ID:dda5TM/F0.net
>>379 お湯の良さで言うと談露館2泊がおすすめ。 食事は徒歩圏内にいくらでも美味しいお店があるので素泊まりで十分。 談露館で連泊ではなくどっちかと1泊ずつにするなら、歩いて行けるドーミーかな。 湯村はバスで行けるけど、周りに食事する場所があまりなかったし、バイキングがイマイチ。 移動はレンタサイクルという手(足?)もあるけど、暑くて大変かも。387:名無しさん@いい湯だな:2014/08/12(火) 10:18:53.16 ID:Y3bgrwG90.net
>>379 談露館はステーキ食べ放題ディナーをやってるなw415:名無しさん@いい湯だな:2014/08/13(水) 13:34:10.25 ID:fI7R4SyDI.net
>>383 流れで質問です 談露館はシティホテルという事は部屋から風呂場まで洋服移動がいいんでしょうか?416:名無しさん@いい湯だな:2014/08/13(水) 15:49:43.73 ID:5K1oeUg50.net
>>415 風呂場の入口は1階ロビーの奥にあって外からは見えないので 浴衣姿で移動してかまわないと案内があったよ418:名無しさん@いい湯だな:2014/08/13(水) 17:34:04.94 ID:F6jByD/l0.net
>>417 ロビーの奥・・・というより、ちょっと離れてはいるけどロビーから 丸見えの位置だった気がする。 浴衣移動OKとは書いてあったけど、結婚式なんかと重なるとちょっと気まずいかも。694:名無しさん@いい湯だな:2013/11/21(木) 09:31:53.31 ID:AlZbyGII0
談露館の露天風呂付き客室に泊まってみたけど 湯の花ゼロだった。結局浴場に何度も行きました。あと朝ごはんは魅力無し696:名無しさん@いい湯だな:2013/11/21(木) 11:22:11.21 ID:jXNhgpnh0
>>694 あら残念・・・。何度もフロント前のお風呂行くの面倒だから 部屋にあったらいいのにって思ってたんだけどw 朝食、全然魅力ないよね。 ゆっくり寝て吉田うどん食べに行く方がいいと思う。699:名無しさん@いい湯だな:2013/11/21(木) 20:15:14.23 ID:CLFqGalC0
>>694 部屋付きと大浴場じゃ何か違うのかな。ろ過でもしてる? そういえば、談露館の食事の話はあまり出てなかったねw283:名無しさん@いい湯だな:2013/10/24(木) 22:25:59.74 ID:SxtrrHln0
湯に特徴少ない石和なら、むしろ甲府市内を薦めます。 ホテルが多いので、一人旅初心者も気楽。例えば、談露館=駅前のシティホテル(一応)、モール系。
湯村ホテル=部屋はただのビジホだけど、湯使いは湯村トップ級、泡付きありで、甲府盆地では高温。
信玄123=安ホテルながら湯は本物。