沢乃湯|立寄り情報

297:名無しさん@いい湯だな:2009/05/20(水) 16:49:47 ID:WvMInFDU

まとめサイトに宿泊レポが載ってるけど、毒沢鉱泉の沢の湯、今は宿泊はやめたみたいだね。以前泊まった時には、民営国民宿舎って看板が出てたけど、先日通りかかったときには、その看板がなくなってた。

801:列島縦断名無しさん:2004/03/21 20:19 ID:iwoU8M7C

長野・毒沢温泉「沢乃湯」に先日泊まって来ました。保養、湯治でくるお客さんが多い宿です。(ただし自炊はできないようです)

建物外見はぼろですが、中は普通。部屋は6畳一間、テレビ、ファンヒーター、こたつがあった。トイレなし。ふとんの上げ下ろしは基本的に各自で。窓は障子だけなので、朝は日の出と共に室内が明るくなります。 窓からの眺望は・・・もしかすると諏訪湖が見れるかもしれないけど、私が見れたのは建物が面してる山と近所の住宅と空地でした。

食事は食堂で。窓がない食堂なので、テレビだけが希望の星(W 他の客が多人数のグループばかりだとちと辛いかも。食事の内容は家庭料理に近く豪華とは言いかねますが、ボリュームはすごいです。

お風呂は内湯が男女各一つづつ。温泉は加熱循環。酸性泉のため、塩素は投入されてません。飲泉可。その成分のため、麦茶、白湯を飲むよう勧められます。(宿で出してるものも麦茶だけ) お湯は赤茶っぽい色で浴槽とその周辺はその色に染まってます。タオルも染まります。

宿からJR下諏訪駅までは下り&平たんな道ばかりなので 歩けないことはありません。逆はかなり大変だと思います。(やどまでひたすら上り坂が続くので) 宿最寄りのバス停から宿まで急坂をのぼるのが私は辛かった。 宿は下諏訪の街から少し離れた場所にありますので、下諏訪の街の観光を済ませてから宿に入られた方がいいかもしれません。脚力に自信がある人は別ですが。

ちなみに、毒沢温泉には他に「宮乃湯」と「神乃湯」がありますが、宮乃湯はバス停から急坂を少しのぼったところ、「神乃湯」は沢乃湯からさらにのぼり坂を200mのぼったところにあります。