464:明石屋:2011/01/07(金) 18:04:22 ID:/yS9/fYn0
岩井温泉(鳥取)明石屋 泊2010.2
広島から高速で松江まで2.5h、そっから9号線で約2.0hで到着
いつもひなびた温泉街ばかり行っているがココはまた一段と・・あまりに閑散しすぎて不安な気持ちを抱えつつ宿の駐車場に停車。宿の外観は、さすが大正建築でかなりの年代物。
さて色んな気持ちが交錯するなか一歩宿に入ると・・今時の若いスーツ姿の男が近代的なフロントでPCパチパチ。・・・ん~そこは違うだろ!と思いながら今度はそれらしい仲居が荷物をもって部屋に案内してくれた。
ん~文才無いので疲れるな・・今回は入館編って事でカンベン
465:名無しさん@いい湯だな:2011/01/07(金) 19:52:44 ID:oaW3tyaB0
>>464
岩井温泉は岩井屋くらいしか名前を知らないが、そんなにひなびてるのか。・・・レポの書き方は人それぞれだ。あんまり気にせず気楽に書きなよ。「お風呂編」まで気長に待ってるわw
466:名無しさん@いい湯だな:2011/01/07(金) 21:25:06 ID:la6O3vh70
岩井温泉はひなびてるって言うよりも、ただの住宅地の中に温泉宿が3軒あって、その住宅地が田舎だから閑散としてるって感じで風情はもともとまったくないです
524:明石屋:2011/01/13(木) 20:53:46 ID:gC4p509J0
いかにもって仲居さんに案内されて部屋に。さて部屋は古い!暗い!畳もヨレヨレ・・イソイソと浴衣に着替えて部屋でまったり。
ヒマと寂しさを紛らわそうとテレビをつけたがどのチャンネルも映りが悪い・・その中で一番鮮明に映った水戸黄門を鑑賞(東野版だったのでかなり初期か) 弥七が珍しくドジ踏んでピンチ!ラストのバトルが船上!しかも最後に大爆破という大スケールな話だった・・
さて余韻もさめない状態でいざ温泉へ。露天があったが混浴ってことでパス。大浴場に入ったがなかなかどうして雰囲気あって良し。かなり熱かったが掛け流しなのでどーしようもないわな。
結局最後まで誰も入ってこず(というか宿泊客俺だけ?)出る直前に潜って頭の先まで入浴完了(他の客いたら自重しますよ)、湯上りにコーヒー牛乳飲んで大満足のお風呂でした。
次回カニ会席レポート(冬の温泉旅行定番ですな)
529:明石屋:2011/01/13(木) 22:26:41 ID:gC4p509J0
明石屋カニReport
さて風呂上がって食事までの時間ローカルニュースみたり宿の約款とか冊子みてゴロゴロ。18:50にお待ちかねの食事キターー(部屋出し)。仲居さんがバタバタ準備されてる間、俺は平静を装うも内心は「おおー焼きカニ多いな!あれ?蒸しカニそんだけ?ショボーン・・いや丸ごときたよ!!すげーー」ってはしゃぎまくりww
さて仲居の料理説明が始まった。黙ってフンフン聞いてればいいのに通ぶって「おっソラ豆の裏ごしですねぇ」って俺。「いえ・・山葵だと思いますが(苦笑)」あれは恥ずかしかったな・・さてカニ食おう。食前酒キュッとやって網にカニ乗っけて焼いてる間蒸しカニにがっついた。中略)
その後も蟹足テンプラ、茶碗蒸しなど出てきて締めの蟹飯まではとても手をつけられなくなった。残すのも勿体無いのでコンビニの袋に全部いれて夜食にすることにした。デザート(なんだったか忘れた)食べて終了。
仲居呼んで片付けてもらう前にカニの食べ残しがないか殻をチェック。中盤すぎからかなり雑にほじくってたので、まだまだ身の詰まってる部分が出てくるわ出てくるわ。特に食べ残しの多い胴体の部分を中心にやはりコンビニ袋に詰めてフロントに連絡。夕食終了。
次回で明石屋は最終回にします。
530:名無しさん@いい湯だな:2011/01/13(木) 22:35:58 ID:e3lIzjUG0
そんな汚い保存のしかたしなくても、あとで食べたいから置いといてください、っていえばお皿ごと置いといてくれるのに
531:名無しさん@いい湯だな:2011/01/13(木) 22:49:21 ID:gC4p509J0
>>530
知らんかった・・・いや、知ってても雰囲気的に言えなかったと思う・・一応格式ある老舗旅館だし。
532:明石屋:2011/01/13(木) 23:02:51 ID:gC4p509J0
補足)
片付けのとき仲居さんがこぼしていたが、基本的に1人様でのカニコースは受け付けないらしい(それが常識らしい) 他の宿泊客で同コースの人がいたから特別OKだったらしいです。帰ってHP見直したらなるほど「2人様より」って書いてあったわ。
533:名無しさん@いい湯だな:2011/01/13(木) 23:16:06 ID:e3lIzjUG0
明石屋は別にそんなに格式高くないし、部屋食だったらだいたいどこでもやってくれるよ
皿が複数になって片づけに支障が出るならまとめたりとかの配慮はいるけど、ご飯系はおにぎりにしてくれて漬物つけて別皿にしてあとで持ってきてくれたりもする
デザートなんかは俺はほとんどの宿であとで食べると言って置いといてもらう どこも嫌な顔しないっていうか、あとで食べてもいいように置いときましょうか?とかいわれることもあるし、慣れっこって感じだ
あと、もともと一人でカニコースOKで受け付けてる宿もよくあるから、常識とかではないと思う
でもHPに記載してるのに特別に頼むという意味ではちょっと事情が特殊だけど