112:名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 03:17:05.47 ID:R6PDPJCl0
潮は守る会の宿に泊まったけど、あまり記憶にないww
ただ、近くの劇場で出雲神話の劇を見て紅白もちをもらったくらいかな
114:名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 03:45:26.76 ID:m/tMTGVo0
海潮は海潮荘に泊まったことあるけど、値段の安い部屋に泊まると、道をガンガン飛ばすダンプがやかましい道側の部屋。高い部屋は静かな中庭側。安いていってもそこそこの値段取るし、どーかと思った。
中庭側の部屋、囲炉裏端の食事を選ぶべし。でも確かにあまり記憶に残りません。
484:名無しさん@いい湯だな:2008/10/07(火) 00:31:49 ID:Fd71a9xq
神有月にちなんで島根県の宿の記憶を。
海潮温泉 海潮荘
川沿いにある宿数軒の静かな温泉地にあるオーソドックスな和風宿。一人旅歓迎っぽいのが電話でもわかり好感。風情ある緑を望みつつ渡り廊下を通って客室や温泉へ。
客室は10畳でトイレ&洗面付。新しくはないがドライヤーなどのアメニティ関係はすべてそろい清潔感がある。
温泉は内湯から続く大きな楠の木の根元にある岩露天風呂が有名。木造りの脱衣所はなぜか二階建てになっている。湯は特に特徴のないアルカリ単純泉だがたぶんかけ流し。大岩の露天風呂はそれほど広いわけではないが、岩の配置などが落ち着くつくりだと思った。
食事は、ガイドブックなどによれば囲炉裏料理が名物とのことだが部屋食を選んだので会席だった。部屋食と言いつつ、別の客室をいちいち用意してくれた(もちろんテレビつき)。
会席は、お刺身や山菜、ほたるいかの酢みそかけやゆばとタイの子の炊き合わせ、はまぐりの焼き物、アナゴの鍋など、見た目はあまり派手ではないが、上品な味付けで、それぞれダシが美味しかった。
朝ごはんもカレイの一夜干しにしじみ汁、温泉卵に煮もの・サラダなどなかなか美味しかった。面白いのは朝、芋がゆが出ること(芋がゆが出つつご飯もある)。
出る時雨が降っていたのだがバス停まで徒歩3分くらいなのに、わざわざ女将さんが車で送ってくれた。湯・料理・部屋ともに突出して印象に残ったわけではないが、静かな立地に、平日なら客も少なそうで、ほんとうにのんびりできた。接客も親切でよかったと思う。
ビール・酒を頼んで1.7万ぐらい払った。