さのや旅館|宿情報
109:名無しさん@いい湯だな:2012/04/18(水) 04:47:23.41 ID:icInM+xC0
下部温泉の、さのやという5部屋しかない小さい旅館に泊まった。
ご主人が建設会社勤務で、仕事関連で出張があると自分ちの宿を紹介してる。俺もその一人w 一般の人も一人で泊まっていたので、簡潔にレポ。格安で泊まったので俺の宿泊料は参考にならんが、通常なら8千円ぐらい~。ネットだとほとんど情報がないので、覚え書きみたいなものだ。
温泉街の中ほどにある3階建て。改装されて外観も館内もきれい。部屋は洗面所付きのトイレは共同。駐車場が少し遠いのが難点。下部は川沿いで土地がない。食事は俺は1階の食事処だったが、一人泊の人は部屋食だった。その時々によって、客が顔を合わせないように臨機応変に対応している模様。食事は牛刺し、牛すきやき鍋等6品ほど。品数は多くないのだが、けっこうおいしくて満腹感。
風呂は一ケ所のみ。別に貸切というわけでもなく、客を見て、タイミングよく声をかけて入浴してもらってる雰囲気w 浴室はシンプルながら広々として、浴槽も広く大変気分がいい。
下部はぬる湯、と勝手に決めつけていたが、5~6年前に高温の新源泉(51度)が掘削されてこの宿もそれを使用している。ぬる湯はなし。でも、アルカリ性単純泉のこの源泉は案外よくて、柔らかい感触とわずかな硫黄臭。うーむ、食わず嫌いできめつけるのは良くないなと実感。循環ではなさそうだけど、確認しなかったので自信はない。
下部の街なかを散歩してみた。去年9月の台風で下部もだいぶ被害を受けたようだが、身延線もひと月ほど前にやっと全線開通。ちょっと見た目にはほぼ復旧していた。
裕貴屋(旧大市館)と古湯坊源泉館のあたりは、いかにも昔の温泉街といった景色。裕貴屋は経営者が変わった時、ずいぶんとネットで叩かれていたような記憶があるが、その佇まいを見ると、やっぱ泊ってみたくなるわ。
111:名無しさん@いい湯だな:2012/04/18(水) 06:14:22.18 ID:lRR1inez0
>>109 乙
下部は10年以上前に泊まった宿が温泉でないと発覚してから避けるようになったけど新しい温泉掘ったのね。
113:名無しさん@いい湯だな:2012/04/18(水) 12:03:33.19 ID:icInM+xC0
>>111-112
あえて書かなかったが、泊まった宿もその渦中にあったようだw