145:名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 15:30:56.12 ID:mP0M13Kq0 近年は一人旅を受けてなかったような感じの那須湯本の新小松屋もやめちゃったという話が広まってる。確認したわけじゃないけどHPはなくなっちゃってるわ 153:名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 17:01:07.69 ID:P8gKCYlj0 >>145 新小松屋やめちゃったのか、残念。検索すると、共同湯と民宿で揉めたみたいね。
682:名無しさん@いい湯だな:2020/05/19(火) 15:03:33.94 ID:dqkXy4Cg0.net 那須湯本の新小松屋は民宿街の中では内湯を持つ貴重な宿で、10年以上前の話だが2回ほど泊まったことがある。ずいぶん前からネットでは一人泊のプランを出さなくなったように思うが、それでも直電・平日ならOKだったそうだ。 ただ1年半くらい前からその条件でも断られて一人泊不可状態だそうで・・・ 以上、半分くらい聞きかじりw まあ内湯にこだわりがなく滝の湯河原の湯利用なら、どの民宿でも同じようなものだが
114:名無しさん@いい湯だな:2018/10/03(水) 10:34:29 ID:4H8d2xnM0 今月三日ほど平日に休みが取れるのでマイカーで那須湯本ら辺に泊まりたいと思ってます。那須温泉石川荘は泊まった事があるのですが那須湯本は初めてです。 この辺の施設はシャンプーや石鹸が使えないみたいですが、皆さん洗髪はどうしてるのですか? 普通にカランやシャワーがある宿もあるのでしょうか? 三日間シャンプー出来ないのってキツいなと思いまして... 119:名無しさん@いい湯だな:2018/10/03(水) 12:37:31 ID:9kjjmkzE0 >>114 平日なら、新小松屋空いてないかい? カランもシャワーもある
507:名無しさん@いい湯だな:2014/10/25(土) 18:47:30.38 ID:gAj1e56d0.net 栃木 那須温泉 新小松屋 平日一泊 7000円税込 新宿からJR高速バスでクレジット割引にて5770円税込 部屋は壁に鉛筆で落書きされていたり畳はデコボコ、ボロではあるがそれなりに清掃されている。浴衣、フェイスタオル(貸し出し)、歯ブラシが備え付けてあり、ドライヤーはなかった。布団はセルフ。 洗面所、トイレは男女共同。廊下から足音が聞こえてきたりはあるが建物が古いから致し方ない。 浴場へは一旦外へ出る。この日は台風の影響で湯の温度が低めだったが、風呂から上がった後汗がダラダラ出てきてぐったり。夕飯後、休憩がてら布団に入ったらいつの間にか爆睡していた。 食事は家庭的でいたって普通。熱々の牡蠣のホイル焼きが甘い味噌味で、ご飯と良くあって食が進んだ。 外湯は宿で鍵を借り坂道を下りログハウスっぽい建物の滝の湯へ。浴槽は熱湯とぬる湯と二つに別れているが、やはり台風の影響で両方ともぬる湯かった。こちらは鹿の湯に比べるとマイルドで、浴後はすっきり目が覚めるような気が。 紅葉は那須温泉神社の綺麗。那須温泉から見える山は緑と赤のコントラストが綺麗でした。感想 内湯で鹿の湯をゆっくり堪能できてよかった。料理も値段からみたら大満足。休前日も宿泊できたら金土で二泊にして楽しめるのにな。まあしょうがない。 509:名無しさん@いい湯だな:2014/10/25(土) 18:57:42.86 ID:dhHbdo0C0.net >>507 じゃらんかるるぶで休前日も出てたよ 512:名無しさん@いい湯だな:2014/10/25(土) 19:11:32.64 ID:gAj1e56d0.net じゃらんを見てきた。土曜日も宿泊できるのか。×ばかりだから休前日は駄目だと思ってた。 後は喫煙可だから廊下がタバコ臭かった。部屋は臭くなかった。 526:名無しさん@いい湯だな:2014/10/26(日) 12:45:56.78 ID:kkg4wf3+0.net >>507 ですがトイレは男女別でした。すみません。 休前日も予約できるなら新小松屋と塩原温泉 白樺辺りで一泊づつして、むじなの湯や老松温泉を立ち寄り入浴したい。あぁまた行きたくなってきた。
696:スマナイ:2013/02/13(水) 19:55:13.11 ID:rbU1ZLc30 【栃木 那須湯本 民宿新小松屋】 二食付き6,650円 (Jらんから予約) 一人旅用は1部屋のみ? 【部屋】 和室6畳、トイレなし、洗面なし、部屋鍵付き 暖房はガスで暖かい、液晶TV、沸騰ポット、お茶セット、茶菓子、小タオル(貸出式)、浴衣セット 共用トイレは洋式ウォッシュレット(脱臭機能はない?) 洗面所は水のみ 【内湯】 那須湯本の民宿で内湯があるのはココと南月(内湯1)のみ 男女別内湯各1、バルブで湯温調節可能 2-3人用の浴槽に鹿の湯・行人の湯源泉がかけ流し カラン、シャワーがあるが、冬季には凍結して水もお湯も出ないw 家族で貸切も可能、一人貸切はムリポw 【外湯】 鹿の湯、滝の湯は徒歩1分、河原の湯は遠い 無料の共同湯滝の湯、河原の湯は玄関ロビーにある電子キーを借りて行く 【食事】 部屋食、食べ終わったら廊下に出す方式 【夕食】 豚と野菜の陶板焼き、あんかけ餅入り茶碗蒸、刺身、ネーブル、香のもの、おひたし、きりたんぽの味噌蒸し焼き、白飯、キャベツの味噌汁 値段が値段だから大きな期待はできないけど、味付けが良い家庭料理 【朝食】 普通の民宿の朝食ですね 701:名無しさん@いい湯だな:2013/02/13(水) 20:59:03.23 ID:GlmWxnr8P >>696 新小松屋は、那須湯本での仕事の時に4~5日滞在したことがある。 その時は共同浴場の滝の湯がなぜか気に入ってしまい、そちらに入り浸りだった。2月の平日で、ガラガラだったのでね。結局、新小松屋の風呂には入らずじまい。レポの写真を見ながら後悔することしきりw 702:名無しさん@いい湯だな:2013/02/13(水) 21:37:53.17 ID:9xTCJAME0 滝の湯と河原の湯は一応源泉が違うんだよね 自分には違いが分からなかったけど 泊まった宿が河原の湯の近くだったのでそこ中心に入っていたけど、滝の湯の方が設備はいいと思た 703:名無しさん@いい湯だな:2013/02/13(水) 22:08:44.45 ID:QCzR/I2x0 >>696 今、脛が寒くてその風呂画像たまんない。 豚の陶板焼きもめっちゃ旨そう。鱒の刺身をちょっと陶板にのせて食べたい。
894:名無しさん@いい湯だな:2009/10/21(水) 23:12:52 ID:8FFEpsDD 【新小松屋】 栃木県那須湯本温泉 土曜泊 2食付6,500円(じゃらん利用) 那須湯本民宿通りの上の方(鹿の湯寄り)にあり、少し下った所にも民宿の各宿が割り当てられてる駐車場がある。バスなら黒磯駅から約800円(那須塩原駅始発もあり)。 6畳ほどの和室でトイレ無し。2食共部屋食で野菜中心の家庭的な料理だったと思う。 共同浴場の滝の湯、河原の湯が利用できる他、湯本民宿では珍しく内湯もあるので、鹿の湯源泉の温泉が24時間楽しめ、とても満足できた。宿の主人も親切だった 男湯は3人ぐらい入るといっぱいの小さな浴槽だが、全7室なので殆ど貸切状態だった。
659:名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 10:36:28 ID:KTmY2bAx 時期にもよると思うのですが、食事つきで10000万切るところってないでしょうか? 平日休みで都内在住です。交通手段はバイク、 めっちゃ安く済ませたいです。 672:名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 14:39:22 ID:p6lQ/4M9 じゃらん見てるのか。じゃあ那須湯本の新小松屋とか南月はどう? 7千円弱くらいじゃないかな。民宿だし、部屋・食事に過大な期待を持たなければ、風呂は共同浴場も入れるし、いいと思うよ。
070:名無しさん@いい湯だな:2006/12/10(日) 00:15:43 ID:93ZwI5w9 北関東エリアの情報お持ちの方、お願いします 073:名無しさん@いい湯だな:2006/12/11(月) 22:44:10 ID:f//mLvNY 那須の新小松屋、南月、山快は鹿の湯源泉の内湯があって食事部屋出しなのでオススメ。 前2つは一般の観光客の入れない共同浴場も利用することができる。