820:名無しさん@いい湯だな:2023/11/30(木) 20:19:03.25 ID:QPa/xLl50
岩手松川温泉松楓荘が破産手続き開始だそうな なんとか救いの手が現れないかなあ 建物はどうしようもなくボロだったが、松川温泉の中で一番好きだったのに821:名無しさん@いい湯だな:2023/11/30(木) 20:31:41.84 ID:flmPLXF20
洞窟岩風呂も壊れたままだったな 修理する金もなかったのか829:名無しさん@いい湯だな:2023/12/01(金) 12:12:21.20 ID:yf6qaZzx0
経営が破綻する前に、オペレーションが破綻してた感じだな 湯がいいのに残念だ152:名無しさん@いい湯だな:2023/02/14(火) 21:32:14.83 ID:NFEjJkHP0
来週松川温泉の松楓荘へ行く予定だったけど 先月大雪の影響で配管に問題が出たとかでキャンセル要請の電話がかかってきた。 これから別のとこ探すとなると選択肢が狭くて困る。155:名無しさん@いい湯だな:2023/02/14(火) 23:04:13.68 ID:CxoTojQh0
お風呂は洞窟風呂入浴不可でも松楓荘がいちばん好きだけど、建物はかなりガタがきてるからなあ931:名無しさん@いい湯だな:2022/11/12(土) 21:34:19.50 ID:oavgNBmH0
脱衣場の床下に熱交換器を兼ねた温泉のパイプ通ってるとこあるよね 若い方は知らないかもだけど熱水使った暖房の宿も何度か泊まった934:名無しさん@いい湯だな:2022/11/12(土) 23:33:37.19 ID:t7Uv1yDJ0
>>931 これね。 (松川温泉の松楓荘) ドカ雪の1月に泊まったのに暑すぎて5センチくらい窓開けて寝たわw ちなみにこの宿は内湯のカランが水路になってるのが風情があって好き。935:名無しさん@いい湯だな:2022/11/12(土) 23:52:06.72 ID:veUTiFX+0
松楓荘も熱いのか 山の上にいけない冬季に峡雲荘の自炊部何度か使ったが暑すぎて窓開けてたなぁ 造成泉だけどありがたい場所だった。大雪だと自家用車じゃバスの後についていかないと帰れなさそうなときあったけどw938:名無しさん@いい湯だな:2022/11/13(日) 01:13:17.83 ID:q8zQ3DfU0
>>934 峡雲荘松川荘はかけ湯槽利用だけど、松楓荘のこのタイプがいちばん使いやすいね884:名無しさん@いい湯だな:2022/08/29(月) 20:15:54.43 ID:poDmCKbf0.net
松川温泉松楓荘、例の豪雨で被害ありで先週まで休業してたんだな そんで洞窟風呂へ通じる吊橋が流されてしまったと 洞窟風呂はまた当分お預けだわ892:名無しさん@いい湯だな:2022/08/30(火) 05:27:56.79 ID:bqriwl+10.net
>>884 時間かかるんでないの それより建物自体の耐用期限がw521:名無しさん@いい湯だな:2020/10/30(金) 22:04:59.84 ID:RCRfo6DZ0.net
初冬に松川温泉行こうと計画。空きはあるようだがどの宿がええかな528:名無しさん@いい湯だな:2020/10/31(土) 01:25:43.33 ID:zzTKuVTC0.net
>>521 キレイさは、峡雲荘 > 松川荘 > 松楓荘 峡雲荘はパブリックスペースがきれい。松川荘もボロくはないが掃除がやや手抜き感あり 松楓荘はトイレがなあw どこも温泉熱暖房でポカポカ、いや暑いかも 食事は、峡雲荘 > 松川荘 > 松楓荘 内容や味はそんなに差がないかと。食事場所だけで差をつけてみた 峡雲荘は部屋食(夕食のみ)、松川荘は食堂(椅子席)、松楓荘は昼間は休憩所として使われる大広間 風呂は、松楓荘 > 松川荘 > 峡雲荘 これは松楓荘の圧勝。洞窟風呂、混浴露天、温めの内湯、激熱の内湯とバリエーション豊富 他の二軒は内湯+混浴露天+女性専用露天。シャワー/カランはどの宿もないので設備面はほぼ同じ 個人の感想でございますわ010:名無しさん@いい湯だな:2020/04/19(日) 04:11:22 ID:2PcIGOVf0.net
好みの露天編。同じく宿泊した所に限定。東北が多いわ063:名無しさん@いい湯だな:2020/01/03(金) 09:13:02 ID:i5EG2fkk0.net
松楓荘は何で水曜日と木曜日だけ満室になるの?065:名無しさん@いい湯だな:2020/01/03(金) 09:46:09.06 ID:J8gWRK7u0.net
>>63 公式サイトに載ってる 宿泊定休日 毎週火・水曜日、温泉入浴定休日 毎週水曜日578:名無しさん@いい湯だな:2019/12/15(日) 16:40:09 ID:ksdBybVk0.net
// 岩手・松川温泉・松楓荘の洞窟風呂 // 朝8時。「足元滑るから手すりをしっかり握って行ってくださいね」とおばさんに言われたが、除雪してないじゃん(汗) この後、9時頃にようやく除雪して手すりの雪も払ってたみたい。 おっかなびっくり吊橋を渡ってようやく到着。脱ぐ前に湯温を確認して、必要とあらば湯もみ棒で撹拌する。脱いでからでは寒すぎるw 奥に簡易な脱衣所あり。バランス崩すと湯舟に落ちる。やや熱めだが外気温が低いので気持ちよく湯浴み。単純硫黄泉。599:名無しさん@いい湯だな:2019/12/16(月) 17:29:29 ID:lshpE6gF0.net
// 岩手・松川温泉・松楓荘 // 部屋は二階の八畳間。窓からは松川の清流と吊橋と洞窟風呂。侘び寂びの世界だけど、ちと水音がうるさく感じる人もいるかも。かなりボロいのだが掃除はそれなりに。お湯は洗面所に大きな電気ポットがあるので、そこから分けて持ってくる。 部屋はもちろん館内も温泉熱暖房が効いているので、ほどよく暖かい。鍵ありだが他は何もない。Wi-Fiは全室可になったみたい。 問題があるとすれば共同のトイレかな。まあ簡易水洗ではあるのだが、どんなものかはムニャムニャ。自分で調べてねw 新しい内湯の脱衣所のトイレはきちんとしたシャワートイレなので、気になる人はそちらを常時利用するという手もある。 食事は二食とも大広間で。夕食は18時、朝食は7時半。一枚板の立派なテーブルが5~6卓あるが、繁忙時は向い合わせになる可能性もあるかな? 夕食は地の物を意識したようなメニューで、結構味もいいしボリューミー。ただし一気に配膳、焼魚や天ぷらは冷めてるからそのつもりで。この大広間、昼間は日帰り入浴客の休憩所になる。無料なので、何度も風呂に入ってついでに昼飯も食って寛いでる人が多い。619:名無しさん@いい湯だな:2019/12/17(火) 17:41:34.95 ID:2QoAXraL0.net
// 岩手・松川温泉・松楓荘・お風呂編 // フライングで紹介した洞窟風呂を含め、松楓荘はいろいろな造りの風呂があって楽しい。お湯優先なら松川温泉ではここでしょ! 24時間入浴可。予約表を見てみると今は火・水曜日を定休日にしてるようなので、その時に清掃するのかな? 日帰り入浴時間が8時~20時と長いので、油断してるとドヤドヤと客が押し寄せる羽目になるのでご注意。 ●洞窟風呂(混浴) 女性専用時間が10~12時、17~19時と設定されてるようだが未確認。17~19時は夕食の時間ともろかぶりだけど、連泊しろってことかw 雪崩の恐れのある季節(3月~5月上旬)は利用不可。GWだとたぶん無理。 ●男女別内湯(新) 2014年にできた新しい内湯。5年経っていい具合に色づいてきた感じ。普通(42℃くらい)・ぬるめ(40℃くらい)と二槽に分かれている。松川温泉はどこもそうだが、カランなどはなくかけ湯槽からお湯を汲んで身体を洗うことになる。ここのタイプが一番使いやすいかも。 まあ設備面や接客でボロカスに言われることも多いが、東北の温泉に慣れた人間にはさほどのことでもないw 楽しい一泊二日。620:名無しさん@いい湯だな:2019/12/17(火) 19:08:28 ID:BuEVC+Ja0.net
洞窟風呂、いつの間にか復活してたんですね625:名無しさん@いい湯だな:2019/12/17(火) 21:41:07 ID:2QoAXraL0.net
>>620 2013年頃に台風で使用できなくなって、それから復旧と休止を繰り返して・・・ 1年前くらいに復活したのかな? まあそれからも雪崩の危険がある時期は休止したりしてるからw 「誰もいなければ別にかまわないですよ」と言われたので、カシャッとw 宿泊客は男4人で、皆さんバラバラに入浴して全部独泉。 他の二館は「撮影ご遠慮ください」になっているので、ありがたいことです。628:名無しさん@いい湯だな:2019/12/18(水) 01:14:10 ID:/MEDYxZ40.net
洗浄式汲み取り便所はいまだにあそこでしか経験してない637:名無しさん@いい湯だな:2019/12/18(水) 12:37:10.17 ID:hsCOq+p30.net
>>628 ・・・国立公園内なので、トイレ等の大規模な改修はいろいろ難しいのでしょうかね991:名無しさん@いい湯だな:2019/05/14(火) 20:07:19.48 ID:oUgFqJIj0.net
●岩手・松川温泉・松楓荘 GWはここに泊まりたかったけど、空きがなくて残念。松川温泉の中でいちばん鄙びた宿。 まずは混浴露天。松川温泉は他の二軒も混浴露天があって松楓荘よりもかなり広いのだが、風情でいえばここがいちばんかも。木柵の下はすぐ渓流。 洞窟風呂は入れなかったけど、温泉は松川の中でここがいちばん気に入った! 絶妙の鄙び感とロケーションの良さ。次回は宿泊して浴衣でグルグル回りたい。999:名無しさん@いい湯だな:2019/05/15(水) 02:51:11.12 ID:Q6cT3O350.net
>>991 洞窟風呂再建してたんだ 橋流されて洞窟も崩れたと聞いてたから再建はうれしい知らせだ。801:名無しさん@いい湯だな:2019/05/03(金) 21:23:10.95 ID:4lBny1mX0.net
熱すぎて入れない温泉に直面した時どうしてる?(地元民っぽい人がいるなど水でうめるのは不可能とする)814:名無しさん@いい湯だな:2019/05/04(土) 07:43:32.03 ID:Bab9MB8V0.net
このGWの八幡平近辺巡りで熱かったのは、松川温泉松楓荘の昔からある内湯のほう762:名無しさん@いい湯だな:2017/07/01(土) 01:58:37.92 ID:u+53PjV+0.net
松楓荘に泊まっているが、名物だった岩風呂の崩壊が痛々しいな その復活は国立公園内ということもあり、なかなか進展してはないということらしい861:名無しさん@いい湯だな:2013/05/08(水) 21:08:47.13 ID:iAIIVb9r0
先日東北に3泊してきたのでレポ。3件とも既にレポが挙がってる宿で恐縮だが。862:名無しさん@いい湯だな:2013/05/08(水) 21:14:33.67 ID:iAIIVb9r0
・2泊目 松川温泉 松楓荘 <プラン> 公式HPから予約。Aコース 1泊2食 11500円 <部屋> 2階の階段側にある和室で22型の液晶TV付き。 想像していたよりも綺麗で広い部屋だった。が、窓を開けても建物が見えるばかりで何にも見えない。まさかの展望0。それどころか日当たりが極端に悪く、全体的に暗くじめじめした印象を受けた。 奮発して良い部屋にしたつもりだったがこれなら安い部屋の方が良かったかも・・・。 <風呂> 旅館内に内湯・露天の2つの浴槽があり 露天は男女混浴。といっても、女性専用の露天が別に存在する為 混浴露天に入ってくる女性はまず居ないだろう。あと 目玉の野外露天 洞窟風呂は雪崩の危険性から閉鎖されていた。 お湯は網張温泉と同様の乳白色・硫黄泉で湯の花の量がかなり凄い。内湯に関しては 休暇村の温泉より更に熱く、半身浴のみで断念。露天も熱めだがこちらは我慢すれば何とか入れるレベルで 短時間入浴と休憩を繰り返してお湯を堪能した。 <食事> 朝・夕共に食堂での和食膳で、食事の時間が夕は6時 朝は7時半で固定。夕・朝食とも全ての料理が一度に並べられており (おひつのご飯含め)冷え切っている。温かい料理は夕食の牛すき焼きのみ。こちらは流石に美味しかったが肉が2切れしかないのは残念。 <その他> 旅館で飼っている猫がうるさい。夜中に延々と鳴かれるととてもじゃないが眠れやしない。 <まとめ> 旅館としてはハッキリ言って低評価。温泉に入れれば満足できる人向けかと。あと、猫嫌いな人には勧めない。冗談抜きで。871:名無しさん@いい湯だな:2013/05/09(木) 06:04:46.06 ID:UFCJLBbl0
>>861 そんで松楓荘は立ち寄りで行きました。広間休憩も無料で良かった。猫には気づかず。025:名無しさん@いい湯だな:2011/11/20(日) 16:17:34.02 ID:suI5YTtt0
>>15 第3弾。冬季休業に入った宿が多いから難しい。 それに向瀧、ゆさや、一條と結構いいとこ泊まってるからw ●岩手・鉛温泉旅館部or大沢温泉(菊水館か山水閣)と松川温泉 アル単と硫黄泉の組み合わせが好きなので…。移動は4時間くらい。030:名無しさん@いい湯だな:2011/11/20(日) 23:03:17.90 ID:wZwLde660
松川温泉だとやっぱ峡雲荘(新館)が女子向けなんだろうな。 松楓荘でも一つだけある風呂付部屋が綺麗そうだけど、 冬は洞窟風呂が閉鎖されるから魅力半減。252:名無しさん@いい湯だな:2010/09/27(月) 11:48:38 ID:5ZMDAGNv0
翌朝洞窟湯のある松楓荘に行って女性タイムに入浴。 誰も入りにこなくて貸切状態でよかった。276:名無しさん@いい湯だな:2010/09/27(月) 21:57:37 ID:LT8JfUgtP
>翌朝洞窟湯のある松楓荘に