759:名無しさん@いい湯だな:2020/03/17(火) 22:17:16.19 ID:E7+rzFRi0.net
長期休暇貰って島々を結ぶフェリーで行ったり来たりしながら全部回ったよ
あの辺巡ると下風呂温泉が近所に思えてくるw
ただ温泉宿はほぼないので民宿泊、まあ多くの温泉が無料や格安なので外湯的に使用
宿はほぼ島の民家に泊めて貰う感じ、1泊2食で¥6~8000くらい
食事は質素だけど漁師を兼ねる宿も多く漁次第ではイセエビ丸ごと出てきたりとかも
以下のトカラ列島の島々は鹿児島港から深夜出航週2往復のフェリー「としま」で
小宝島の湯泊温泉は宿から徒歩20分ほどの奇岩怪石の海岸に3種類の野天があり
三内や喜連川早乙女のような強食硫黄泉が3種3様に満たされる
周囲は地熱で道路に寝転べば岩盤浴ができ地獄釜もある
816:名無しさん@いい湯だな:2013/02/22(金) 22:25:43.11 ID:tfNU+gYO0
2000年のGWに小宝島に3泊したけど、温泉に入るか、宿で昼寝するか、一周30分で歩ける島内を散歩するかだったなあ。お店がないからお金を使うことがなかったし。
温泉は乳白色のところと、その奥に素掘りのがあって入ってきたよ。