杉乃井ホテル|宿情報

478:名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 10:50:21.66 ID:lkw2HseH0.net

急遽、1月中旬に5日程の休みが取れました 以下の条件でおすすめはありますでしょうか 当方、東京在住です

・飛行機距離のところ(せっかくの休みなので遠くに行きたい)

・連泊していられる(部屋にずっといられるか、部屋の清掃時間と大浴場の清掃時間がかぶらない、もしくは近隣に観光名所があって清掃時間の時間つぶしができる)

・公共交通機関だけで行ける、もしくは送迎あり(車の運転ができないので)

・部屋にトイレが付いている&古くても構わないが全般に清潔感重視

・一泊2食付の場合、2万程度まで

・全面雪景色でもいいので景色のよいところ、もしくは車がなくても行ける観光名所が近くにある

・泉質の拘りはないけど、温泉が実感できるようなものだと嬉しい

食事は、少食なので量が少なく美味い、がベストです 部屋出しよりは食事処に食べに行く方がよいですが、絶対ではなく、また夕飯は近くの店に食べに行くのでも構わないです

489:名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 15:40:09.26 ID:tQP6i5bz0.net

>>478 別府の杉の井ホテルもいいんじゃない?設備は充実してるから宿の中だけで不自由はないはず。バスやタクシーも使えば観光も出来るけど、基本的に宿にこもってたいようだしね

086:宿無しさん@予約いっぱい:2009/10/26(月) 21:20:59 ID:csU1Dgdu0

温泉板に別府の話題が出ていたので、別府のリゾート系ホテルを。

別府観海寺温泉 杉乃井ホテル シーダフロア

昨年宿泊。一人だと3万くらい。スパをつけたので4万台の支払となった。

◆ホテル概要 別府でもっとも大きな巨大ホテルの特別フロア。フランスじこみのスパが受けられる。

◆エントランス 入口からして、他の杉乃井の客とわけられており、ラウンジのインテリアも違い高級感が漂う。ラウンジからは別府の街を一望できる。家具ブランド・イデがプロデュースしているとあり、さすがにセンスが良い。チェックイン・アウトも14時・12時と滞在時間も長くなっている。

◆客室 山側・海側とあるが海側がとれた。ちなみに温泉半露天付きである。広いフローリングがそのまま小上がりになっており、そこに布団が2組敷かれている。テラス側の一角がL字型のソファーになっており、ごろりと寝ころべる。クッションがグラデーションで置かれているのは壮観であった。 モダンでシンプルなインテリアに、小さな観葉植物や、間接照明が効果的に置かれており、なんともお洒落なバスローブが似合う空間であった。大きくとられた窓からの眺望もさすがである。

◆半露天風呂 部屋には檜風呂がついていた。街からの目隠しにいちおうスノコ状の木枠がついており、その太めの隙間ごしに街を望める。 檜風呂から窓側はテーブル状になっており、そこに観葉植物が置かれているのがこれまたお洒落。このテーブル状はかなり使える。自分は翌朝、部屋備え付けのハーブティを温泉につかりながらいただくときに活用した。 温泉は無色透明でクセがなく、どうりで部屋に給湯できるわけである。バスローブに、ロクシタンの入浴セット(シャンプー・ボディソープ・コンディショナー・石鹸)が持ち帰れるように置いてある。

◆棚湯 せっかくなので杉の井名物・棚湯も利用する。とにかくだだっぴろく、歩行湯などしなくても移動に疲れるほどである。(ついでにいえば、シーダフロアから棚湯までもかなり移動距離があり、疲れた) 平日だったせいか、客は数人しかいなかったが、その数人も視界に入らないほど広い。高台にあり、寝湯に寝そべると本当に空しか見えない。ぬるめ、熱めなど、深め、朝めなどとにかくさまざまなのでよしとする。

087:宿無しさん@予約いっぱい:2009/10/26(月) 21:22:25 ID:csU1Dgdu0

◆食事 食事はHANA館にてシーダフロア用のメニューをいただく。薬膳を一部取り入れたフレンチである。 前菜・スープ・魚・シャーベット・肉とフルコースでボリュームもかなりある。スープがほのかに漢方薬の香りがするコンソメで食欲をそそった。ヒラメのカルパッチオも牛赤身のローストも美味しかったと思うがあまり印象に残っていない。 が、デザートは凝っていた。胡椒が効いたビターチョコのケーキに3つのベリーのソース、というような感じだったと思うが温泉ホテルでこんな洒落た味に出会えるとは思わなかった。

夜景が素晴らしかったが、シーダフロア専用レストランではないので、ガキが食器をチンチンカンカン鳴らす場面もありうるさかった。最近の親は注意もせんのか、というか、それ以前に未就学児童をコース料理に同伴すんなと腹が立った。 平日なせいか人があまりいなかったので一人でもそれほど目立たなかったが、それでも、一人でコース料理を他の客に交じって、というのは正直落ち着かない。

シーダフロアの特徴は、朝食の部屋出しである。ソファーにしつらえた低いテーブルに温かい焼きたてのパンや、選んだ卵料理、選んだジュースなどが並べられる。和洋のチョイスの他に、中身も細かくチョイスできるようになっているのと時間も指定できるようになっている。コーヒーもポットにたっぷり。 朝の別府を眺めながら、フローリングにべた座りしながら、バスローブでさくさくのクロワッサンをいただく……なんかの映画のようだ。 ちなみに朝食前に源泉のままの温泉を満たした檜風呂で朝風呂を浴びれるんだから和洋の贅沢も極まれりといったところだ。

◆スパ 夕食のあと、スパを受ける。別府の夜景を眺める専用温泉で温まったあと、個室でマッサージを受ける。温泉から個室までが総ガラス張りの回廊となっており、別府の夜景がとにかく素晴らしい。(照明が暗いので特に夜景がひきたつ) オリーブオイルを使ったマッサージはリンパの流れに沿ったものでとにかく気持ちいい。くすぐったいところは避けてくれるし、適度に力を入れてくれるところもありその加減が絶妙で体中のコリがほぐれていく感じだ。あまりに気持ちよくて眠ってしまったほどだ。施術の後はハーブティで寛ぐ。

フロント・回廊・個室・ラウンジとすべて照明を暗めにしてあり、それがまたよい。バーで寝酒もよいが、寝る前にこういう非日常なリラクゼーションを持つのも自分のご褒美にはよい。

088:宿無しさん@予約いっぱい:2009/10/26(月) 21:23:13 ID:csU1Dgdu0

◆総評 とにかく滞在中つねに別府の街と別府湾の水平線の眺望が開けていて、それが気分を明るいものとした。さらに内部もお洒落で、目に優しい照明や緑がモダンな空間を優しく彩っており、非日常なぜいたく感を味わえた22時間だった。

棚湯に自発的にいかなければ、杉乃井ホテルとはまったく別の宿に泊まったも同然だった。(棚湯に移動する途中の廊下が、いきなり汚くなったのは苦笑ものだった) ただ夕食がおきまりのコースしかないのがやや残念。1泊朝食だけのコース、または個室食事処などがあればよいのにと思った。あの贅沢な部屋出し朝食と、ハーブティ片手の朝風呂、それにスパはまた体験したい。

089:宿無しさん@予約いっぱい:2009/10/26(月) 21:56:11 ID:zetofFpb0

>>86 詳細なレポ乙です。杉乃井も最近は一部高級化をはかってるのね。