789:名無しさん@いい湯だな:2020/09/13(日) 21:54:22.30 ID:upcQxlWn0.net
塩原寺の湯も非常にわかりやすい
熱くて入るの少ない方の浴槽は透明の可能性大
344:名無しさん@いい湯だな:2016/05/15(日) 17:32:37.55 ID:bSOsYhp/0.net
・寺の湯(塩原新湯)
自分の記憶が確かなら、同じ新湯の立ち寄り湯であるむじなの湯に泉質が似ている。
脱衣所は二つに分かれているが中は混浴。浴槽は二つで、塩ビパイプで給湯されており、面白い方法で湯量(湯温)が調節できる。面倒なので説明しないが、興味がある人は実際に行って確認して欲しい。
典型的な白濁酸性硫黄泉で、レモン汁とまで言わないがかなりの酸味がある。浴感が強いので、入りすぎに注意。
216:名無しさん@いい湯だな:2014/03/24(月) 20:29:23.29 ID:TJ4FzPdh0.net
早めのCIなので、新湯の共同浴場へ行く事に。普通は有料だが新湯の旅館の宿泊客は無料で入れます。
寺の湯
斜面の上のほうは噴気が沸いていて硫黄臭がすごいです
こちらは混浴。若い人が一人粘っていた。こちらはほぼ適温でした。
共同浴場は、それぞれ源泉が異なるとの事。
どちらも小さいが鄙びていてよい感じ。
もう一つ中の湯というのがあるがこちらは入りませんでした。
とにかく新湯辺りの白濁にごり湯+硫黄臭は、温泉としては最高の部類。