832:名無しさん@いい湯だな:2025/03/27(木) 20:48:49.69 ID:dKA3jUeW0 ひらゆの森、「特別和洋室シングル」ってのが予約できたので行ってくる。日帰りでは度々利用してるが泊まるのは初めて。このタイプの部屋はまだ新しいのかな? オンライン予約で初めてその存在を知った。 素泊まりで食事は外でとも思ったが、今はゆったりと食事できる環境かどうかわからんので二食付きに。奥飛騨でハズレの食事はほとんど経験ないけれど、今回は「それもまたよし」くらいの気持ちで。 892:名無しさん@いい湯だな:2025/03/30(日) 07:31:29.79 ID:+zVEIKEI0 ●岐阜・平湯温泉・ひらゆの森 前述の通り「特別和洋室シングル」(昨年末完成)で予約。このタイプは5室ある。平日泊二食付きで14,450円(税込)。基本フローリングで布団が敷かれるところは畳小上がり。狭さは感じさせない。ただ、洒落ているのだけど微妙に使いづらいかも。 どうせなら広めのデスクがほしいな(部屋によってはあるみたい)。 踏込・トイレ・クローゼットは自動点灯。暖房はガスファンヒーター、冷房ないのはお約束。冷蔵庫がないのもひらゆの森仕様? クローゼットは広いけど棚っぽいものがあるといいな。枕元のUSBポートは新しいならこれくらいなくっちゃね。 目新しいのはシャワーブース。帰路は温泉の匂いと決別したい人用かインバウンド客を意識したのか…。 一人旅用の一角だから静か。壁はやや薄くて隣人のいびきがかすかに聞こえる。 敷地は広大、宿泊棟までの道のりは長い 日帰り客と同じ下足箱に靴を置き受付 お土産品いっぱい。向い側にはミニコンビニ的なスペースも 大浴場入口。廊下は微妙な傾斜があって結構足にくる 日帰りでお世話になってる休み処。今回はスルー 中庭 館内図 893:名無しさん@いい湯だな:2025/03/30(日) 07:31:51.47 ID:+zVEIKEI0 食事は宿泊者専用の食事処「どんぐり」で。夕食は18~19時、朝食は7時半~8時半指定なので時間になると一気に人が押し寄せる。ぎゅうぎゅう詰めまではいかないがやや手狭な印象。 食事は一度出し。ご飯味噌汁は適当なタイミングで声がけ。うん、感想は食事を楽しみに行くほどではないかな。 再度宿泊する機会があるなら、夕食は館内レストランの「もみの木」アラカルトで、朝食は同じく館内の喫茶「こもれび」か外に出て「マスタシュ」のモーニングで、がいいかな。 食事処「どんぐり」 夕食1 夕食2 夕食3 朝食 別な時期の「もみの木」の写真。お昼に朴葉みそ定食をいただく。昼から鉄板焼きで肉を楽しむ人もかなりいたな。 894:名無しさん@いい湯だな:2025/03/30(日) 07:32:16.33 ID:+zVEIKEI0 風呂は有名なので・・・ この投稿をInstagramで見る 森林浴と温泉浴 ひらゆの森 ◇天然温泉リゾート◇(@hirayunomori.official)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る 森林浴と温泉浴 ひらゆの森 ◇天然温泉リゾート◇(@hirayunomori.official)がシェアした投稿 宿泊の場合の利用時間を。 大浴場・サウナ 10時~21時 露天 10時~翌8時 宿泊者専用内湯 15時~翌10時 貸切「鉄鍋の湯」 15時~翌10時 貸切「鉄鍋の湯」だけ紹介。空いていれば内鍵を掛けてご自由に。ここは評判通りほんとにいいなあ。初日に2回利用したがやや温めで長湯~! 翌日朝もチェックアウトまでここでのんびりすればいいやと思ったら激熱で15分で撤退。 木戸を開けると… 896:名無しさん@いい湯だな:2025/03/30(日) 08:10:22.57 ID:3vLhrhJV0 >>892 レポ乙です 公式HPの部屋の写真とは大分イメージ違うような……コッチのほうが断然良い部屋に見えます 897:名無しさん@いい湯だな:2025/03/30(日) 08:27:57.82 ID:Yr0R6e920 >>893 一度出しで、そんなに豪勢でもなく、時間指定でこの値段だと、確かに素泊りの方が良いかも。 898:名無しさん@いい湯だな:2025/03/30(日) 08:36:12.99 ID:rRv83yQt0 宿泊者用のあの中途半端な扉はまんまなんだね 自分もそこは朝食だけ頼めば十分だと思うわ
734:名無しさん@いい湯だな:2025/04/01(火) 12:44:43 ID:7aNIky2Q0 ●岐阜・新穂高温泉・宝山荘別館 ひらゆの森の後は白骨に飛ぼうかどうしようか悩んで結局こちらへ。休前日でも料金変わらず二食付き16,650円(税込)。全8室の小さな宿。もっと客室数あったような記憶があるが使っているのは二階部分だけかな? よく見ると古い部分もあるけれど、手入れはされているので不快なことはない。一応自販機もあったっけ。新穂高は買い物忘れると結構大変。 ジャックラッセルテリアの看板犬アポくんは初日は姿を見かけなかったが、翌朝からはたびたび遭遇。自動ドアを開けて勝手に出ていく。敷地からは出ないと思うのだが、見ていてヒヤヒヤ。 外観 二階吹抜けから ラウンジ アポ! 部屋は7.5畳+洗面。トイレは共用。窓からの景色は蒲田川を挟んで槍見館。槍見館に泊まった時、槍見の湯は対岸のこの宿から丸見えじゃないのかと思ったけど、絶妙な枝の絡み具合で見えそうで見えないものだなあ。部屋によって違うかもしれん。 735:名無しさん@いい湯だな:2025/04/01(火) 12:45:53 ID:7aNIky2Q0 風呂は男女別の大浴場と貸切風呂。外に出て混浴露天風呂。無加水無加温の単純泉、湯量豊富。チェックアウトまで夜通し利用できる。 ■大浴場 部屋数の割には大きくてゆったりと。やや熱めだったかな。 ■貸切風呂 ここが一番長くいたかも。鍵はフロントから持っていく。 本来はチェックインから日付が変わる頃まで30分の予約制らしいが、客は4人しかいなかったので完全フリー。ややぬるめの湯でほぼ脱力感を楽しむ。 ■露天風呂 一旦外に出なきゃいけないので面倒くさくなって翌朝までスルー。 女性専用が8時~9時と19時~21時、男性専用が18時~19時、他の時間帯は混浴。まあ客は男4人なのでねえ 笑 脱衣所も一つしかないし、女性の入浴はかなり難易度高そう。 ここ、対岸の山の感じからして紅葉の時は素晴らしいだろうなと想像。 736:名無しさん@いい湯だな:2025/04/01(火) 12:46:30 ID:7aNIky2Q0 食事は大広間の食事処で。そんなに期待して泊まった宿ではなかったが、このあたりから印象が急転して良くなる。無愛想に感じたご主人も誠実な人に見えてきたりして。 一度出しだと思っていたら何度かに分けて持ってきてくれる。なかでも鮎の朴葉包み焼きは山椒の香りがピリッと来てなかなかに美味い。大満足の夕食。 食事処 夕食1 夕食2 夕食3 夕食4 朝食 土曜日泊、3日ほど前にじゃらんから予約。槍見館、槍の郷にも泊まったが、蒲田川沿いの宿はやっぱいいな。 738:名無しさん@いい湯だな:2025/04/01(火) 19:22:14 ID:GUvot2J.0 >>737 レポ乙です 洗面所付……まぁイイやw 自分は乗鞍の未レポ宿と悩んで天候を読んでコッチしましたが まさか帰りに小雪が舞ってくるとは アポ君はえらい人懐っこい犬でしたね 酒を飲みながら槍見館を監視する図 739:名無しさん@いい湯だな:2025/04/01(火) 19:47:11 ID:Lh4JOj7U0 >>738 予約が7.5畳だったんでそのまま書きましたが、写真見返すとはじっこの部屋でもう少し広いですね。おそらく4人だったので全員蒲田川側の部屋にしてくれたのでしょう。
094:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.225][UR武+12][UR防+2][木] (ブーイモ MM4f-il5Z):2025/04/02(水) 20:17:13.83 ID:wbj4+FErM ●長野・白骨温泉・丸永旅館 奥飛騨連泊で帰宅するつもりが欲が出てもう一泊。前日夜にじゃらんから予約。 泡の湯の向かいにひっそりと経つお宿。周囲の風景に溶け込んでいるようなたたずまい。館内もそれなりに小ぎれいにまとまっている。全10室。自販機等はないが、冷蔵ショーケースにはビールやジュースが置かれている。後で自己申告? 部屋は二階奥の「からまつ」。8畳(7.5畳かも)+広縁。一人だとほとんど六畳間っぽいが、予約が遅かったせいかこの部屋に。だから「布団とこたつで狭っ苦しい」という感じはしなかった。 その分料金も少しアップして二食付き17,600円(税込)。窓が広いのでカーテンを閉め障子戸を閉めないとかなり寒かった。洗面トイレは共用。水回りはリフォームしてとてもきれい。 看板犬の「てん」。御年17歳。一枚目の画像だとひ弱に見えるが、実際はそれなりに雄々しく、二枚目の画像では野生のキツネが接近してきたので吠えまくるの図。黄色い車は犬小屋。 095:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.225][UR武+12][UR防+2][木] (ブーイモ MM4f-il5Z):2025/04/02(水) 20:17:43.91 ID:wbj4+FErM 食事は階下の食事処。一人旅4名はこちらの部屋で。奥のもう一部屋で2~3人の二組。このスレでは好みが真っ二つに分かれる食事だが、私にとっては当たりの部類かな。 馬刺しはほんのちょいだけど、鯉の洗い・鯉の甘煮、鯉こく、どれも美味しかったなあ。甘煮は卵たっぷり、鯉こくは山椒が効いてなかなか。他に豆腐の長芋焼き、イワナ塩焼き、猪肉の陶板焼きなどなど。 朝食は温泉粥。ご飯もおひつ控えめで最初から出される。 096:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.225][UR武+12][UR防+2][木] (ブーイモ MM4f-il5Z):2025/04/02(水) 20:18:13.00 ID:wbj4+FErM お風呂は夜通し入浴可。内湯と露天は「新泡の湯源泉」。泡の湯と同源泉。加温してるので泡付きは望めないが、十分過ぎますがな。この日の内湯は40~41度。いつまでも入っていたくなるような湯加減と肌触り。 新泡の湯源泉槽 内湯からドアを開けて露天へ。露天は38~39度くらい。日が暮れてからは内湯で十分温まってからでも少々きつかったかな。向かって右側の仕切りの向こうは女湯。一応混浴なのだが、女湯の方から暖簾をくぐって男湯に入ってくるような造り。足元全く見えないのでご注意ご注意。 貸切風呂は「小梨の湯源泉」。笹屋と同源泉。フロントからプレートを持っていってドアに掛けておく。特に時間制限なし。こちらも40~41度。内湯より密閉度が高いせいか硫化水素臭はこっちの方が強かった。湯舟は一人でいっぱい。析出物!析出物!析出物! 踏み方によっては結構足裏が痛い。 女将さんと雑談したのだが、内湯の方は浴室床が床暖房仕様になっていて、析出物が付くと効果が薄れるので浴槽奥の木板の隙間から排湯しているのだそうだ。「流しっぱなしにしたら貸切と同じになるのじゃないかしら」とのこと。 これで白骨こちら側の三軒はコンプリート。機会があれば丸永連泊して泡の湯で日帰り入浴をたっぷり楽しみたい。 101:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.21] (ワッチョイW df82-6jvN):2025/04/02(水) 21:04:15.59 ID:mOaSW4pX0 この飯で賛否分かれるの? 鯉は苦手な人が多くて、宿によっては事前連絡で変えてくれるとこあるけど。 103:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイW ff3d-QAst):2025/04/02(水) 21:13:34.26 ID:r/XkT8yA0 >>94 レポ乙なるほど丸永 2日続きの看板犬の宿 まだ元気なそうなので何よりです >>95 長野の名物料理スペシャルみたいで俺も結構好きですよ 貸切風呂はやっぱ芸術品みたい 113:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.29] (アンパンW 5fae-rE/H):2025/04/04(金) 21:52:54.47 ID:BUJFQTfW00404 白骨温泉いいなあ 乗鞍より1ランクお湯がいい気がしたわ 137:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.226][UR武+16][UR防+9][木] (オッペケT Srd1-sjct):2025/04/06(日) 04:11:19.41 ID:6Q8rKvyFr >>101 否の人はまあ鯉が苦手、味付けが濃いといったところ。 個人的には泡の湯や笹屋の食事よりは印象に残りそう。 >>113 白骨はほぼ中性なので、肌の当たりは柔らかいような気もする。硫化水素臭はそれなりに強いが。個人的なランク付けはご自由に。 138:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.31] (ワッチョイW 41ae-kS6k):2025/04/06(日) 06:31:53.44 ID:8wIltT7R0 丸永は連泊したな 飯の味が濃いから2泊目はきつかった 名古屋風っていうのかな 昼は乗鞍に観光に行ってのんびり また行きたいなあ 145:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 4d58-YHAE):2025/04/06(日) 09:42:55.60 ID:vYeMn7FS0 >>101 量は多めなので、少食だと残すかも。味は信州らしく濃い目。俺は好きだな。 150:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.31] (ワッチョイW 4d82-m6YA):2025/04/06(日) 10:12:14.56 ID:W3zIYFup0 >>145 量は多め情報はありがたい。中年になると、昼食で調節しないと。 お残し許すまじ教育を受けた世代なんで。 159:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW 4d58-YHAE):2025/04/06(日) 14:24:10.87 ID:vYeMn7FS0 >>150 鯉の煮付を手つかずで残したんだが、翌朝にまた出して貰って食べたよ。そういう対応もしてくれるから、警戒するほどではない。