293:名無しさん@いい湯だな:2019/01/02(水) 08:26:58.99 ID:2syjbPtR0.net 穂高岳から西へ抜けて帰る途中、車で滋賀県を通ったので、懐かしの月乃家さんの現状を確認しに立ち寄ってみました。やはり廃業されてましたね、張り紙もなにもありませんでした。 取り壊すにもお金がかかるだろうし、どこかが買い取って再生できなかったものかと。残念ですね、場所もよかったのに。
015:名無しさん@いい湯だな:2018/12/19(水) 21:38:48.58 ID:KiZP/a7k0.net 石山寺の月乃家山荘、先週からずっとから、電話してるけど誰も出ない。閉店したか? 033:名無しさん@いい湯だな:2018/12/20(木) 20:12:30.02 ID:WZ7JuWaG0.net 月乃家山荘、先週からずっと電話し続けてるけど、おかけになった電話番号は、っていうようになった。残念やな・・・
548:名無しさん@いい湯だな:2018/08/23(木) 20:59:22.61 ID:LNpWf+CY0.net 石山寺の月乃家山荘、ネット予約やめたんだな、ってか、営業してんのかな 550:名無しさん@いい湯だな:2018/08/23(木) 21:37:47.23 ID:QgHTIZ+p0.net >>548 ネット予約やめたのはだいぶ前から。HPも消えてるし。小さな旅館の現状は把握しづらい 553:名無しさん@いい湯だな:2018/08/24(金) 06:48:55.07 ID:JU+iq2Sp0.net 月之家山荘なつかしい 離れが広くて良かった 仕出し弁当の肉 京都見物の宿として使った 554:名無しさん@いい湯だな:2018/08/24(金) 12:25:53.65 ID:5pD1Uoek0.net お化け屋敷みたいな建物の割に食事がなかなかいいんだよね、あそこ。テーブルの上に注意書きがあってさ、外人やらネット民のレビューやら、苦労が絶えなかったんだろうね。
243:名無しさん@いい湯だな:2015/11/22(日) 02:34:46.79 ID:qWhgnQ860.net 京都見物のついでに大津市の石山南郷温泉、月乃家山荘に泊まった。 通された部屋は離れ11畳和室。木造平屋でかなり古いが内部はきっちりリフォームされて気分よく過ごせた。ウオシュレット、空の冷蔵庫はあったが金庫は無。源泉が引いてあるらしい部屋風呂は故障して使えなかった。 源泉はラジウム冷鉱泉で無色透明ながら少しヌルっとした。一回だけ入浴したがよく温まる温泉だと思った。 夕食は仕出し弁当のビーフカツで想像していたほどは旨くなくて、本館の別室で頂いた。朝食は部屋まで運んでくれた。 本館の8畳は布団が羽毛ではなかったが、離れは羽毛布団で気分よく眠れた。ただ、目の前に道路があり夜中の1時頃までは走行音がかなり響いた。 京都へは京阪電車で浜大津まで行き、地下鉄東西線経由で入るのも楽だと思った。 楽天予約 2食付税別10,250円 +ビール800円 宿外観 室内 夕食 朝食 窓の景色 温泉分析書 石山寺 244:名無しさん@いい湯だな:2015/11/22(日) 02:52:10.55 ID:zyLWQkkqO.net >>243 石山寺の紅葉はどーでした?京都は今年はさっぱりです。 夕食がビフカツなら、瀬田の近定の鰻とか、京都で何か食べた方が良かったかもですね。 これに懲りずにまたどーぞ。 245:名無しさん@いい湯だな:2015/11/22(日) 05:56:18.58 ID:fSm1XOQN0.net >>243 看板に「御料理旅館」って書いてあるのに…ちょっとガッカリですね 248:名無しさん@いい湯だな:2015/11/22(日) 09:46:12.90 ID:zyLWQkkqO.net >>245 あのお弁当は無いですよねぇ、確かに石山の辺りは瀬田しじみとかしかないですが、鰻も鯉の洗いもあるのに ビフガツは揚げたてを洋食屋で食べたら美味いんですが、お弁当にしてしまったら、衣は冷めてべちゃべちゃになるし、ソースもトンカツソースでは…やっぱし揚げたてにドミグラスでないと 249:名無しさん@いい湯だな:2015/11/22(日) 10:55:46.48 ID:qWhgnQ860.net >>244 石山寺の写真に載ってるように山門の後ろの参道に紅葉が広がっていますが、もう一息ということで今頃は最盛期でしょう。 250:名無しさん@いい湯だな:2015/11/22(日) 11:11:37.95 ID:qWhgnQ860.net >>248 確かにビーフカツは冷めると食べにくいです。ボリュームがあって最後まで食べるのに努力しました。 ビーフカツはステーションホテルに泊まった折、近所に開店した勝牛の京都駅前店で食べて、出来立ては結構おいしかった記憶があります。 278:名無しさん@いい湯だな:2015/11/23(月) 22:56:36.85 ID:3AUlIaTs0.net 月乃家山荘か、懐かしいな。1年前に泊まったっけ。オレが泊まったときは宿泊者も少なくて妖怪屋敷みたいだったからなあ。朝の石山寺散歩は清々しくて良かった。 279:名無しさん@いい湯だな:2015/11/23(月) 23:20:40.05 ID:XbxBi8my0.net >>278 俺が泊まった時は客は3組だった。離れに二組だった。朝は寝坊して、散歩はし無かった。寒いしね。前が道路だからウルサイよね。あそこは、門前町だから石山寺の祭礼のときなんか客が増えるのかね? 280:名無しさん@いい湯だな:2015/11/24(火) 01:01:17.11 ID:VidKX6Op0.net 道路の音は気にならなかったな、正月でも静かなもんだった。祭りのときは賑やかなのかもしれないけどさ。夕食は、やはり弁当だったけど冷たかったから、暖かいものが恋しかったな。 290:名無しさん@いい湯だな:2015/11/25(水) 00:10:15.78 ID:oV0t/ZHn0.net >>280 月乃屋山荘の女将さんが言ってたがスキ焼もやってるようだ。安いプランだから弁当なのだろう。電話して予約するのも面倒だから楽天のプランにした。 あと、石山寺は早起きして行くのが正解みたい。俺は9時過ぎに行ったら参道に料金を徴収する人がいて、600円払って伽藍を見るつもりはなかったから引き返した。紅葉が目的だし。 石山寺参道
759:名無しさん@いい湯だな:2015/10/28(水) 00:52:35.55 ID:kmgnKmrd0.net 京都見物に使える温泉宿を見つけた。大津市の石山寺温泉だ。京都から快速で13分。 787:名無しさん@いい湯だな:2015/10/29(木) 06:45:34.33 ID:alFTQRbe0.net 石山寺温泉、オレも行ったことある。静かだし、朝の石山寺参拝はいいもんだよ。ただし、宿さえいいとこあれば。宿がショボいとこばかりなのが惜しい。 788:名無しさん@いい湯だな:2015/10/29(木) 06:54:32.33 ID:3xqu6AHl0.net いい宿なんてある訳ない 貧乏国立医大生が泊り込みで飲み会できる程度の温泉宿ですよ? 789:名無しさん@いい湯だな:2015/10/29(木) 07:08:54.48 ID:o8L19ttN0.net >>787 そう言えば、旅館板のほうで月乃家山荘という宿の名前が出たことあるな。ずいぶん昔。つ 790:名無しさん@いい湯だな:2015/10/29(木) 08:39:19.02 ID:G82h7TTr0.net 月乃家山荘の夕食は近江牛とかあるが仕出し弁当みたいだな。楽天のプラン見たらそうなってた。 803:名無しさん@いい湯だな:2015/10/30(金) 08:54:20.46 ID:po3ZU73z0.net >>789 月乃家山荘は確かに冷たい仕出し弁当みたいのだったな、安いプランだったからのはず。その代わり部屋食にしてくれた。懐石料理もあるはずだけど。 ただあそこは建物が古すぎて、風呂場までの渡り通路が崩れ落ちそう、脱衣所や風呂場は寒くて狭い、誰もいないと真っ暗で怖い。建物全体に古くて暗くて寒くてね、もののけの類が出そう。せんべい布団に包まって寝たっけな。w 朝は清々しいよ。
615:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:13:01 ID:pK6XAggvO まだ行ったこと無いけど滋賀の石山にある月乃家山荘は良さそう。一泊二食で一万ちょいで食事は部屋出し。離れの部屋だと、客室に温泉が引いてあるユニットバスに入れるそうです。