639:名無しさん@いい湯だな:2020/09/06(日) 22:51:40 ID:OP9hVEMW0.net
島根・玉造温泉 長楽園
一泊2食13500円+税(goto前に行ったので割引なし)
皇族方も宿泊する玉造温泉を代表する温泉旅館。緑が多い敷地内に建物、回遊式日本庭園、そして庭園露天風呂を配した大型ホテル。ただしリゾート臭はあまりしない。
◇部屋
4階の角部屋。上がり+小間+10畳+縁側4畳半とかなり広め。バストイレ付で、バスは源泉かけ流しで窓付き。トイレはもちろんウォッシュレット。部屋からは、庭園や露天風呂がよく見える。
◇夕食
島根和牛の焼肉を中心にした和食のコース料理。かなり上品、かつ非常にうまい。ただし刺身が作り置きなのは残念。(大型旅館では仕方ないけど。)島根和牛は赤身多めだけど霜降りは苦手なので個人的はOK。
料理は全般素材を生かした薄味かつヘルシーな味付けに仕上がってる。全般女性が喜びそうだけど、がっつり食べたい人には物足りないかもしれない。
◇朝食
焼きカレイ、納豆、おかゆ、サラダ、温泉タマゴなど、全般ヘルシー系で統一。やはりがっつり系には厳しいか。
◇温泉
夜11時まで、朝5時から。なんといっても120坪の全国最大級のかけ流し庭園露天風呂が圧巻。巨大さの宿命か場所によって温度がまちまちなのが残念だが、逆に考えると熱い湯向け客もぬるい湯向け客にも両方対応できるともいう。
また深さも腰まであるところもあれば、普通に座れるところ、寝湯ができるところとバラエティ豊か。ただ、広さのわりには周りが壁と建物で、庭園風呂というか箱庭風呂のほうが近いか。
混浴で、紙のパンツ(男性)紙の湯あみ(女性)を着て入浴。玉造温泉自体は無味無臭透明の、あまり特徴のない湯。夜は温泉内で建物を使ったシアター上映が行われており、鷹の爪団や温泉むすめなどやっていた。
そのほか男女別の内湯と露天風呂あり。男女は日で交代。こちらは小さいからか、庭園露天風呂よりやや熱め。ただ小さいといっても、この男女別露天風呂も100人は入れるほどでかい。しかしながら庭園露天風呂に客が集中するようで、こちらはいつも貸切状態だった。
敷居の高そうな長楽園だけど、コロナ直後だからか非常にリーズナブルな価格になっていた。料理は非常に旨いけど、どうしても客層が高齢者と女性に偏りがちなので、物足りなく思う人がいるかもしれない。
643:名無しさん@いい湯だな:2020/09/06(日) 23:33:48 ID:O93ZOUE80.net
>>639
部屋風呂付いてその料金、各種割引なし、安ッ
湯浴み着は着用必須?
646:名無しさん@いい湯だな:2020/09/07(月) 07:54:06 ID:+NJJ/NBY0.net
>>643
今見たら20000円以下のコースがないから、
やはりコロナの需要喚起策だったのかもしれない。
真っ裸禁止とは書いてなかったけど、流石に真っ裸は無理じゃないかな。
(女性側の脱衣場には入ってないから知らんけど。)
234:名無しさん@いい湯だな:2019/08/03(土) 11:52:07.85 ID:ei8zpKl10.net
さらに500円プラスすると長楽園の庭園風呂が利用可なので、さっそく入ってみる。長楽園は玉造温泉街にあるので、無料シャトルバスで移動して早速入湯。源泉かけ流しの庭園風呂はいいんだけど、なんか箱庭っぽくて、個人的には玉造国際のぬるい露天でぼーっと宍道湖眺めるほうがいいかな。
832:名無しさん@いい湯だな:2018/01/27(土) 21:50:31.05 ID:D1GNxz//0.net
玉造の長楽園っての一人でも受け付けてくれないかな、一度行ってみたい
833:名無しさん@いい湯だな:2018/01/27(土) 23:19:56.36 ID:WEDfDKKv0.net
>>832
受け付けてくれるで、20000円前後かかるやろけど
836:名無しさん@いい湯だな:2018/01/28(日) 11:41:21.12 ID:i5mVQFz60.net
長楽園って部屋の風呂も温泉なんだな
985:名無しさん@いい湯だな:2016/10/15(土) 14:16:41.54 ID:TodCXJcG0.net
玉造の長楽園に行ってみたい。池の鯉みたいなんだとな。食事は見た目より食材重視らしく、ぜひ行ってみたい。誰かレポないかね
986:名無しさん@いい湯だな:2016/10/15(土) 15:45:09.15 ID:+44M3xT50.net
>>985
日本一の混浴大露天風呂
206:列島縦断名無しさん:2004/09/03 22:58 ID:rprvFoEG
>>205
玉造の長楽園は確かにお勧めだけど、一人泊はオフシーズンしかダメなのでその意味ではスレ違いかも。