412:名無しさん@いい湯だな:2021/01/02(土) 17:02:30.44 ID:7jKbJ7zB0.net
熱海の源泉かけ流しを求め、伊豆山研修センターを再訪。 【温泉】 前回に比べて湯温が高く、寒い思いをすることがなかった。温度計で43℃に設定してある。 屋上露天風呂も寒くはなく、深夜に余裕で入れた。北斗七星を見たが、那須塩原で見た琴座ほどくっきりは見えない。 湯は無色透明無味無臭ながら、露天風呂は薄茶色がかっている。湯守の人に聞くとわずかに鉄分が含まれ、時間がたつと薄く着色するとのこと。内湯は源泉投入量が増えて湯の入れ替わりが早くなったのか透明。弱アルカリ泉だからぬめりが感じられる。 男女入れ替えになって、朝の6時に入れ替わり翌朝から中浴場が男湯になる。夜の24時~翌朝6時は掃除で入れない。男女別露天風呂は24~6時でも入れる。 【部屋】 10畳和室に6畳ほどの洋間。空の冷蔵庫、鍵のかかる引き出し、ユニットバス、トイレはウオシュレット。布団敷きは自分で。氷やコーヒー紅茶は2階食堂前に。 眺望は相模湾が遠くまで見渡せ、夜には初島の灯台が点滅する。朝はご来光が拝める。 【食事】 朝夕、食堂。斜めに配置されたテーブル席。一人旅ばかりだし気を使うことはなかった。 【総評】 『美味しい夕食、広々とした温泉、くつろげる部屋、素晴らしい眺望』 なんとか満たしているかな。おまけにコスパも。 自分的にはいかに癒しが得られるか。脳幹が解放されたような解放感が今回は得られた。 じゃらん予約 一泊2食13,000円(税別)サービス税675円 熱燗一合500円415:名無しさん@いい湯だな:2021/01/02(土) 18:48:20.51 ID:7BvOcHjv0.net
>>412 レポート乙 泉質は海岸の走り湯辺りとは全然違うみたいだな あっちはマグネシウム多くてニガリに入ってるみたいだけどなw420:名無しさん@いい湯だな:2021/01/02(土) 21:04:23.27 ID:7jKbJ7zB0.net
>>415 分析表を見るとマグネシウムは少ないね。027:名無しさん@いい湯だな:2017/12/10(日) 20:58:31.23 ID:U2wqh2bE0.net
熱海伊豆山温泉 ZEN HOLDINGS 伊豆山研修センター 熱海でも珍しい掛け流しというので利用してみた。 山の頂上付近にあって海抜137mの般若院前バス停から150mを一気に駆け上がる。 なんとか登れたけど、熱海駅からタクシーで1100円程度だからそちらを選択すべき。 古い源泉分析表には、昭和40年資生堂研修センターになってるからそれぐらいの築年数だろう。 リニューアルされて古さは感じない。 部屋は10畳和室に自習コーナーが6畳ぐらい。金庫は無いが鍵のかかる引出しが4つ。 ウオシュレット。冷蔵庫は各階のロビーに共用がある。缶ビールの自動販売機もあった。 洗濯機コーナーも。布団は自分で敷く。羽毛布団ではない。 部屋風呂はシャワー以外使わないようにと張り紙がある。 風呂は源泉の投入量で温度調節してるらしく、夕方に温いよと伝えたら投入量を増やしましたと言われた。 夜中にはかなり熱くなっていた。源泉は無色透明無味無臭と表記されているが空気に触れると少し濁るようだ。 薄い茶色だったり白っぽかったり。どちらかというとアルカリ単純泉に近い感じ。 晩飯は駅前の食事処こばやしで紫陽花御膳を頼んだ。行列の出来る人気店らしいがこの時間はがらがらに空いていた。 ま、普通に美味しかった。強いてあげればお米が旨かった。 あと、駅前の第一ビル1階にあるアートコーヒーがサイフォンで淹れていて美味しかった。 じゃらん素泊り税抜き6,300円+夕食代2,600円+グラスビール350円028:名無しさん@いい湯だな:2017/12/10(日) 20:59:41.05 ID:U2wqh2bE0.net
029:名無しさん@いい湯だな:2017/12/10(日) 21:29:30.52 ID:pTtnMSsG0.net
>>27 ん?掛け流しじゃないんじゃね?>風呂は源泉の投入量で温度調節してるらしく、夕方に温いよと伝えたら投入量を増やしましたと言われた。
031:名無しさん@いい湯だな:2017/12/10(日) 21:34:00.51 ID:bg059YWi0.net
>>27 公式サイトを見てみたよ「2つの自家源泉保有。屋内の大浴場、小浴場、屋上露天風呂はもちろん、客室内のお風呂やシャワーも天然温泉を使用」