685:名無しさん@いい湯だな:2023/11/23(木) 18:22:44.23 ID:FBAgilfw0
十津川は今のところ山水が好き688:名無しさん@いい湯だな:2023/11/23(木) 20:19:21.45 ID:Zy0aTHov0
>>685 俺もそこリピートしてるわ、いいよね。689:名無しさん@いい湯だな:2023/11/23(木) 20:41:50.71 ID:FBAgilfw0
>>688 この前初めて行ってめっちゃ良かった でも週末はほぼ取れないよね 次はいつ行けるかなあ690:名無しさん@いい湯だな:2023/11/23(木) 21:59:42.95 ID:Zy0aTHov0
>>689 露天風呂に寝湯あるじゃん、 体がずり落ちないように尻の下にコンクリートの出っ張りがあるのはいいんだけど、 それって固定されてないのなw 初めて行ったとき、勢いよく座ったらそのコンクリート塊が足元に落ちてビビった。 よく見たらそれって車止めなのな。 俺の尻はタイヤか!って独り突っ込み入れた。889:名無しさん@いい湯だな:2023/01/30(月) 21:42:23.66 ID:7QxAH78Z0
奈良県 十津川温泉 山水 金曜一人17000円ほど 館内・部屋 アメニティ一通りあり、トイレは別だが洗面台あり なお、別のトイレはウォシュレット付き お茶請けはおミカンでこの時期でも甘く美味しかった お茶用の湯の外、冷水ポットもあったのは嬉しい 十津川温泉郷でも町の中心から外れていて、川のせせらぎの音以外は本当に静かで自然たっぷり 久方ぶりに山の宿に泊まった実感 食事・夕食 熊野牛しゃぶしゃぶステーキコース 本当はすっぽんとかのジビエコースの方が良かったのだけれど、割引の結果、上の方が安くなったので仕方なかったのです 美味しかった。今まで奈良のお宿は食事がいまいちのところが多かったけれど、ここはその中では一番だったかな 料理全てに山の湧き水か温泉水を使っているのがウリで、確かに手作り胡麻豆腐が風味豊か 他、栗きんとんや朝採りトマトチーズ焼きなど野菜のうまみが濃厚なのが嬉しい 反面、天ぷらの油が臭かったり、ステーキに使うバターも上等のものじゃなかったり、油関係はイマイチ デザートの卵プリンは甘味も控えめで美味しゅうございました 食事・朝食 こちらもウマウマ お魚の鮎の開きは再度焙って暖かいのを食べられる だし巻き卵は暖かく噛むと美味しいお出汁がジュワッとあふれる 湯豆腐は出汁入りスープで美味しく、小鉢のシラス大根やひじきも全部美味しい お櫃のご飯が足らないぐらいだった890:名無しさん@いい湯だな:2023/01/30(月) 21:42:40.29 ID:7QxAH78Z0
温泉 ナトリウムー炭酸水素塩泉 十津川温泉2号泉と7号泉の混合泉 十津川温泉下の湯使用のうち、一番源泉が近いお宿。館内掲示によると引湯距離は250mだとか 男女別大浴場は22:00ごろ入れ替え。他、貸切風呂2つあり 源泉高温のため、少量加水とのことであるが、その水も山の湧き水であり質が良い なお入れ替えの30分を除き24時間入浴可能だが、朝は9:00までとなっている 大浴場・星の湯 小さめの内湯1に露天2 露天は大きめの岩風呂と寝湯 また、ここのかけ湯は加水なしの100%源泉らしく、茶色いぶよぶよした湯花が浮かんでおり、底にもたっぷりと堆積している ヌルスベの肌触りに、金気の混じったモール臭、飲んでみると炭酸の抜けたような重曹の甘味という典型的な十津川温泉下の湯 なのだがとにかく鮮度がいいんですよ 内湯4人ほど入ればいっぱいの大きさで、加水ありとはいえ結構なかけ流し この規模が寄与しているのか静かにしているとすね毛がふわふわになるぐらい泡付きあり もっと素晴らしいのが露天で、入ってみてすぐ感じたのが、内湯と明らかに香りも含め濃度が違う 湯口からだけでなく、浴槽の底からかなり熱い湯が細かい泡とともに噴き出している ひょっとしたら、底からの湯は非加水なのでは? そう思うぐらいアチアチで鮮度がよく、あっという間に全身が泡でびっしり覆われる 惜しむらくは熱めのため長湯がしにくいのだが、湯船から出ると重曹泉の清涼感もあってすぐ寒くなり、湯船に戻って熱くなってとイマイチ落ち着かない なお、寝湯の方は明らかに清掃の方法、誤っただろっていうぐらい泡が浮かんでおり、まともには入らなかった でも、こちらも湯口の他、底から湯が湧いていたので本来なら好い加減だったかも 大浴場・月の湯 内湯1に露天2と構成は星の湯と変わらないが、こちらは内湯が大きめで露天の岩風呂が小さめ こちらの露天も底から湯が湧いているのだが、小さめの浴槽を考慮して熱くなりすぎないようしているのか、どうも供給量が少なめ そのため、目立ったほどの泡付きは見られず また、かけ湯も湯量を絞っておらず湯花も派手に見えなかったので通常通り加水ありと思われるので、星の湯と見比べると正直劣った印象になりがち ただ、内湯の湯は湯口付近だとモール臭よりも硫黄臭の方が目立ったので、そういう違いは楽しめる 貸切1 貸切は予約もなく空いていれば30分を目安に自由に入れる 既存のまとめを見ると、昔は梅樽の湯船だったらしいが、今では木の普通の四角形の湯船だった こちらの方がもう一つの貸切風呂と比べ気持ち小さめ。大人二人だとちょっと狭いかな また既存のまとめの通り、貸切の湯はすわ別源泉か!? と思うぐらいインプレッションが違う 脱衣所に足を踏み入れた途端、硫黄臭が鼻を突き、湯花も白っぽいぬるぬるぶよぶよしたものが浴槽に付着している ただ、飲んでみると味の印象は大浴場とさほど変わらないんですよね 源泉の割合が違うのか、ただ引き湯の距離の違いだけなのか謎だ 天然樹でできた樋を通って湯が供給されているが、途中まで触れないほど熱く、湯口付近になると適温になってくるので途中で加水されている模様 そして加水ありとはいえ、かなりの供給量でザバザバとオーバーフローしている そして驚異の泡付きはここでもあり、全身がアワアワのふわふわ 温まりも強いので30分の時間制限で十分だったがもうちょいゆっくり楽しめても良かったな 貸切2 昔からの年季の入った檜風呂で風情はこちらの方がある こちらの浴槽の規模は1と比べ気持ち大き目。供給量も気持ち少な目?(気のせいかも) だからなのか湯のインプレッションは1と変わりはないのだが、驚異の泡付きはなし 繊細な湯なのかちょっとした湯使いで色々変わってしまうんでしょうかね 十津川は使用源泉どこも同じで日帰り出来るところも多いので、宿泊の価値あるかなぁと侮っていましたが、ここは素晴らしかったですね 土曜一人プランがないためハードルはお高めですが日程の調整がつけばお勧めです108:名無しさん@いい湯だな:2020/06/03(水) 09:33:18 ID:ClB/NqmS0.net
今週末十津川温泉行ってくるぜ 久々の温泉で嬉し過ぎる133:名無しさん@いい湯だな:2020/06/05(金) 16:43:13 ID:k8r9Tqkp0.net
山水っていう温泉旅館泊まってきた! 2食付きで12000円くらいだた 風呂は貸し切り2種類に、内湯と露天風呂があって男女夜10時交代だった(たいして変わらんが) ぼっちで泊まるにはいい宿だと思った。 ご飯は部屋食ではないけれど、個室に用意してもらってそこで食べる感じだった。 だから、ファミリー客に 「ママー!あの人ぼっちだよ!!」 「おいあいつボッチで旅館泊まってるよ!」 などと言われずに済むのでこういうのはいいと思うんだ783:名無しさん@いい湯だな:2019/02/02(土) 21:11:13.77 ID:+4O+0kBJ0.net
行ってきた。奈良県 十津川温泉 静響の宿山水 プラン名︰【世界遺産・小辺路登山プラン】熊野参詣道をゆく!翌日のお弁当付き♪世界遺産小辺路を歩く方に向けの【登山プラン】 税込 12300円 10日前に楽天トラベルで予約。 翌日電話がかかってきて、バス無料キャンペーンを使うなら現金決済にしてくれということで、カード決済から現金決済で予約し直し。 奈良交通のバスは大和八木から始発の9:15のに乗った。 十津川温泉に着くのが13:39。 この時もうひとり男性が始発から乗ってきて降りたが、同じ宿の宿泊者だった。このスレの住民かも。 十津川温泉のバス停近くに商店があって酒とかは買えるが、価格と品揃を求めるなら都市部のスーパーで調達すべし。 バス停から宿まで歩いたが、歩くのならホテル昴で降りたほうがよい。 40分ぐらい歩けば着くのだが、15時前は宿は閉鎖されている。 チェックイン時にバスでもらった乗車証明書を渡して、帰りのチケットを翌日精算時にもらうシステム。 帰りのチケットは新宮方面でもいいみたい。 宿のスタッフは上手な日本語を話す。 部屋 10畳部屋。洗面所・トイレは別でウォシュレット。 楽天トラベルの注意書きにはLANケーブル持参て書いてあったが、無料wifiあり。 ドコモ系格安SIMも入った。 温泉 大浴場1と露天2で夜も入れる。貸し切り用の小浴場は2つで空いてればいつでも入れる。 無色透明でややしっとり感がある。若干鉄ぽい匂いがした。 貸し切り風呂は硫黄の匂いも少ししたが、源泉が違うのか?? 食事 一日バスに乗っていて昼を抜いたので完食した。よって量が多いとも思わない。 和歌山の地鶏うめどりを使った鍋とローストが美味です。 酒は生ビール(650円)を注文したが、提供されてる日本酒は奈良県吉野の酒・やたがらす北岡本店のようである。 翌日のお弁当はおにぎり2個におかず。300円なら値段相応。 帰りのバスの中でいただく。 宿泊費12300円+酒代650円+入湯税150円 - 行きのバス代3400円で9700円を支払う。 バス代がタダならまた行ってもいいと思う。 http://tamajimu.sytes.net/cl/2019/nmb/?52 満天の星空を期待したが、この日は曇で全く見えず。785:名無しさん@いい湯だな:2019/02/03(日) 06:37:24.23 ID:8zOyim6M0.net
>>783 さすがにバス無料キャンペーンはオフシーズンのこの時期しかやってないのねw あのバス、新宮からだったら十津川まで2時間かあ787:名無しさん@いい湯だな:2019/02/03(日) 11:53:33.64 ID:zocLJlaV0.net
>>783>この時もうひとり男性が始発から乗ってきて降りたが、同じ宿の宿泊者だった