520:名無しさん@いい湯だな:2010/02/05(金) 11:38:59 ID:fmDxnO0K
二日目です。 熊本県 阿蘇内牧温泉 ホテル山王閣 1泊2食平日泊10650円+馬刺し1575円 ホームページから予約 【建物・部屋】 到着して見上げてみるとぼろぼろな建物。中に入ってみると外みたいにぼろくはないが雰囲気と館内が少々暗い。 宿泊客が自分ともう一組のみだったようで露天風呂付の部屋へと通された。8畳の和室スペースとラウンジで実質12~14畳ぐらいかな?トイレ付。部屋の壁がなんか汚いなあ・・と思い良く見た所、何かの絵?のようなものになっている? 部屋だけではなく館内の廊下も良く見たら同じ様な感じでした。 【料理】 二食とも広間にて 夕食はグレープフルーツとサーモンのマリネ、魚を混ぜたシュウマイ、サワラの焼き魚、茶碗蒸し、馬刺し三枚+別途で馬刺し。熊本牛の陶板焼き。 朝食は和食で出し巻き玉子と自家製の梅干と豚汁があったのは覚えてます。夕食の肉が美味しかったです。521:名無しさん@いい湯だな:2010/02/05(金) 14:11:40 ID:fmDxnO0K
【接客】 フロントのおじいさんはまあ普通でした。仲居のおばさんが全然敬語がなっておらず、タメ口な接客。夕食が終わり部屋に戻ったところ布団が敷いてあったのだが、邪魔にならないように置いていたセーター(私物)の上に車輪付の台が乗っかっており、セーターが少々汚れており、不快感をえました。他にもあるが面倒なので割愛。 チェックアウト時にコーヒーのサービスと車の窓が凍結していた為、フロントの方がお湯をかけてくださいました。 【温泉】 24時間入浴可能で内湯、露天、貨切ともに1つづつ。貨切は内湯と同じ構造。露天は混浴です。泉質はボウ肖泉(46.5℃)とアルカリ性単純泉(50℃)をブレンドして温度を調節しており、掛け流しです。 露天は湯温がぬるいを通り越して冷たいになるようなレベルだったのですぐにあがりました。蜘蛛の巣が張ってあったり(たまたまだろうけど)、部屋から見えるので(客はおらんが)露天は×。 内湯は露天とうってかわって熱い。泉質は普通かな。部屋に付いてある露天は中々深く、これもまた熱い。 【総評】 あまり、オススメは出来ないです。522:名無しさん@いい湯だな:2010/02/05(金) 14:18:08 ID:fmDxnO0K
おまけ 宿の立ち寄り湯 黒川温泉 新明館 (湯めぐり手形使用) 泉質はナトリウム塩化物硫酸塩泉で源泉掛け流し。カラン・シャンプーなど一切無し。入浴のみ。洞窟風呂︰湯温は結構熱く感じました。なお湯煙が凄いので中が見えにくいので歩くときは注意。
岩戸風呂︰外の気温が低いせいか結構ぬるめ
まとめ︰受付のおばちゃんは少し上から目線だった。まろやかな湯で気持ちよかったです。
露天風呂︰時間や湿度により透明から乳白色へと色が変化するらしいが自分が入った時は透明でした。少し塩っぽさが強かったかな。
まとめ︰新明館よりは微妙に感じた。おっちゃんの愛想が悪かった。
まとめ︰よく温まりいい湯でした。受付の方も愛想良し。
541:名無しさん@いい湯だな:2010/02/07(日) 15:35:34 ID:aNbkyp3h
>>522 菊○温泉の清○荘は風呂はまあまあだが、接客と料理が本当に最悪だった。もはや営業したらいけないレベル。 特に料理はマズイとかの問題ではない。保健所に通報してやろうかというものすごいレベルだった。細かく思い出すと気持ち悪くなる。 ちなみに自分は料理に髪の毛が入っていても、ラーメンに蚊が飛び込んでも、黙ってつまみだして続けて食べられるし、その程度では特に苦情も言わないタイプで決して神経質ではない。 だが、あのときのことは普通の人だったらトラウマになってしばらく温泉にいけなくなるだろう。 とうぜん苦情を申し述べたが「ぶっつぶれろ!」とブチきれたくなる最悪な対応だった。料金もきっちり正規でとられたし、出がけに謝ることもなかった。 本当にあそこまで誠意がなく根性が腐った最悪な宿はむしろ珍しい。温泉だけはいいから、日帰り湯専門施設にしたほうがよいかもしれない。 しかし女性だったら温泉も避けたほうがいいかもしれぬ、 露天に入ろうとしたら、女湯から「うわッ」という尋常ではない叫び声が聞こえたので、びっくりして外に出たら当事者らしき女性が、あわてて出てきて「露天に入ろうとしたら、声もかけずに従業員(男)が入ってきたんですよ。信じられない」と怒って出てきた、というようなことがあった。 単にめぐりあわせが集中しただけかもしれないにしても1泊の間にここまで集中するのは、日ごろの素地がなくては難しいだろう。542:名無しさん@いい湯だな:2010/02/07(日) 15:48:09 ID:aNbkyp3h
>>522 >>541です。 せっかくのカキコを否定するようなことを書いて本当にごめんなさい。ただ、自分も数年前にその宿を日帰り湯で利用してお湯の印象がよかったので泊まってみたら上記のようなハメになってしまいました。 宿泊の問い合わせの電話応対もよかっただけに、よけいに落差を感じました。545:522:2010/02/07(日) 18:55:44 ID:7h4yP2xV
>>542>せっかくのカキコを否定するようなことを書いて本当にごめんなさい。