204:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.3][新芽] (ブーイモ MM66-vAdZ):2025/04/09(水) 08:53:07.67 ID:KB56nb1ZM
1人泊可能な部屋露天なら紅鮎好き
琵琶湖絶景で食事も良い
ただ値上がり激しい
絶景部屋は圧倒的に3階洋室304なんだが、
この部屋は露天が致命的に小さい
多分欧米男性は体育座りでも厳しい
二人でも入れるサイズの部屋もあるから運だね
205:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.59][UR武][SSR防][苗] (ワッチョイ 4d80-ICRs):2025/04/09(水) 09:14:10.64 ID:n/9CHiqz0
>>204
教えてくれてありがとう
滋賀県でいいところを探していた
今度行ってみる
208:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.5][新芽] (ブーイモ MM66-vAdZ):2025/04/09(水) 12:51:55.83 ID:KB56nb1ZM
>>205
1人で食事処なら「一人用半個室の席が良いです」
と言っとくと良いよ
個室座敷も少しあるけど多分一人だとくれない
広間食で高齢者団体に大騒ぎされた時は耳栓必要だった
高い割に民宿気質で注意してくれないんだよね
それが良い部分でもあるんだけども
部屋食なら問題ない
762:名無しさん@いい湯だな:2022/08/26(金) 11:29:52.97 ID:Tv/lSlP30.net
滋賀の紅鮎に行ったときのやーつ
部屋︰
客室露天については有り難みはなかったが、
琵琶湖の眺望はよく、設備も充実していたので、申し分なかった
温泉︰
季節のせいかカゲロウがたびっしり大浴場の窓にはりついていたのが気になった
泉質自体は特筆するものなし
食事︰
素晴らしい。地のよいものを使いつつ調理のレベルも高い。特に朝食がよかった。
うまく割引を使えて1人泊で3万円以内の宿ではかなり上位レベルといえそう
接客︰
もうちょい掃除を頑張ってほしい
768:名無しさん@いい湯だな:2022/08/26(金) 19:17:48.42 ID:0ycwv41+0.net
紅鮎は高すぎてな
須賀谷なら行ける
581:名無しさん@いい湯だな:2021/07/22(木) 20:44:04.16 ID:SrST4JJj0.net
30度くらいのぬる湯が貸切で利用できるか部屋付温泉であるような宿ご存知ないですか
できれば中部関西甲信あたりで・・
818:名無しさん@いい湯だな:2021/08/02(月) 07:20:37.28 ID:RR+Dd57w0
琵琶湖の北側、河毛の紅鮎の部屋風呂がぬる湯を自分で溜めて、ぬるけりゃボタンを押して自分で加温する方式だった。小さいんだけど琵琶湖と比良山に沈む夕日見ながら入浴できて、茶色い小さな湯花がいっぱい浮かんでた記憶がある。
812:名無しさん@いい湯だな:2017/05/21(日) 12:59:45.02 ID:MB6x1wbe0.net
ところで、名古屋-岐阜-彦根のラインでお勧め温泉宿無いですかね?
お城巡りしたいんだ
818:名無しさん@いい湯だな:2017/05/21(日) 14:40:37.35 ID:krG120Sp0.net
>>812
さすがに「お勧め」温泉宿となると難しいな
高くてもいいなら紅鮎あげておく
820:名無しさん@いい湯だな:2017/05/21(日) 16:22:21.72 ID:3o3Bn5BB0.net
紅鮎は昔一人泊したことがある。晴れたら夕日が比良山に沈むのが綺麗で、琵琶湖の湖面に映る夕焼けや月や水鳥を見ながら風呂に入れて絶景だ。琵琶湖に面して大きなガラス窓がしつらえてある部屋にも小さいながら源泉の檜風呂があって、釦ひとつで加温できるし掛け流しにもなる。
夕食は当時は部屋食だけで、近江牛づくしと京風懐石、ぼく鍋という郷土料理のコースの三者択一しかなかったけど、せっかくだから近江牛にしたら、食事時に女将が部屋まで挨拶に来た。
その当時で30000ちょい位したと思う。高けりゃ少しでも高いほど良いと思ってた時代w
今は部屋食以外に素泊まり1万代や、食事処で食えばもうちょい安くであったと思うが、それでも高いわなあ、年賀状は来るが指向も変わったのであれ以来行って無いけどw
230:列島縦断名無しさん:2003/09/14 00:28 ID:pvbNcaLC
それにしても関西の情報がないな。関西人一人旅しないのか?
231:列島縦断名無しさん:2003/09/14 00:38 ID:u42DidFd
滋賀県 尾上温泉 旅館紅鮎
平日20000円~休前日25000円~