橋津屋|宿情報

176:列島縦断名無しさん:2005/10/16(日) 13:39:52 ID:LqOspWh90

三朝温泉 橋津屋 一人泊12750円(通常の1000円増し)

三朝の、レトロ風情がバリバリ漂う狭いメイン通りにある12室の小さな宿だ。全館畳敷きの宿の触れ込みどおり、畳敷き。お香の匂いに迎えられ、まずは小さなロビーでお菓子と梅唐辛子茶をいただきつつチェックイン。チェックインの手続きを座ってできるのが大変嬉しい。

私が泊まった部屋は6畳の「竹」。トイレ、洗面台、冷蔵庫(固定式ではない)、金庫、行灯。床の間はないが、通りに面した縁側には李朝風のテーブルと椅子もしつらえてあって、往来を眺めながら寛げる。

通り側だったのでそこに座ると、向かいの旅館の客室が目のまえに見える。(そのときは空室だったらしく、夜になっても真っ暗だった)

ただ照明が蛍光灯の電球色だったので運転に疲れた目にはチカチカしたのが残念。(全館電球色の蛍光灯なり。最近、電球色の蛍光灯が流行っているが、落ち着くのは色だけで、光の性質は蛍光灯のままだから、目にはけして優しくない。1万ぐらいの宿だから許すが、スタンダードが2万以上の宿で、これを使っているのはちょっと頂けない)

温泉は「むう、貸切風呂レベル……」という小さな内風呂オンリー。不思議なことにまわりは石で、浴槽の底が木づくり。掛け流しとのことだがずっと混んでいたので、外湯しにいったが三朝はどこも高いのう……。夕食どきに内湯にようやく入れたが、すでにオババどもの汗の匂いだらけであまりゆっくり入る気になれず。

貸切露天(1000円~)にどうしても入りたくなるように出来ているあたり商売上手かもしれない。(貸切露天はふちが槇の木に、浴槽は石)

178:列島縦断名無しさん:2005/10/16(日) 13:55:27 ID:LqOspWh90

食事は朝も夕も部屋出し。レベルは1万円台前半にしては、まずまず。庶民には贅沢に感じる食材を配して、満足感をあおるようになっている。

たぶん冷凍だとは思うが、茹でカニとカニ天ぷら、あわびの鉄板焼きなど。それと刺身のイカがたっぷりあった。活き作りまでは及ばないものの鮮度はかなりいいほうで、甘くて旨かった。不満は野菜が少ないこと(鉄板焼きの付け合せだけ)、漬物がすべて既製品だったこと。(ほか弁に出てくるピンクのやつが出たのにはトホホだった)

朝食の梅干も偽物(しょっぱくもすっぱくないやつ)。漬物系に不満はあれど、朝夕とも品数、味とも値段の割にはかなり満足度は高いと思う。特に朝の四角い木の鍋で出てくる湯豆腐とカレイの一夜干しは美味。

清潔感もあるし、何より朝夕部屋食がうれしい。女性の一人旅にはかなりいい感じだとは思います。サービスも丁寧でいいほうだったが、うっかり部屋に忘れたタオル(他の宿の名前が入ったやつ)即捨てられてしまっていたのが残念だ。 白タオルとはいえ、他の宿しかも遠隔地の温泉地名が入ってるのだから1週間ぐらいは保管しておいてくれてもよかったのにと思った。