835:名無しさん@いい湯だな:2024/06/13(木) 12:45:59.26 ID:7vh5w1Ka0
牡蠣は嫌い なんであんな苦い物が好きなの? ホタテとかアサリとかサザエとかは好きなのに841:名無しさん@いい湯だな:2024/06/13(木) 13:56:47.81 ID:FG6hqM/V0
苦い牡蠣はかなり鮮度が悪かったり下処理が悪いやつじゃないかな いい店で下処理きちんとしないと苦いのにあたることがある 俺も鳥取で海岸沿いの店だから旨いに違いないと思ったらめっちゃ不味かったことあった 苦いと言ってもよいと思う でも、こぜにやや岩井屋や木屋旅館(全部1人泊可の鳥取の温泉旅館)で食った岩ガキはめちゃくちゃ美味かった まったく別物と言っていいくらいだった いいやつ食ったことない人おるだろうからそれが全部だと思っちゃうんかもな520:名無しさん@いい湯だな:2016/08/23(火) 23:44:22.28 ID:wwpy+Fwy0.net
行ってきた。鳥取県三朝温泉 木屋旅館。 4日前にじゃらんから予約。宿泊17,760。現地で冷酒1本1500円のを飲む。 博多出張の往路で姫路から高速バスで鳥取に寄り道、鳥取駅で宿に電話をかけ倉吉駅に送迎を依頼。倉吉駅の改札口に、昔ながらに法被着て幟を持った宿の人達が立ってる。倉吉駅からは車で15分。着いたところはレトロな温泉街。 風呂 湯は無色透明。追加料金無しの貸切風呂は2コあり、どちらもお湯は熱め。浴室の床も温泉熱で熱い。冬に来るといいのかもしれない。カニも季節も冬だし。 食事 朝夕とも部屋で。味はいいんだけど、ボリューム的に物足りなさを感じる。吟醸酒も飲んでみたけど、ちょっとがっかりな味。 施設 部屋は8畳。トイレはシャワートイレ。 http://tamajimu.sytes.net/cl/2016/hkt2/?13521:名無しさん@いい湯だな:2016/08/24(水) 01:27:30.45 ID:j+SvikeQ0.net
>>520 レポ乙です。 木屋は三徳川に面した明治時代の部屋は趣があって良いんですけどね。料理はパイだかパンだかのシチューがあって、あの和洋折衷は良いような悪いようなw ホルミンシス効果が有るという狭い浴室はやはり冬に行って、湯に浸かっては暖かい床に寝ての繰り返しが気持ち良いと思います。531:名無しさん@いい湯だな:2016/08/24(水) 20:55:47.52 ID:TDsOm7ko0.net
>>520 確かに木屋旅館は夏には向かないねえ 地熱が上がってくるのか客間まで暑いし750:747:2011/10/30(日) 20:50:39.17 ID:+7ONtgFBO
>>749 三朝のオンドルに興味があるのであれば梅屋のお向かい 木屋さんはいかがでしょうか? オンドル部屋があるし、宿泊客しか入れない足元湧出の温泉もあるし、1人泊まり可のはず。751:冷酒:2011/10/30(日) 20:58:03.93 ID:FVPho+gl0
木屋旅館はレポしてないけど、連休でも一人泊可で去年の夏に泊まった。ただし金額はそれなりに高かった。752:名無しさん@いい湯だな:2011/10/30(日) 23:33:34.34 ID:lhc719Nc0
木屋旅館は私も一人で泊まったことがある。前にレポした気がするけどここじゃなかったかな。かなり前なんで忘れてるけどたぶん1泊2食で18000円くらいだった。 私個人はラドン泉のよさがよく分からんのであれなんだけど、熱めのお湯で、足元湧出で気化したラドンを逃がさないような構造の風呂場が素敵だった。かなり古いけれどちゃんと手入れされていて私としてはあの風呂は、湯よりも建築の方に興味を持った。古き良き時代、という言葉を思い出すような。 食事は美味しかったけど、直前に泊まった鳥取の岩井家と比べてなんかちょっと物足りないんだよなー。 帰りがけに宿のおじさんが似顔絵を描いてくれた。753:冷酒:2011/11/01(火) 00:24:45.06 ID:aomeH6Rm0
>>752 大体同じ感想。メモ見ながら簡潔にレポしてみる。 三朝温泉「木屋旅館」1泊2食冷酒1本¥23775。楽天トラベルより予約 2010年7月の三連休に宿泊 泊まったのは川沿いの趣のある和室で、老舗旅館らしく館内は磨き抜かれた感じ。増築を重ねたのか、館内はそれなりに複雑。鳥取県指定文化財の建造物。 夕食と朝食は共に部屋だし。夕食は食前酒にワイン、アワビ等のお造り盛り合わせ、前菜盛り合わせ、雑炊や天ぷら盛り合わせ等。料理は出来たてを持ってきてくれる。 創作料理という事で、パンを焼いて容器状にしたものにシチューを入れた料理や玉葱の中にミンチを入れた料理などもあった。これはモチモチとした食感でなかなかおいしい。 温泉は地下2mから自然湧出するラジウム泉。家族湯やオンドルは利用しなかったので、河瀬の湯と名付けられた内風呂と、足元湧出の楽泉の湯という内風呂に入浴。 もちろん源泉100%かけ流し風呂。前者はタイル張りのオーソドックスな浴槽だが、後者は確かに歴史を感じる素晴らしい浴室。確かにお湯は熱めで長風呂は困難。 そのほか、泊まった時は1階のロビーの隣の一室では、山陰線や昭和60年に廃止された今は亡き国鉄倉吉線の写真や列車サボなどが展示されておりミニ鉄道博物館となっていた。鉄分の強い自分としては嬉しい。012:名無しさん@いい湯だな:2010/09/11(土) 23:32:35 ID:IiYuS79kO
>>1乙です。先月三朝温泉の木屋に素泊まりして来たが、旅館泊りにはまりそうだわ ああいうビジネスホテルにはない畳の空間がたまらない…014:名無しさん@いい湯だな:2010/09/11(土) 23:45:47 ID:3pNGTtoy0
>>12 木屋のHPで確認してみたら、朝食のみとか素泊まりのプランがあるんだね。 素泊まり一人泊で6,000円しないなら行ってみてもいいな。024:名無しさん@いい湯だな:2010/09/12(日) 13:56:20 ID:sfoOaAcQO
>>14 あそこはいいぞ。温泉は言わずもがな、一人泊でも玄関前には○○様歓迎と 立て札立ててくれたり、帰り際には玄関前で見送りしてくれるたり… なにより、あの昔の旅館という雰囲気がたまらん。 ただ虫が結構出るのと、朝食がまずいというのが欠点といえば欠点だけど025:名無しさん@いい湯だな:2010/09/13(月) 11:16:13 ID:6KIe8JYS0
木屋さんか HPを見る限り、露天が無いっぽいのが残念だなぁ。 雰囲気はあるのに。026:名無しさん@いい湯だな:2010/09/13(月) 12:56:43 ID:hMMinYQsO
木屋さんは露天はないけどオンドルがある。 ラジウム泉のオンドルはすごいよ。と持病持ちが言ってみる。027:名無しさん@いい湯だな:2010/09/13(月) 15:06:48 ID:NCvlIMxr0
ラジウム泉は露天にしちゃうとただのお湯だから意味ないのでやらないのだと思う032:名無しさん@いい湯だな:2010/09/13(月) 23:07:07 ID:lhaWbq9hO
木屋、やっぱり虫出るよね…自分のときがたまたまだと思ってた。 虫って言ってもクモとかだけど、苦手なもんで。 オンドルは、自分はすぐ息苦しくなって長居は無理だった。 元湯とご主人がいい感じの印象。318:冷酒:2010/07/16(金) 22:46:34 ID:nnDSVfaH
明日から一泊で一人で三朝行ってくる。341:冷酒1本:2010/07/20(火) 23:23:16 ID:RcJ8IoO7
三朝で泊まったのは「木屋旅館」。 かなり高額な出費となったけどなかなか良かった。 規制ばかりで書き込めなかったが、レポを書きたい。182:列島縦断名無しさん:2005/10/16(日) 18:38:31 ID:P+jys8wF0
木屋旅館は、読んでると橋津屋よりも飯も湯もよさげだが 一人泊2万くらいになったから、その差をどう取るのかが難しいな。 とりあえず木屋旅館の飯に既製品はない(と思う)。 風呂は、一番いい風呂(下から湧いてくる)が広く風情がある。 ただし露天はない。2万の時は岩ガキつけてくれって言ったからかも。 岩ガキでかいのが1個だけだったけどうまかった。780:列島縦断名無しさん:2005/03/14 14:03:08 ID:3ZJ4x1eS0
ここのレス見て三朝の木屋旅館行ってきました。 最初は窓からおばちゃんらの井戸端とか見えるし、なんか嫌だなとか 思ってしまいましたが居心地かなりよかったです。 温泉はいろいろ試してのんびり浸かれるし、料理は美味しし2回に分けて持ってきて くれたので暖かい物を食べれたし、仲居さんも感じのいい人で和みました。 三朝に行くことがあったらまた泊まりたいです。 しかしノブのボタンを使ってのオートロックってみんな使い方わかるもの なんですかね?自分がやったとき外からキーで鍵かけようとしてもかからず 壊れているのではとフロントに電話かけてしまった…911:列島縦断名無しさん:2004/05/18 10:18 ID:Za0n1agt
■三朝温泉 木屋旅館 土曜日に1泊2食17500円。ここの地下の温泉は、 下から湧いてくるラジウム温泉ですごくいいです。 一人なのにベッドルーム併設のめちゃ広い部屋でした。 お食事は量は少なめだけど、よほど大食いの人でなければ 十分満足。おいしかったです。朝夕とも部屋食。 オーナーが一人旅好きのようです。950:911:2004/05/28 22:50 ID:laOXwNXy
>>947>JTBの「気ままに一人旅」なるプラン